原油高、円安がフォローの風
![ドバイ原油とJX株価](/uploads/592191/normal/521ffb050.gif)
4月からの東燃ゼネラルとの経営統合が正式に決まり、2社合わせて業界シェア約50%を占め、業界No1の巨大企業となる。シナジー効果、業務効率化で3年以内に収支1000億円改善する。
また12月にドル高円安、原油高基調で外部環境好転も大フォローの風。
同社の場合、為替1円で約46億、原油1ドルで約92億円の在庫評価益増。同社の想定レートは105円、ドバイ原油45ドル、現在117.60円、54.26ドル前後で堅調推移。13円×46億+9×92億=約1380億の評価益増となる。産油国の減産監視委員会が1/13に開催予定となっている。1月から、OPEC+非OPECで180万バレル/dayの減産がいよいよ始まり供給過剰が解消され、2017年上期も原油価格は堅調推移が予想されている。まだまだ上値を伸ばしそうだ。元売り5社の中で一番原油高の恩恵を受ける。PER12.3倍、PBR0.88倍、配当利回り3.23%。
石油関連株は買い方針で。
また12月にドル高円安、原油高基調で外部環境好転も大フォローの風。
同社の場合、為替1円で約46億、原油1ドルで約92億円の在庫評価益増。同社の想定レートは105円、ドバイ原油45ドル、現在117.60円、54.26ドル前後で堅調推移。13円×46億+9×92億=約1380億の評価益増となる。産油国の減産監視委員会が1/13に開催予定となっている。1月から、OPEC+非OPECで180万バレル/dayの減産がいよいよ始まり供給過剰が解消され、2017年上期も原油価格は堅調推移が予想されている。まだまだ上値を伸ばしそうだ。元売り5社の中で一番原油高の恩恵を受ける。PER12.3倍、PBR0.88倍、配当利回り3.23%。
石油関連株は買い方針で。