1日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■株式見通し:自律反発の域は脱せず買い一巡後はこう着感が強まる
■村田製、21/3上方修正 営業利益2900億円←2500億円
■前場の注目材料:島津製、コロナ試薬増産、月100万検査分を迅速供給
■自律反発の域は脱せず買い一巡後はこう着感が強まる
1日の日本株市場は、先週の大幅な下げに対する自律反発が意識されそうだ。1月29日の米国市場はNYダウが620ドル安と大幅に下落し、節目の3万ドルを割り込んでいる。中国株式相場の下落や一部投機過熱を受けた金融システム安定リスクの上昇が警戒された。証券取引委員会(SEC)が声明を発表、議会が公聴会を開催する計画を発表しても下げ止まらず、神経質な展開が続き、引けにかけては下げ幅を拡大した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比210円高の27780円。円相場は1ドル104円70銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形からギャップアップから始まることになりそうだが、米国市場が不安定な状態であることから、買い一巡後はこう着感が強まりそうである。米国市場では米ロビンフッド・マーケッツを利用する個人投資家「ロビンフッダー」による一部銘柄の急騰であり、空売りしていたヘッジファンド等が手じまいを余儀なくされ、さらに他のポジション圧縮につながっているようである。ファンダメンタルズを無視し市場心理が主導している状況において方向感を掴みづらくさせそうである。
また、決算発表が本格化するなか、コア銘柄の良好な決算が比較的目立つ状況であるが、日替わり物色的にもなっているため積極的にはポジションを取りづらくさせる。決算評価から買い先行で始まったとしても、上昇基調が鈍る場面においては資金の逃げ足は早いと考えられるため、次第に様子見姿勢に向かいやすいだろう。日経平均は先週の下落で25日線を割り込んできているが、同線及び節目の28000円での攻防が続くようだと利益確定の動きを早めやすく、次第に13週線を意識させてくる可能性もあるため早期の回復を見極めたいところでもある。
NT倍率(日経平均÷TOPIX)は先週、最高値水準から調整をみせており、週末には15.30倍を下回っている。支持線として意識されている25日線まで低下してきたこともあり、反転をみせてくるかが注目されそうである。一方でこれを明確に下回ってくるようだとTOPIX型優位の展開からバリュー株への物色が意識されやすいところである。ワクチン接種に向けて動き出してきていることも、バリュー株へ向かわせやすいところであろう。その他、決算発表が本格化しているなかで、決算を手掛かりとした個別対応。
■村田製、21/3上方修正 営業利益2900億円←2500億円
村田製<6981>は2021年3月期業績予想の修正を発表。営業利益は前回の2500億円から2900億円に上方修正した。一転増益予想となりコンセンサス(2700億円)を上回る。パソコン向けなど巣ごもり需要が堅調なほか、普及期に入った5Gスマホ需要も順調。
■前場の注目材料
・シカゴ日経225先物は上昇(27780、大阪比+210)
・1ドル104円70-80銭
・日銀のETF購入
・海外コロナ向けワクチン接種の進展
・世界的金融緩和の長期化
・島津製<7701>コロナ試薬増産、月100万検査分を迅速供給
・三井E&S<7003>港湾クレーンに燃料電池、28年投入、脱炭素化
・帝人<3401>富士フイルム子会社にTOB
・トヨタ<7203>新会社始動、ソフト主導で車両開発
・トヨタ紡織<3116>無人自動運転バス、中部国際空港で実証、愛知製鋼と
・デンソー<6902>空気清浄機・清浄度モニター、バス・タクシー用投入
・三菱電機<6503>NC装置を遠隔保守、米・加でサービス
・楽天<4755>楽天モバイル、料金プラン“1本勝負”
・エーザイ<4523>アルツハイマー病治療薬開発、国内外で臨床試験
・沢井製薬<4555>うつ病向け医療機器販売で契約
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・10:45 中・1月財新製造業PMI(予想:52.5、12月:53.0) <ST>
■株式見通し:自律反発の域は脱せず買い一巡後はこう着感が強まる
■村田製、21/3上方修正 営業利益2900億円←2500億円
■前場の注目材料:島津製、コロナ試薬増産、月100万検査分を迅速供給
■自律反発の域は脱せず買い一巡後はこう着感が強まる
1日の日本株市場は、先週の大幅な下げに対する自律反発が意識されそうだ。1月29日の米国市場はNYダウが620ドル安と大幅に下落し、節目の3万ドルを割り込んでいる。中国株式相場の下落や一部投機過熱を受けた金融システム安定リスクの上昇が警戒された。証券取引委員会(SEC)が声明を発表、議会が公聴会を開催する計画を発表しても下げ止まらず、神経質な展開が続き、引けにかけては下げ幅を拡大した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比210円高の27780円。円相場は1ドル104円70銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形からギャップアップから始まることになりそうだが、米国市場が不安定な状態であることから、買い一巡後はこう着感が強まりそうである。米国市場では米ロビンフッド・マーケッツを利用する個人投資家「ロビンフッダー」による一部銘柄の急騰であり、空売りしていたヘッジファンド等が手じまいを余儀なくされ、さらに他のポジション圧縮につながっているようである。ファンダメンタルズを無視し市場心理が主導している状況において方向感を掴みづらくさせそうである。
