立花エレテック 渡邊武雄代表取締役社長 インタビュー

投稿:2012/08/20 15:06

櫻井英明のトップ放談

技術商社としてアジアの中で生きていく

立花エレテック
代表取締役社長
渡邊武雄(わたなべ・たけお)

1945年生まれ。68年立花商会(現・立花エレテック)入社。93年、海外本部長、96年取締役海外本部長を経て、2000年6月より代表取締役社長。2006年から代表取締役社長 社長執行役員となり、現在に至る。
 

1921年の創業以来、着実に実績を積み上げ、現在では「産業用電気機器の立花」として確固たる地位を築いている立花エレテック。渡邊武雄社長に同社の今後の方向性について伺った。

──まず、御社の事業についてご説明ください

 当社は電機・電子の部品、システムを販売する技術商社です。単なる商社ではなく「技術商社」だからこそ可能になる、さまざまな提案ができ、人の力を活かすこともできます。そして見えてくる未来もあるのです。

 当社が、他の企業に先駆けて「技術商社」を志向し、機器販売にとどまらず電気機器のハードとソフトのエンジニアリングに着手したのは1970年半ばのことでした。

 その後、仕入先のメーカーさんとの共同開発を積極的に推進し、お客様に対するアプリケーション・エンジニアリング・システムを強化。FAシステム、半導体デバイス、情報通信、施設の4事業を軸にして高度化・多様化するニーズに応える技術商社として発展してきました。

 従来、多くのビジネス分野で行われてきたことは、部門主義といいますか、商品優先といいますか、単一的な提案が多かったように思われます。その点、当社はFAの分野にしても半導体の分野にしても、トータルコーディネートを目指して、お客様の本当のニーズに応えることができる体制と人材を擁しています。

 言い換えれば、商品対応型組織ではなく顧客対応型組織で付加価値をつけた商社機能を持っているということになるでしょうか。

 当社の従業員の約4分の1を占める200名余の技術者は、お客様の問題解決や要求を実現するためのコンサルティング、ハード・ソフトウェアの設計・製作を含むソリューションの提案などの事業を推進しています。またメーカーさんとともに新技術・新製品も積極的に開発しています。

 特にFA関連では電気機器やPLC、インバータ、サーボなどのFA機器を総合的に用いて、食品、半導体、液晶製造装置などの生産ラインの自動化・合理化システムを設計・構築しています。また、半導体デバイス関連では、半導体と電子デバイスの供給から、家電製品などのマイコンやASIC、さらに周辺LSIの設計開発を展開しています。

 こういった努力を背景として、お客様からは当社のトータルコーディネート力が認められていることも多く、場合によって「指名買い」というようなこともよく起こります。大変ありがたいことです。当社の「案件を拾い取る力」は相当なものだと考えていますし、今はそういう形のサイクルがうまく作動していると思います。

 実は商社の技術者は顧客に非常に近い場所にいます。日本の生産技術を支えてきたのは、革新的な技術よりも、組み合わせの技術だと言われています。当社の技術陣も、そのような日本の基礎力を支えてきたのではないかと自負しています。また技術商社としての供給責任も充分に担っていると考えています。

──アジアを中心とした海外事業にも積極的ですね

 電機・電子系商社として1982年にいち早く海外に進出した立花エレテックの海外事業は、現在大阪本社に拠点を置く海外本部と香港に拠点を置く立花オーバーシーズホールディングス社(TOH)の2つから成り立っています。

 海外本部では国内企業のお客様の海外展開を技術支援も含めてサポート。さらには豊富なEMSの実績と経験をベースに、金属・樹脂加工品の海外での受託製造サービスをMMS(メタル マニュファクチュアリング サービス)と名づけて展開。金属・樹脂加工完成品、半完成品をお客様にお届けしています。

 TOHは立花エレテックの海外子会社6社(香港、シンガポール、台湾、上海、韓国、タイ)と半導体技術センター(深セン)を統括し、お客様の現地調達のお手伝いやソフト開発などを手掛けています。

 海外本部とTOH双方の連携もさることながら、立花エレテック国内の各事業・拠点とも連携を密に、単なる部品・商品の供給を超え、幅広いお客様のニーズにお応えしています。

 海外部門では食品や薬品などのお客様の中国進出をお手伝いすることが多いです。ただ従来は、工場建設のパーツなどを日本から持っていくケースがほとんどだったのですが、数年前から現地でFA部隊が活躍する例が強烈に増加してきています。

 日本のメーカーの海外シフトはこれから、より急速に進展すると見ています。そしてアジアでは日本製の機械というのは相当なステータスを持っています。従って、今後も工場設備関連は拡大していくことが予測されます。

 1970年代に当時の社長に「海外分野で3年間自由にやらせてください。それでモノにならなかったらクビにしてください」と申し上げた時の光景が昨日のことにように思い出されます(笑)。

──足元の業績も絶好調ですが、その要因については?

 おかげさまで12年3月期は連結経常利益と連結当期純利益が過去最高となりました。背景は2年前に完全子会社となった大電社が黒字化したこと。海外事業が連結売上高の14.7%に伸張したこと。そして、当社の主力事業であるFAシステムや半導体デバイス事業が伸張したことです。

 また、今期は6月に高木商会と資本業務提携を締結しました。同社とは顧客層や商品群の重複が少ないので、そのシナジー効果に期待しているところです。

【取材メモ】

 1921年に創業した同社。渡邊社長は熱弁する。

 「技術商社にとっての財産は人材だけ。やりたい気にさせれば後は任せるだけや。やる気にさせるために必要なのは『感動・感激・喜怒哀楽』。何が売れるか分からん正解のない時代に必要なのは『感性』。夢を見続ける愚直さが必要や。そして今後のキーワードは『海外市場』。アジアの中で生きていくということ。要は100年企業に向けて『志は高く持て』ということや」。

 その具体化策の一つは堺にある同社の研修施設「人間道場」。年間100日、同社の社員が本音で語る姿が繰り広げられているという。本気で仕事に向かう姿勢は大阪・本町の同社の受付の女子社員さんからも感じられた。同社の「人」を通じた「夢を見続ける力」に期待したい。

[ 会社概要 ]
社名:立花エレテック
市場:東証1部、大証1部
コード:8159
上場年月日:1986年5月28日
設立:1948年7月12日
決算月:3月
☆連結業績(2012年3月期)
売上●1235億9900万円
営業利益●34億8300万円
経常利益●42億7200万円
当期純利益●24億6800万円
☆トピックス
4月1日より海外子会社の統括持ち株会社「立花オーバーシーズホールディングス」を香港に設立。海外事業が急拡大する中、機動的な子会社運営を目指す。

本記事についてアンケートにお答えください。ご回答いただいた方の中から抽選でプレゼントを差し上げます。
アンケートはこちら→https://money.minkabu.jp/34498

◆本記事は電子ブック 株式にっぽんEXPRESS でもご覧になれます。
PC版はこちら→http://kabu-nippon.minkabu.biz/kn120901ex/index.html
iphone版はこちら→http://kabu-nippon.minkabu.biz/kn120901ex/iphone.html
ipad版はこちら→http://kabu-nippon.minkabu.biz/kn120901ex/ipad.html
Android版はこちら→http://kabu-nippon.minkabu.biz/kn120901ex/android.html

配信元: みんかぶ株式コラム