円高怖くない内需の小売関連
3月決算企業のガイダンスリスクが株式市場でも強く意識されている。ネックとなっているのは為替のドル安・円高基調への転換で1ドル=110円を割り込む円高水準が恒常化しつつあることで、自動車など主力輸出株にとって17年3月期は減益シナリオが色濃くなっている。
一方、この円高の呪縛から逃れる内需型企業はこの限りではない。決算発表を通過した2月決算企業には円高をむしろ追い風とする経営実態から見直し余地の大きい銘柄が数多く存在する。2月期は内需系企業の決算が主流だが、特にその過半を占める小売関連は、前期に続き今17年2月期の業績予想も投資家の視線を引きつけるだけの魅力を携えた銘柄が少なくない。
今の東京株式市場が業績相場にあるのか金融相場にあるのか市場関係者の間でも見解の分かれるところだが、足もとは日銀の金融政策に対しこれまで以上に市場の注目が集まっており、その観点では金融相場の色彩が強い。しかし、今期は増益を基本シナリオとする市場コンセンサスが底流していたこともあって、好業績銘柄にアドバンテージがあることはこれまでと何ら変わりはない。小売を中心に業績好調企業の宝庫である2月期決算銘柄は今後の見直し余地が大きいとみられる。
一方、この円高の呪縛から逃れる内需型企業はこの限りではない。決算発表を通過した2月決算企業には円高をむしろ追い風とする経営実態から見直し余地の大きい銘柄が数多く存在する。2月期は内需系企業の決算が主流だが、特にその過半を占める小売関連は、前期に続き今17年2月期の業績予想も投資家の視線を引きつけるだけの魅力を携えた銘柄が少なくない。
今の東京株式市場が業績相場にあるのか金融相場にあるのか市場関係者の間でも見解の分かれるところだが、足もとは日銀の金融政策に対しこれまで以上に市場の注目が集まっており、その観点では金融相場の色彩が強い。しかし、今期は増益を基本シナリオとする市場コンセンサスが底流していたこともあって、好業績銘柄にアドバンテージがあることはこれまでと何ら変わりはない。小売を中心に業績好調企業の宝庫である2月期決算銘柄は今後の見直し余地が大きいとみられる。