また、決算発表が本格化するなか、コア銘柄の良好な決算が比較的目立つ状況であるが、日替わり物色的にもなっているため積極的にはポジションを取りづらくさせる。決算評価から買い先行で始まったとしても、上昇基調が鈍る場面においては資金の逃げ足は早いと考えられるため、次第に様子見姿勢に向かいやすいだろう。日経平均は先週の下落で25日線を割り込んできているが、同線及び節目の28000円での攻防が続くようだと利益確定の動きを早めやすく、次第に13週線を意識させてくる可能性もあるため早期の回復を見極めたいところでもある。
NT倍率(日経平均÷TOPIX)は先週、最高値水準から調整をみせており、週末には15.30倍を下回っている。支持線として意識されている25日線まで低下してきたこともあり、反転をみせてくるかが注目されそうである。一方でこれを明確に下回ってくるようだとTOPIX型優位の展開からバリュー株への物色が意識されやすいところである。ワクチン接種に向けて動き出してきていることも、バリュー株へ向かわせやすいところであろう。その他、決算発表が本格化しているなかで、決算を手掛かりとした個別対応。
■村田製、21/3上方修正 営業利益2900億円←2500億円
村田製<6981>は2021年3月期業績予想の修正を発表。営業利益は前回の2500億円から2900億円に上方修正した。一転増益予想となりコンセンサス(2700億円)を上回る。パソコン向けなど巣ごもり需要が堅調なほか、普及期に入った5Gスマホ需要も順調。
■前場の注目材料
・シカゴ日経225先物は上昇(27780、大阪比+210)
・1ドル104円70-80銭
・日銀のETF購入
・海外コロナ向けワクチン接種の進展
・世界的金融緩和の長期化
・島津製<7701>コロナ試薬増産、月100万検査分を迅速供給
・三井E&S<7003>港湾クレーンに燃料電池、28年投入、脱炭素化
・帝人<3401>富士フイルム子会社にTOB
・トヨタ<7203>新会社始動、ソフト主導で車両開発
・トヨタ紡織<3116>無人自動運転バス、中部国際空港で実証、愛知製鋼と
・デンソー<6902>空気清浄機・清浄度モニター、バス・タクシー用投入
・三菱電機<6503>NC装置を遠隔保守、米・加でサービス
・楽天<4755>楽天モバイル、料金プラン“1本勝負”
・エーザイ<4523>アルツハイマー病治療薬開発、国内外で臨床試験
・沢井製薬<4555>うつ病向け医療機器販売で契約
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・10:45 中・1月財新製造業PMI(予想:52.5、12月:53.0) <ST>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
3116
|
2,018.5
(15:30)
|
+34.5
(+1.73%)
|
3401
|
1,311.0
(15:30)
|
-1.5
(-0.11%)
|
4523
|
4,372.0
(15:30)
|
+12.0
(+0.27%)
|
4555
|
5,370.0
(03/29)
|
+30.0
(+0.56%)
|
4755
|
943.7
(15:30)
|
-54.6
(-5.47%)
|
6503
|
2,382.5
(15:30)
|
-15.5
(-0.64%)
|
6902
|
1,949.0
(15:30)
|
+20.0
(+1.03%)
|
6981
|
2,735.5
(15:30)
|
-13.5
(-0.49%)
|
7003
|
1,808.0
(15:30)
|
+44.0
(+2.49%)
|
7203
|
2,804.0
(15:30)
|
+30.5
(+1.09%)
|
7701
|
3,955.0
(15:30)
|
+13.0
(+0.32%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
【↑】日経平均 大引け| 続伸、欧州株高を受けリスク選好の買い優勢... 今日 18:28
-
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇111銘柄・... 今日 17:33
-
後場の日経平均は191円高でスタート、三菱自や日産自などが上昇 今日 12:54
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は続伸、アドバンテスト... 今日 12:32
-
日経平均は13円高でスタート、東京海上や川崎重などが上昇 今日 09:38
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 18:40
-
今日 18:38
-
今日 18:35
-
今日 18:35