以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。
-----------
※2022年11月13日15時に執筆
米各種イベントと日本株の決算シーズンを通過して、相場も落ち着きを取り戻したように見えます。外部環境は改善しつつあるように思えますが、過度なリスクは取らないスタンスは継続しているようです。
改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。
決算では円安による利益の上振れが多く見られました。ただ、これからは目先の数字による評価ではなく、先を見通した本業によるパフォーマンスをしっかりと確認したいところです。
米国市場は米中間選挙の結果が嫌気されて、NYダウは646ドルの下落(終値)となりました。11月10日の日経平均も270円の下落となりましたが、同日夜に発表された米消費者物価指数が市場予想を下回る前年同月比7.7%増と伝わると、NYダウが1201ドル高、翌朝の日経平均は817円高で着地しました。乱高下する慌ただしい一週間となりましたなぁ。
その他世間を驚かせたニュースとしては、米メタが1.1万人超の人員削減を発表し、米国経済のリセッションが現実味を帯びてきました。消費者物価指数は遅行指数ですので、リセッションへ突入したのなら実体経済では既に影響が出始めているはずです。米長期金利は利回り4%を割り、為替も円高へ急伸しました。
歴史的な円安のお陰もあり日本企業の決算発表は過去最高益が散見されています。この好決算が地合いの悪さを上回れるのか、銘柄ごとに精査していきたいところですな。
11月10日に決算発表した日本カーボン<5302>は、半導体需要を取り込み業績拡大しております。直近では、SECカーボン<5304>と黒鉛電極製造技術の相互供与において資本業務提携も好感されました。下値を切り上げているチャート(日足)は決算後も注視したいですな。
タイヤ向けカーボンブラックを主力とする東海カーボン<5301>は、北米向け補修用タイヤの需要が堅調だった他、原材料の高騰を価格転嫁できた事もあり11月7日の決算は増益となりました。決算前に底値だったチャート(日足)は、急動意すると75日線を上抜いております。
こちらも底値圏から11月7日の決算発表後に急動意した住友精化<4008>は、上方修正して23年3月期の経常が2期ぶりに過去最高益を更新する見通しです。一気に年初来高値を更新したチャートは、下値を切り上げるか監視中。
日本製鉄系の磨き棒鋼大手のサンユウ<5697>は、11月2日の決算が好調で上方修正と増配も併せて発表しております。チャート(日足)は決算後に動意するも、今年3月の高値と比べるとまだ上振れ余地はあるかもしれませんな。
断熱材や光ドライブを手掛けるアルメディオ<7859>は、11月2日の決算で赤字予想だった通期業績を黒字に上方修正すると急動意しております。トレンド転換できるか監視を強めていきたいところです。
最後はレアメタルなど貴金属の製造を手掛けるフルヤ金属<7826>です。直近では地合いの悪さから売られていましたが、11月7日の決算が好感されて動意しております。ウクライナ情勢を発端とした資源高は、いつまで続くのか…。銘柄ごとに為替変動も踏まえて注視していきたいですな。
さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「なつ」と共にお待ち申し上げております。
----
執筆者名:有限亭玉介
ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず
<TY>
-----------
※2022年11月13日15時に執筆
米各種イベントと日本株の決算シーズンを通過して、相場も落ち着きを取り戻したように見えます。外部環境は改善しつつあるように思えますが、過度なリスクは取らないスタンスは継続しているようです。
改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。
決算では円安による利益の上振れが多く見られました。ただ、これからは目先の数字による評価ではなく、先を見通した本業によるパフォーマンスをしっかりと確認したいところです。
米国市場は米中間選挙の結果が嫌気されて、NYダウは646ドルの下落(終値)となりました。11月10日の日経平均も270円の下落となりましたが、同日夜に発表された米消費者物価指数が市場予想を下回る前年同月比7.7%増と伝わると、NYダウが1201ドル高、翌朝の日経平均は817円高で着地しました。乱高下する慌ただしい一週間となりましたなぁ。
その他世間を驚かせたニュースとしては、米メタが1.1万人超の人員削減を発表し、米国経済のリセッションが現実味を帯びてきました。消費者物価指数は遅行指数ですので、リセッションへ突入したのなら実体経済では既に影響が出始めているはずです。米長期金利は利回り4%を割り、為替も円高へ急伸しました。
歴史的な円安のお陰もあり日本企業の決算発表は過去最高益が散見されています。この好決算が地合いの悪さを上回れるのか、銘柄ごとに精査していきたいところですな。
11月10日に決算発表した日本カーボン<5302>は、半導体需要を取り込み業績拡大しております。直近では、SECカーボン<5304>と黒鉛電極製造技術の相互供与において資本業務提携も好感されました。下値を切り上げているチャート(日足)は決算後も注視したいですな。
タイヤ向けカーボンブラックを主力とする東海カーボン<5301>は、北米向け補修用タイヤの需要が堅調だった他、原材料の高騰を価格転嫁できた事もあり11月7日の決算は増益となりました。決算前に底値だったチャート(日足)は、急動意すると75日線を上抜いております。
こちらも底値圏から11月7日の決算発表後に急動意した住友精化<4008>は、上方修正して23年3月期の経常が2期ぶりに過去最高益を更新する見通しです。一気に年初来高値を更新したチャートは、下値を切り上げるか監視中。
日本製鉄系の磨き棒鋼大手のサンユウ<5697>は、11月2日の決算が好調で上方修正と増配も併せて発表しております。チャート(日足)は決算後に動意するも、今年3月の高値と比べるとまだ上振れ余地はあるかもしれませんな。
断熱材や光ドライブを手掛けるアルメディオ<7859>は、11月2日の決算で赤字予想だった通期業績を黒字に上方修正すると急動意しております。トレンド転換できるか監視を強めていきたいところです。
最後はレアメタルなど貴金属の製造を手掛けるフルヤ金属<7826>です。直近では地合いの悪さから売られていましたが、11月7日の決算が好感されて動意しております。ウクライナ情勢を発端とした資源高は、いつまで続くのか…。銘柄ごとに為替変動も踏まえて注視していきたいですな。
さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「なつ」と共にお待ち申し上げております。
----
執筆者名:有限亭玉介
ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず
<TY>
関連銘柄
銘柄名称 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
4008
|
4,360.0
(15:00)
|
+40.0
(+0.92%)
|
5301
|
1,209.0
(15:00)
|
+16.0
(+1.34%)
|
5302
|
3,955.0
(15:00)
|
-15.0
(-0.37%)
|
5304
|
8,160.0
(15:00)
|
-110.0
(-1.33%)
|
5697
|
687.0
(15:00)
|
-3.0
(-0.43%)
|
7826
|
9,150.0
(15:00)
|
-50.0
(-0.54%)
|
7859
|
456.0
(15:00)
|
+80.0
(+21.27%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
SECカーボ(5304) 非上場の親会社等の決算に関するお知らせ 03/24 15:00
-
カーボン(5302) (訂正)「第164回定時株主総会招集ご通知」の一部訂正について 03/24 08:00
-
週間ランキング【業種別 騰落率】 (3月17日) 03/18 08:30
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反発、東エレクが1銘柄で約18円分押し上げ 03/17 12:47
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 20:02
-
-
今日 19:39
-
今日 19:35