マイ・メモ(2021年 後半)

kabukabumanさん
kabukabumanさん
NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。
主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。
一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。
しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近づいたことや円安傾向などから逆にこのタイミングで外国人の先物売りに歯止めが掛かる様な気がします。
(まとめ)〇2021年後半は金融相場から業績相場へ
〇市場の関心はテーパリングよりインフレ率 米長期金利が1.9%以下で推移すれば株価の暴落は考え難い
〇来年開催される北京オリンピックまで株式市場は堅調に推移すると予想 その後は中国の台湾進攻など東アジアの地政学的リスクが嫌気され 東京市場は中国関連株を中心に叩き売られる(^_^;)カモ
438件のコメントがあります
381~400件 / 全438件
舞 蹴さん
みん株に戻ってきましたよ。
最近は現物厳しいですね。
たか○さん
こういう時に限ってトラブルが多発しています。
今日は大切な雇用統計ですが それどころではないというのが現状。

前任者はまだ 外部委託という形で カリアゲ事務所で引継ぎ
をやっているのですが 気が抜けているため ミスが多くフォローが恐ろしく大変です。
たか〇さん お疲れ様です。

試練の時ですね。

でも今を乗り切れば その先には。。。

ガンバです!(^^)v
一歩さん お疲れ様です。

腹一杯ですかあ(^_^;)

猛暑が続いていますので食中毒にはお気を付け下さいw

たか○さん
だめでした
あまりの忙しさで 心が折れかけています。
二人分の仕事が同時に発生します。最悪です。
たか○さん
わたくしは まさに中間管理職ですが上司がいなくなったのでいまは
部長代理ですwww

とりあえず お話しできてすっきりしたのと目指す方向はやはり正しい方向しかないなと。自分もしっかり向き合って 大変だろうと めんどくさかろうと 正しい結論にもっていかなければならないなと 改めて決心ができました。
何かしらの膨大な闇と負のエネルギーを持った社員の問題行動には それなりの対価というか 制裁をちらつかせての対応になりそうです。

一歩間違うと こちらがパワハラといわれかねないすれすれの対応ですが、その辺はうまくやろうと思います。
まさに一歩一歩進んでいきたいです。

一歩さんを見習って逆境にも強い心で立ち向かいますよ。
0君さん
こんにちは

腹一杯の水準まで買い増した。

もうげっぷが出そうです。

売りは2銘柄持っていますが踏まれているので放置です。

損切りまでしたくないので放置という次第です
たか〇さん お疲れ様です。

職場風土に問題がある会社は、経営者や中間管理職の意識改革が必要ですが
業務に追われ、そんなことを考える余裕はないというのが実状だと思います。

実際経営相談を受けても
組織の活性化が重要だと認識している経営者は稀ですし
問題意識を持っていても
積極的に是正したいと考えている経営者や管理職が少ないのが現実です。

たか〇さんは恐らく中間管理職のお立場だと推察しますが
是非共風通しの良い、活性化した職場作りに尽力して欲しいと思います。

私に言わせれば
たか〇さんの様な気概のある人材を有する会社(経営者)は幸せですよ。

職場改革 頑張って下さい!
たか○さん
上司がKABUさんやIPPOさんのような人たちなら 私は会社に従順になれるんですが。
いまはくそみたいな会社だと思っています。

今日銀行の支店長で次の上司候補が来ました。
いい人そうな感じでしたが、いい人ほど怖いところもあるはず。
パワハラ上司でないことを願いつつ。
たか〇さん、一歩さん おはようございます。

業績相場なので個別銘柄は決算がより重要になりますが
東京市場は新型コロナ感染の拡大などが嫌気され
先物主導で売られているため
第1四半期が良好でも指数は苦戦すると思います。

従ってコロナが一旦下火になるまでは
現物市場より先物市場の方が低リスクだというのが私の考えです。

現在は長期で7銘柄保有していますが
7月以降 個別の新規売買は休止して先物に特化しています。

たか〇さんが仰る通り、東京市場はクソ市場になっていますが
売買高の7割を占める外国人が先物を売っている以上
個別株に拘るのは得策ではないというのが個人的な考えです。
また集金Payが引き起こしている人為的なチャイナショックにも
引き続き注意したいと思います。

