チャートは上方の窓に到達 達成感が強い形状
![](https://tatsujin.minkabu.jp/wp-content/uploads/2022/03/3.11朝刊チャート.png)
昨日の米国株式相場は下落。ダウ工業株 30 種平均は 112.18 ドル安の 33174.07、ナスダック総合指数は 125.58 ポイント安の 13129.96 となった。また、早朝の大証の日経平均先物(6月、円建て)の終値は 25060 円で終了。したがって、本日の日経平均は軟調スタートを想定。下値を試すものと思われる。
日経平均の日足チャートでは昨日、窓を空けて上昇。大陽線が出現しており、一気にリバウンド・ムードが高まっている。
しかし、すでに上方の窓の一部に到達しており、やや達成感が強いチャート形状。一方で早くもリバウンド一服感が出ている。
注目のウクライナ情勢は、状況が悪化する流れ。昨日、トルコ仲介で行われた外相会談は、まったくお話にならなかった。ウクライナが停戦を希望する一方で、ロシアがこれを完全に拒否。ただ単にロシアの主張を世界に向けて発信する場となった。
一方、2月の米消費者物価指数は前年同月比で 7.9%上昇。40 年ぶりの高い伸びとなり、米 FRB による早期の金融引き締め論が台頭している。そういった外部環境を受けて、日本株も軟調スタートとなりそうだ。
本日は3月限先物・オプションの特別清算指数(SQ)算出日だ。いわゆる「メジャーSQ」であり、このタイミングで大口投資家のポジション・チェンジが行われる可能性が高い。
ただ、今回の SQ は昨日の値動きの範囲内で収まる可能性が高く、「通常モード」ということになりそうだ。それによって大きく需給が変化することはなく、淡々とイベントを通過すると思われる。
本日で先物・オプションは限月交代となる。3月末の配当落ち分を考慮すれば、6月限の先物は3月限に比べて 230 円程度安くなる。現時点で「6月限先物は日経平均現物よりも230 円程度低い」ということであり、投資家は先物を見る点で注意が必要だ。現在の状況では日経平均は前日比 200 円~400 円程度の下落で始まる可能性が高く、昨日のリバウンド・ムードは後退するだろう。
ただ、日経平均の日足チャートは、いったん「強気転換」している。売り一巡後は押し目買いが入りやすく、改めて上方の窓を試しに行くのが本線だ。
もちろん、この買い転換は前回同様、「ダマシ」の確率が高い。決してチャート上の底入れ感(いわゆるコツンという音)があったわけではなく、改めて下方ブレイクする可能性が高いものだ。投資家はいったん「買いポジション」を持つが、かなり疑ってみる必要がありそうだ。
最新人気記事
-
明日の株式相場に向けて=急落・仕込み好機の「好決算銘柄」 02/17 17:31
-
「ゲーム関連」が6位にランク、ソニーG・ディーエヌエ好決算で再び脚... 02/14 12:21
-
「ロボット」が17位、米テック大手がAI搭載の人型ロボット開発に投... 02/17 12:21
-
東京株式(大引け)=24円高、金利上昇と円高進行も底堅さ発揮 02/17 16:19
-
材料株乱舞、連日ストップ高続出。 02/17 21:50
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 09:48
-
-
-