タグ:中国 のブログ

101~120件 / 全167件

  • 中国で肺ペスト、3人死亡 9人入院中、地元を封鎖 2009年08月04日 先程NHKを見ていたらこの報道が出ていた。まだ中国の奥地にはペストやコレラが残っているようです。迅速な封鎖により感染が封印できたかどうかはまだわかりません。何せ、中国です。情報が乏しい。(Y) 中国で肺ペスト、3人死亡 9人入院中、地元を封鎖  【北京共同】新華社電などによると、中国青海省衛生庁は3日、同省海南チベット族自... ...続きを読む

    タグ:中国 肺ペスト 南チベット族自治州 
    登録日時:2009/08/04(09:37)  
  • 中国の一週間の動き 2009年08月02日 金融緩和 , 融資管理 , 流動性吸い上げ:融資管理の厳密化で流動性吸い上げを狙ったが。株価が下げすぎ。上海株価5%の下落の根源となった中国中央銀行の預金準備率引き上げうわさを否定。人民銀行幹部、適度な金融緩和策を継続との事から上海総合指数は3400ポイントを回復。09年上半期の全国宿泊・飲食業の小売額18.1%増 、09年上半期の風力発電設備容量は100%増... ...続きを読む

    タグ:金融緩和 融資管理 流動性吸い上げ 中国 上海 
    登録日時:2009/08/02(11:38)  
  • 経済の事:イランと中国と日米 2009年08月01日 イラン , 油田 , 中国 :イランの大型油田の権益を中国が70%取得した。元々開発してきた日本の権益が削られ、アメリカの言いなりになってイランに制裁して自国のアキレス腱を抑えられたようだ。 中国に石油の権益を横取りされた日本は2枚舌外交も必要では。 国債を買わないといわれたら慌てるのは米国です。 北朝鮮でも中国に貿易権益を取られ一体何をしてい... ...続きを読む

    タグ:イラン 油田 中国 
    登録日時:2009/08/01(23:00)  
  • 中国 2009年07月31日 中国、上海、香港:日経平均も最後に大きく伸びました。上海もこの前の5%の下落を帳消しにする上昇で終わりそうです。香港も大幅上昇しています。ただ、これから行き過ぎた株高を冷や水をかぶせる発言が増えてくるでしょう。インフレ懸念も出てきました。資源も上昇基調にあります。元の切り上げも必要な時期が来るでしょう。 中国:年後半の新規融資の伸びを半分に抑制へ、バブル懸念で-謝氏 - ブ... ...続きを読む

    タグ:中国 上海 香港 
    登録日時:2009/07/31(15:59)  
  • 中国の一週間の動き 2009年07月26日 中国 , 温家宝首相 , 発電量:今週も「積極的な財政政策を維持」と温家宝首相がいい。「第2四半期、中国へのホットマネー流入額は1200億米ドル超 。中国、上半期の社会物流総額は16%増 、財政支出は26.3%増 、7月中旬の発電量は7.91%増、09年の貨物取扱量は44%増の見通し、粗鋼生産量は過去最高水準。」などいい話が多い。発電量は嘘をいえないので唯一の... ...続きを読む

    タグ:中国 温家宝首相 発電量 
    登録日時:2009/07/26(11:17)  
  • 中国の1週間の動き 2009年07月19日 中国 , 自動車 , 不動産 :今週も大幅な米株式の上昇もあり、経済指標も良かったことや、6月の発電量が増えているのが経済の何よりの好調さを表している。今後は不動産投資が中国経済を引っ張るだろう。家を建てれば、自動車も、家電も買う。政策がことごとく当たっているようだ。老朽化した自動車の買い替え、1台あたり3000~6000元の補助金支給などはそのいい例だ。 ... ...続きを読む

    タグ:中国 自動車 不動産 
    登録日時:2009/07/19(19:31)  
  • 中国の1週間の動き 2009年07月12日 中国,不動産,自動車:ここに来て初めて不動産が活発化し、上昇に転じた。自動車販売は世界一を確保し、GMすら中国では伸びている。とりわけ、企業景気指数が大幅に改善してきているのが大きい。しかし、輸出額はいまだー21.4%とさえない。内需が引っ張る形と、ドルでなく資源の原料在庫で備蓄を積み上げ、価格決定権を握るようにするようだ。2ヶ月も出荷を止められたらブラジルも... ...続きを読む

