マイ・メモ(2021年 後半)

kabukabumanさん
kabukabumanさん
NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。
主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。
一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。
しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近づいたことや円安傾向などから逆にこのタイミングで外国人の先物売りに歯止めが掛かる様な気がします。
(まとめ)〇2021年後半は金融相場から業績相場へ
〇市場の関心はテーパリングよりインフレ率 米長期金利が1.9%以下で推移すれば株価の暴落は考え難い
〇来年開催される北京オリンピックまで株式市場は堅調に推移すると予想 その後は中国の台湾進攻など東アジアの地政学的リスクが嫌気され 東京市場は中国関連株を中心に叩き売られる(^_^;)カモ
438件のコメントがあります
401~420件 / 全438件
舞 蹴さん
こんにちは。株を買う旨味もないので、最近はオプションのプット買いをひたすらやっています。

お疲れ様です。


新型コロナも何れインフルエンザの様に騒がれなくなるでしょう。

治療薬も世界中が競って開発していますから

以外に早く実用化される可能性が高い気がします。


今度こそ日本企業にリードして欲しいですが・・・


ところで昨夜のNY市場は 三指数揃って史上最高値を更新しました。

それに引き換え東京市場は情けない。。。


それでも成長株を買って置けば 今年も来年も大丈夫だと思います。

今後乱高下はあってもダウ4万ドル突破が射程に入ったので

東京オンボロ市場も少しは恩恵を被るでしょう。(^_^;)

たか○さん
確か、スペイン風邪だか何だか 死者を大量に出した流行病は
今のインフルエンザだったと思います。毎年流行はするし人も死ぬけど
ワクチンを多少打たれている人が多ければ 何人かかろうが
社会問題にはなりません。

コロナもそうなっていくと思います。
たか○さん
コロナになって丸二年くらい過ぎようとしていますが 市場はコロナ下での経済活動に少し慣れてきている気がします。人はコロナ渦でも物を買うし出かけるし 贅沢もする。ただその形が少し変わってきている。となるとターゲットとなる銘柄も変わってくるわけですが、今はそれが完全な世界の転換なのか社会構造の変化なのか 投資家は迷っている気がします。

結論 いずれにせよより 便利なものは定着していくと思っています。通販はもう それがスタンダードとなりデパートで物を買う時代は終わったとみています。飲食業はコロナ渦にあった営業法に代わっていくでしょうし、ワクチンがあればコロナとの共存も 可能になっていくのでしょう。

たか〇さん お疲れ様です。


金融相場から業績相場に移行したのは間違いないと思いますが

新型コロナ変異株には要注意ですね。

一つ間違えば逆行する可能性がありますから。


またこれだけ感染者が増加しているにも関わらず

欧米は特に無防備だと感じます。

ワクチンの効果を過信するのは危険だと思いますね。


もし人為的に作られたウィルスであれば

設計者がその怖さを一番よく知っている筈ですし

中国が僅かな感染者が出ても都市封鎖するほど異常に神経を尖らせているのは・・・


おっと!この先は禁句ですね。


それでは良い休日をお過ごし下さい!

たか○さん
お疲れ様です。
どうやらアメリカの航空会社の決算が思ったより回復していたのと、クルーズ会社も業績改善していたようで、かなり市場の雰囲気が変わっています。

テーパリングの話は そっちのけになっていますから とりあえずジャクソンホールの二週間前くらいまでは相場つよいかも。月末は押す可能性が高いですが。

お疲れ様です。


流通関連は新型コロナが追い風になったと思います。

まだまだ稼げそうですね。


ところで新型コロナウィルス生物兵器説は本当かも知れません。

生物兵器や化学兵器は核以上に不気味です。

今でも地下鉄サリン事件を思い出します。


因みに武漢で感染が起こった初期に

欧州在住の中国人医師が生物兵器説を唱えていました。

なかなか興味深い考察です。


https://www.epochtimes.jp/p/2020/02/51700.html


たか○さん
しかしコロナウィルスというやつは 風邪だけど風邪じゃない。
風邪だから子を治療法が少なく 移りやすいのに 風邪というくくりに入れるにはダメージが大きすぎる。
究極のウィルスであり 生物兵器の可能性もあるやばいもんですね。
中国陰謀説と アメリカが中国で研究していた節 いろいろあるけど もともと自然界にあったならとっくに人類は このウィルスに悩まされていないとおかしいです。今出てきたということはもともとなかったものだと推測します。
たか○さん
いまかこの銘柄の見直しを実施しているのですが やはり輸送関連は強いですね。関通もそうですが エーアイティーなどもつよい。
とくに欧陽性があり機動性のある輸送会社は強いですね。
時代が求めていますね。

アメリカでもこの手の会社は強かったと思います。
だんだん 作るものの良さに関しては 差をつけるのが難しくなってきていますので 社会構造上要求される分野に絞っていったほうが効率的に儲けられる気がします。

