◆ドラギ発言で乱高下 - 最終的に“金利主導のドル買い戻し”が優勢に…
※ご注意:予想期間は7月27日と表示されていますが、本日(7月26日)の東京・欧州・NY市場の値動きを想定した記述となります。
注目のECB理事会は、「金利は据え置き」「フォワードガイダンスは修正(少なくとも2020年前半まで、現行もしくは“それ以下”の金利水準を必要な限り継続)」とされました。
“概ね想定通り”の結果といえますが、ただその後に行われたドラギECB総裁発言が“波乱”を演出しました。
『今回は利下げを議論しなかった』
『次回(9月)会合時のスタッフ金利見通しを確認後、最適な判断を下す』
この発言を機に「過度な欧利下げ期待感」は後退し、これが“欧州株安→米国株安”をもたらしました。
ところがマーケットの関心は「金利見通し」に向いていることもあり、株安を背景にした“リスク回避姿勢⇒円買い”は目立つことはありませんでした。
逆に“欧州国債利回り上昇⇒米国債利回り上昇”は注目されることになり、“欧利下げ観測緩和⇒過度な米利下げ観測後退”は囃されました。
こうしてユーロドルでは“ドル売り”が先行したものの、“金利主導のドル買い戻し”が次第に優勢となり、ドル円は“108.750円”へと上値を伸ばしていきました。
注目のECB理事会は、「金利は据え置き」「フォワードガイダンスは修正(少なくとも2020年前半まで、現行もしくは“それ以下”の金利水準を必要な限り継続)」とされました。
“概ね想定通り”の結果といえますが、ただその後に行われたドラギECB総裁発言が“波乱”を演出しました。
『今回は利下げを議論しなかった』
『次回(9月)会合時のスタッフ金利見通しを確認後、最適な判断を下す』
この発言を機に「過度な欧利下げ期待感」は後退し、これが“欧州株安→米国株安”をもたらしました。
ところがマーケットの関心は「金利見通し」に向いていることもあり、株安を背景にした“リスク回避姿勢⇒円買い”は目立つことはありませんでした。
逆に“欧州国債利回り上昇⇒米国債利回り上昇”は注目されることになり、“欧利下げ観測緩和⇒過度な米利下げ観測後退”は囃されました。
こうしてユーロドルでは“ドル売り”が先行したものの、“金利主導のドル買い戻し”が次第に優勢となり、ドル円は“108.750円”へと上値を伸ばしていきました。