    タグ:中国 不動産 自動車 
    登録日時:2009/07/12(06:58)  
  • 中国のIPOが意識されているか?日経平均大幅下落 2009年07月06日 中国, IPO, 日経平均:上海は上昇するも他は下落。そんな中マザーズ、ジャスダックは元気だ。円高が進み米国株先物も大幅下落している。四川高速道路上海IPOで最大20億元を調達する計画が発表された。 中国・香港株式市場・寄り付き=香港反落、上海IPO発表の四川高速道路は逆行高 - ロイター(11時26分) 日本政府、インドネ... ...続きを読む

    タグ:中国 IPO 
    登録日時:2009/07/06(11:47)  
  • 中国の1週間の動き 2009年07月04日 中国,太陽光発電,風力発電:世界中が中国の強いPMIに安心、米国経済からの離別が続いている。中国も家電の買い替え補助を始め、さらなる売上増が見込め、日本も恩恵を受けそう。中国も風力発電や太陽光発電に期待しているようだ。株価も大幅に回復してきている。上海総合も3000ポイント回復し、さらに上を目指しそうだ。世界の株価の牽引役になっている。 中国、2020年まで... ...続きを読む

    タグ:中国 太陽光発電 風力発電 
    登録日時:2009/07/05(00:11)  
  • 米国も中国の指標に影響されている 2009年07月01日 雇用統計 , 中古住宅販売 , ISM製造業景気指数: 米ADP民間雇用統計で雇用者数が予想以上のマイナスが嫌気されるが、中国製造業購買担当者指数(PMI)が4カ月連続で景気判断の分岐点となる50を上回ったことやドル安を背景に商品関連が上昇し株高になっている。中古住宅販売の上ブレが好感されそうだ。ISM製造業景気指数は予想より悪いが前回より改善... ...続きを読む

    タグ:雇用統計 中古住宅販売 ISM製造業景気指数 中国 
    登録日時:2009/07/01(23:16)  
  • 中国政府の発言にドル急上昇、米国先物も反転 2009年06月29日 中国,ドル,上海:中国国家外為管理局(SAFE) [ドルは世界の金融市場で優位性を維持していくだろう。ドルの優位性は強い経済に下支えされている ]この発言からドルが強く、一気に円安になった。米国株先物は一気に反転上昇し、上海は急上昇し引けた。下落して始まった欧州も反転上昇した。香港は戻りきれなかったが、ほぼ変わらずまで戻した。金曜日には... ...続きを読む

    タグ:中国 ドル 上海 
    登録日時:2009/06/29(17:26)  
  • 15時から円安にユーロ高い。今晩は反転か? 2009年06月23日 円安 , ユーロ高 , 原油 :中国の預金準備率引き下げのうわさなどで昨日と違い円安になってきた。ユーロが朝のポジションまで戻した。欧州の株式も上昇している。66ドルまで行った原油も一転し上昇となった。それまでに引けたアジアの株価は軒並み下落だった。 昨日も修正ばかりの当てにならない世銀の予想で下げたのでどうなることやら。神経戦です。... ...続きを読む

    タグ:円安 ユーロ高 中国 預金準備率 
    登録日時:2009/06/23(19:38)  
  • 中国の1週間の動き 2009年06月21日 中国 , 乗用車 , 小売売上高 IPO: 中国は1―5月の乗用車販売台数は21%増と絶好調。また、主要大手小売企業100社の5月の売上高は19%増とこれもすごい勢いです。ただ、IPOが25日から再開予定で、これが株式市場に重石となっているが、これがどう出るかは不明。物価も安定していることから、6月末に再び石油製品値上げがうわさされている。中国政府も石油依存... ...続きを読む