おはようございます。


恐らく特例措置が適応されて

暫くの間は然したる変化もないまま推移すると思います。

ですから売られ過ぎた銘柄はリバ狙いが有効でしょうね。


因みに東京市場が率先して売られる理由は

五輪の強行が根底にあると考えています。

無論リーダーがしっかりしていれば 

ここまで叩き売られることは無かったと思いますが。。。


それに日銀のステルステーパリングも

最早ステルスではなくなり 株価を下支えするどころか

逆に足を引っ張っているのではないでしょうか。


一旦値下げした牛丼を元の値段に戻すと

一時的に値下げ前より客が減る現象と同じかと。。。


それでも26000円まで突っ込めば買い捲ります。

たか○さん
実は落選しても猶予期間があるので 時間をかけて下がるという見方が強いらしいです。 それと落選してもTOPIXから外れるかどうかのほうが重要で、それ自体は業績うんぬんと比べると小さなものらしいです。 日経平均から TOPIXに相場をETF買いをすり替えることで テーパリングしたことが結果日経の暴落が他の市場より先取りになってしまっている感がありますね。

お疲れ様です。


最近の日本株は日替わりで悪材料連発ですね。

「テーパリング、コロナ変異株、景気停滞懸念、政局不安」


こうなると明日はどんな理由で下げるのか?と思いますが

東京市場の場合はファーストリテを初め

来年プレミアム市場から漏れる可能性のある銘柄が売られていますから

その意味では新興銘柄より東一の落選候補銘柄を空売った方が効果的でしょうね。


因みに私も今は若干ポジションを軽くしていますが

中長期投資には絶好のチャンスがすぐそこに来ていると考えています。

たか○さん
日本市場は終了した感じですね。
たか○さん
原油がひどいことになると相場は一足先に 落ちるかもしれませんね。
景気がちょっと微妙な空気を帯びているときに増産とか頭おかしい。
たか○さん
ナスダックETFである QQQの空売り比率が
以上に上がっていますから 新興ではなくメイン株を売ったほうが
効率がいいかもしれませんね。
たか○さん
おはようございます。
緩和&経済回復見通し 両方で上がってきた世界の株価なので どちらが崩れても下落方向に行く気もします。ここ一週間で 持ち株の比率をさらに下げる予定です。


やはり テーパリング理論の本格化が秋から年末に迫っているとわかっているのだから 株価が何もないように上がるということはないのでしょう。

いつでも出口付近はボラティリティが上がりますから 持っていればギャンブルになる。ならば比率を下げて 効率のいいものに乗り換えていく必要がありますよね。私は貴金属と 現金に少しずつ比率を上げてきていますが ちょっと買う銘柄を間違えたので株は手放す方向で考えています。

お疲れ様です。


どうやら私は耐性を獲得し難い体質かもw


なので新型コロナワクチンの効果も期待出来そうにありません。


最近長距離移動が多いので、いっそ感染した方が手っ取り早い気もしますが

そう考える人間は意外に感染しなさそう^^


そういえば大谷翔平に濃厚接触の疑いがあるとのことですが

彼には感染して欲しくありませんね。


でも米国全土が再びパンデミックに陥る可能性はかなり高いと思います。

その結果緩和縮小が先延ばしになり株価は安泰???


株の世界は非情ですね。

たか○さん
わたくしはコロナ耐性は去年の相場でできました。ただ 16000台から22000くらいまでは全く副作用でやられてましたけど。
たしかに 新たなコロナの変異種が猛威を振るいだしている今 なかなか緩和縮小とはいかないのが正直なところでしょうね。

今そんなことして何かあったら 経済が壊れてしまいかねない。
ただなにかしらのちいさなジャブは打ってくるかも?

日本は雑魚相場ですからちいさなジャブでも ぐらついて ダウンしかねないです。

今は相場のだいご味なんでしょうね。はっきり言って 最初からダウをやっていたら楽しく過ごしていたと思いますが 日経中心だったのではっきり言って腹立たしい相場です。

たか〇さん お疲れ様です。


当面は米長期金利とコロナ変異株感染が

株価乱高下の主要因になると思います。


ただ売り仕掛けには格好の材料が揃っているだけに

ハゲタカの介入も視野に入れていますが

その場合26000円まで暴落させる可能性があるので

そうなればヘッジを外して全力買いします。


因みにテーパリング開始時期はコロナの影響を受けると思うので

年内は心理戦の材料になるだけだと考えています。


楽観的過ぎるかも知れませんが

昨年は新型コロナ感染を必要以上に警戒していましたが

どうやら今年は耐性が出来た様ですw

たか○さん
昨日の動画で広瀬孝雄は テーパリング理論が 少し後ろにずれて ジャクソンホールでは何も出ず、その翌月あたりから ささやかれる可能性も想定した と言っていました。確かにパウエルはハト的な発言に傾いていた気がします。

ただし、たとえそうなったとしても上昇 ではなく 荒い相場になる気がします。皮肉にも新型の ベータ株が 猛威を振るった場合 案外市場は下がりにくくなる気もします。緊急緩和という 裏技を使うと 好材料悪材料が時に反対になりますから。
kabukabumanさんのブログ一覧