タグ:ベランダ菜園 のブログ

1~5件 / 全5件

  • F092b5a06

    コマツナがね。 正月のお雑煮で食べたコマツナの、根っこ部分。プランターに植えておいたら、ちょっとだけ葉が伸びてました。 すごいな、植物。放置してても再生するし。手間なし、楽ちん。 iPS細胞とは大違いだわ。 しかーし、収穫に至る日はいつになるやら、というスピードですが。春になるとアブラムシ来るしね。植物の成長スピードupとアブラムシと私の三つ巴の戦い?が・・・。 ...続きを読む

    タグ:ベランダ菜園 
    登録日時:2012/01/21(18:31)  
  • ちっちゃいシクラメンが耐寒性ありなのは、知ってましたが。大きなシクラメンも、いつの間にやら耐寒性、身に付けてたんですね。 花屋のおばさまに、教えてもらいました。家の中に入れると、葉っぱが黄色くなっちゃうから、一日中、外でいいのよ~。だとか。 なので、激安だった大きめなシクラメンをgetし、夏はアサガオさんの定位置と化している場所に、シクラメンさんを設置しました。激安の割には、花芽がぽこぽこあり。今後に期待、でき... ...続きを読む

    タグ:ベランダ菜園 
    登録日時:2011/12/18(17:32)  
  • 我がベランダのミニ白菜さん。一向に結球せず。むしろ、結球しそうだった葉の先が枯れ、内側の葉がもさもさ増えている。 このまま、白菜の間引き菜を収穫、という結果になるのだろうか。ま、構わないけど。おいしいし。間引き菜も。 同じプランターに植わっている、スティックブロッコリーは、すでに一個収穫。春まで、だらだら~っと収穫できそう。例年になく幹が太いし。葉も大きい。日当たりが良いのね。その分、白菜さんに影を提供してますが。 ...続きを読む

    タグ:ベランダ菜園 
    登録日時:2011/12/11(18:03)  
  • 798e82500

    ベランダに放置、もとい、ほったらかし&ときどき水遣りの水耕栽培をしていた、ミニチンゲンサイの収穫~。 約2ヶ月の生育。サラダにすれば、一人分と十分言える量になりました。前回の収穫より、増量~。暑すぎず、寒すぎずの季候のおかげか。 次回は、春菊を育てる予定。これも、光量少なめでも、それにりに育ったので、成長に期待できるかも。 ...続きを読む

    タグ:ベランダ菜園 
    登録日時:2011/11/12(16:35)  
  • 8be019a14

    夏に、プランターに植えたジャガイモの収穫~。日照不足により間伸びしてましたけど、花も咲かなかったし、けれども、一応イモはできました~。 春に植えたやつは、日照不足(外壁工事のため幕が張られ、思いっきり日照不足だった)のため、イモは0でした。そして誰も居なくなった状態。なので、リベンジとして植えた秋は、一歩前進?なかんじ。 収穫されたイモは、大きくても500円玉サイズ。全部あわせても、種芋より軽量っぽいぞ。 費用... ...続きを読む

    タグ:ベランダ菜園 
    登録日時:2011/11/03(20:19)