    タグ:中国 乗用車 小売売上高 IPO 
    登録日時:2009/06/21(07:51)  
  • 経済指標 2009年06月17日 メドベージェフ大統領:ロシア、中国と2国間貿易で、ルーブルと人民元の利用を拡大することで合意、ドル安に。S&Pが米銀22行を格下げ、見通し修正。米株式は行ったり来たり原油は69ドルと大幅下落。円高が進んでいる。ロシア , 中国 , 経常収支 CPI:バーナンキさん出てくると下げます。 米国経常収支、CPIともに予想の範囲内か?動きがない。加景気先行指数は良かった。... ...続きを読む

    タグ:ロシア 中国 経常収支 CPI 
    登録日時:2009/06/17(23:36)  
  • 中国の1週間の動き 2009年06月14日 中国 , 鉱工業生産 , IPO : 中国、5月の工業増加値は8.9%増、社会消費財小売総額は15.2%増と好調経済を地で行く。乗用車販売台数は47%増であり、ガソリン生産量は30%増などと、車の販売が堅調で、世界1の車販売を維持している。住宅の方も都市部の固定資産投資額、1―5月は32.9%増と内需は絶好調だが、5月の輸出額は26.4%減 輸入額は25.... ...続きを読む

    タグ:中国 鉱工業生産 IPO 
    登録日時:2009/06/14(17:52)  
  • 日経平均1万円回復で安心感か? 2009年06月12日 世界の景気回復感がドル安ユーロ高になっているが、日経平均も1万円を回復し、アジア株も軒並み上昇も、上海市場は下げている。そろそろ、円高ドル高に反転するかもしれない。 中国経済はしっかり、これでも不足と下げている。 外為市場、急速な景気回復で大きく反転のリスク 5月の中国小売売上高、前年比+15.2%=国家統計局 5月の中国鉱工業生産、... ...続きを読む

    タグ:景気回復 中国 
    登録日時:2009/06/12(12:52)  
  • 日本は出遅れ株物色か?中国の自動車強い。 2009年06月09日 中国の乗用車販売+54.7%とは驚異的。日経平均は小動き、中でも2桁株の3桁へ向けた動きが急ピッチだ。100円台の株も元気。米国は公的資金返却の承認をする模様。中国 , 自動車 , 公的資金: 石油会社:英国沖で超大型タンカー7隻分の原油貯蔵-相場上昇でも クライスラーの資産売却を一時延期-米連邦最高裁が命令 日本株は小安い、保険... ...続きを読む

    タグ:中国 自動車 公的資金 
    登録日時:2009/06/09(11:44)  
  • 中国GDP8%成長可能か? 2009年06月07日 中国 , GDP , PMI : 今週の中国は週間で上昇したが、ここまでの上昇が急であったのと、IPOなど株の供給量も多いことから今後はあまり期待できないか?それでも自動車販売やテレビなどの家電の売れ行きがすごい。景気回復もじわじわするのか?そうはいっても09年輸出、約10%減少になるそうだ。この時期に8%成長を達成できると思っているようだ。 中古... ...続きを読む

    タグ:中国 GDP PMI 
    登録日時:2009/06/07(00:11)  
  • 1982c7681

    中国IMF債500億ドルを購入か?米国離れか? 2009年06月05日 上海は連敗も日経平均は先物では年初来高値を更新。英国の騒動は治まらないようだ。そろそろドル安に歯止めがかかる頃でしょう。各国から為替介入の動きが出そうだ。ユーロ、カナダドルなど上昇がきついようだ。各国が輸出がしにくいので文句が出そうな状態だ。 英生産者物価指数(PPI)(5月)17:30 この前後で大きく為替が動き、いったんはポン... ...続きを読む

    タグ:中国 IMF 英国 
    登録日時:2009/06/05(19:32)  
  • 07222dbe6

    日経平均強い。 2009年06月04日 日経平均 , 中国 , 貿易収支 :花は大麦か?収穫の時期のようです。 日経平均は米国の株の下落を受けて大幅に下落して始まるも、下げ渋り、一時上昇に転じる場面も結局小動きで引けた。おかげで円安になってきた。豪貿易収支の悪化も限定的だった。強い相場に入ったようだ。アジアはまちまち。中国は下げている。 豪貿易収支4月10:30 今回-91百万豪ドル予想1700百万... ...続きを読む

    タグ:中国 貿易収支 大麦 
    登録日時:2009/06/04(11:44)