上昇相場は継続も、上下の窓をどう埋めるかに注目
![](https://tatsujin.minkabu.jp/wp-content/uploads/2021/11/11.17朝刊チャート.png)
昨日の米国株式相場は上昇。ダウ工業株 30 種平均は 54.77 ドル高の 36142.22、ナスダック総合指数は 120.01 ポイント高の 15973.86 となった。また、時間外取引の日経平均先物(円建て)は 29825 円付近での推移。したがって、本日の日経平均はもみ合いスタートを想定。前日終値近辺からスタートとすると思われる。
日経平均の日足チャートでは昨日、上下の窓を連鎖的に埋める形。最終的に陽線が出現しており、「窓理論の法則4の売り」という珍しい形が出現している。ただ、軸は「上向き」を示唆しており、上昇相場は継続しているとみられる。再び上下の窓をどのように埋めるのかに注目であり、それによって「相場の強さ」を推し測る局面となりそうだ。
足元で円安が進行している。1ドル=114 円台後半での値動きとなっており、それが日本株を買い支える要因となっている。
ただ、円安の進行が輸入コストの増加、企業の負担になるとの見方もあって、一筋縄に円安を評価しづらい局面となっている。政府は石油元売りに補助金を出すとしており、物価上昇への警戒感も強まっている。原油高、円安が主導したインフレへの警戒が強まっており、それが金利高を生み出し、株式に対してネガティブに働くことを恐れているのだ。株価がどういった反応を示すのか、チャート形状を見ながら判断するようにしたい。とりあえずは「買い継続」となる。
最新人気記事
-
明日の株式相場に向けて=急落・仕込み好機の「好決算銘柄」 02/17 17:31
-
「ゲーム関連」が6位にランク、ソニーG・ディーエヌエ好決算で再び脚... 02/14 12:21
-
「ロボット」が17位、米テック大手がAI搭載の人型ロボット開発に投... 02/17 12:21
-
東京株式(大引け)=24円高、金利上昇と円高進行も底堅さ発揮 02/17 16:19
-
材料株乱舞、連日ストップ高続出。 02/17 21:50
新着ニュース
新着ニュース一覧-
-
今日 10:42
-
-