ダイナムジャパンHD Research Memo(5):事業環境先行き不透明で手元キャッシュ確保のため借入金を積み増す
■2021年3月期中間期の業績状況
2. 財政状態
ダイナムジャパンホールディングス<06889/HK>の2021年3月期中間期末の資産合計は前期末比19,145百万円増加の296,384百万円となった。主な増減要因を見ると、現金及び預金は銀行からの借入を実施したこと、並びに法人税及び消費税の支払延納により100億円程度の増加要因となっている。税金の延納は、コロナ禍の影響で打撃を受けた企業に対して特例で延長措置が認められたことによるものとなっている。また、機械費の購入を抑制したことにより、たな卸資産が1,197百万円減少したほか有形固定資産が4,618百万円減少した。
負債合計は前期末比21,649百万円増加の164,156百万円となった。主に有利子負債の増加によるもので、パチンコ事業で22,809百万円増加した。そのほかでは仕入債務が314百万円、長期・短期リース債務が415百万円減少している。
資本合計は前期末比2,504百万円減少の132,228百万円となった。中間利益689百万円を計上した一方で、期末配当金の支払いで2,298百万円、自己株式の取得及び消却で755百万円、その他中間包括利益で140百万円の減少となった。
自己資本比率は有利子負債の増加を主因として、前期末の48.6%から44.6%に低下したが、現預金から有利子負債を差し引いたネットキャッシュは32,596百万円、前期末比で4,014百万円増加しており、財務の健全性は維持しているものと判断される。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<EY>
2. 財政状態
ダイナムジャパンホールディングス<06889/HK>の2021年3月期中間期末の資産合計は前期末比19,145百万円増加の296,384百万円となった。主な増減要因を見ると、現金及び預金は銀行からの借入を実施したこと、並びに法人税及び消費税の支払延納により100億円程度の増加要因となっている。税金の延納は、コロナ禍の影響で打撃を受けた企業に対して特例で延長措置が認められたことによるものとなっている。また、機械費の購入を抑制したことにより、たな卸資産が1,197百万円減少したほか有形固定資産が4,618百万円減少した。
負債合計は前期末比21,649百万円増加の164,156百万円となった。主に有利子負債の増加によるもので、パチンコ事業で22,809百万円増加した。そのほかでは仕入債務が314百万円、長期・短期リース債務が415百万円減少している。
資本合計は前期末比2,504百万円減少の132,228百万円となった。中間利益689百万円を計上した一方で、期末配当金の支払いで2,298百万円、自己株式の取得及び消却で755百万円、その他中間包括利益で140百万円の減少となった。
自己資本比率は有利子負債の増加を主因として、前期末の48.6%から44.6%に低下したが、現預金から有利子負債を差し引いたネットキャッシュは32,596百万円、前期末比で4,014百万円増加しており、財務の健全性は維持しているものと判断される。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<EY>
最新人気記事
-
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」2位にオイシックス 2020/11/13
-
明日の株式相場に向けて=5G・EV・電子部品のトライアングル物色 01/21 17:02
-
「電気自動車関連」が9位にランク、35年までに新車すべて電動化へ<注目テーマ> 01/21 12:20
-
JAL、ANAは売り買い交錯、業績悪も21年度国内線計画発表受け強弱感対立◇ 01/20 09:07
-
来週の株式相場に向けて=決算シーズンに突入、27日の米テスラも要注目 今日 17:29
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 22:19
-
今日 22:13
-
今日 22:10
-