ただ欧米市場に置いて行かれるにしても限度があるので
コロナによる感染状況を見極めながら、何れ現物は増やすつもりです。
たか○さん
パワハラ上司がいなくなって 心労はなくなりました。
仕事は大変だけど 一応次の人が来るまでのつなぎになりそうだし。
というか次の人は 大手銀行の支店長らしく ちょっとやりづらい。

アタマは薄いけどいい人 という話。
その情報はいらなかった。

いい人ならこちらも頑張れる。

兄弟会社で女性のパワハラ問題が新たに出ています。
女性は難しいですが 立場の弱い人を圧迫して 辛くさせるという行為自体に何の意味もないので 打開のために一肌脱ぐつもり。

被害者が辞めてしまう可能性は高いけど体質は改善しないと。
たか○さん
日本の銘柄は ほんと糞ですね。
空売りがどんどん抜けて 買われることも 売られることもなく魅力ない放置銘柄ばかりになって割安ばかりになってる。

こんなひどい状況 今まで見たことなかった。
外資が売りも買いもどんどん資金抜いて 先物だけいじってる状況になってきてる。マジでこの市場で売買していても全くいいことなし。
たか○さん
自分の投資法は基本決算なんですが 今回は 確かに最高の決算というわけではない銘柄を持っていたのが原因ですね。
いい銘柄があまり出てこない時期に 無理やり妥協して銘柄を買う癖がある。超絶な反省です。

これからは 海外の銘柄を取り入れていくので 最高の決算の銘柄にしぼって売買をより厳しくやっていきたいです。
0君さん
こんにちは

今一番大事なのは決算を見ることだと思います。

そこに宝の山が埋まっていると考えるべきでしょう。

いつもの年のいつもの事です

大事な大事な1Qの決算です
たか○さん
うーんしんどい。
ここ数週間で結構今年の利益吹っ飛ばしたかも。

まあ仕方ないので 軽いポジに切り替えて 市場の落ち着きを待ってから考え直します。
今は短期数銘柄を軽めに、ナスダックを空売りかけて あと外国株はアメリカ中国一銘柄ずづ 現金多めの貴金属はなしです。
たか〇さん こんにちは。

私は現在先物に絞り、現物株の新規売買は休止しています。
一応8月末まではこのスタンスを続けるつもりですが
当初の予定通り26000円台前半まで突っ込めば買い参戦を考えています。

ただ新型コロナ感染の急拡大は大きな懸念事項なので
コロナ次第ということになりそうですが。。。

ところで中国市場は民営企業に対する規制強化や
ITN産業に対する監督強化などが下落要因と言われていますが
景気は上向いているのでそろそろ下げ止まるのではないでしょうか。

しかし東京市場は新型コロナ感染の急拡大に加え
政府の対応があまりにもお粗末なため
景気回復の後れは必至という見方が市場を支配していると思います。
従って海外市場に比べ、株価の戻りは鈍いと考えています。

因みにEUが中国の対アフリカ懐柔政策への対抗措置を決めたことで
「金」価格は頭打ちとなり、今後の投資妙味も薄れた様な気がします。
たか○さん
これが本当のハンセン病

とか不謹慎なことを いったら怒られそうです。
たか○さん
しかしながらハンセンテックのチャートを見ると 短期というより 中期的なトレンド転換があってもいい感じですね。

ハンセンテックはかなり理不尽な本国からの圧力で売られているので もしもそれが少しでも解消するかあるいは 収まるのならば テーパリングどころか金融緩和縮小レベルの調整が完了している可能性すらありますね。

買うなら中国テック株を どこかで仕込むことが最もいいかもしれません。タイミング間違うと死ぬけど。
たか○さん
お疲れ様です。
完全に相場がチャイナリスクで動いていますね。
特にHONGKONG TECH 関連が 中国の標的になっているのは 恐らく政治的な問題からでしょうね。あまりに自由な環境で 会社が成長するとジャックマーのような反乱分子ができるということが政権が学んでしまったことと、自由な環境下では 人のマインドは 反体制となることが香港で証明されてしまった。
舞蹴さん ご無沙汰しています。

プットの買いですか。
私は年末高予想で
来年も中国リスクさえ回避出来れば高値を更新すると考えているので
全力買いのチャンスを待っているところです。

従って8~9月に大きく押す場面があれば買い一択で臨むつもりです。
出来れば26000円台前半が希望ですが、さてどうなりますか?
kabukabumanさんのブログ一覧