マイ・メモ(2020年 10月)

kabukabumanさん
kabukabumanさん

<10月の重要イベント(現地時間)>

大統領候補TV討論会(9/29、10/15、10/22)

FDA公開薬事審議会(10/22)


*10/22が最大の山場


<10月相場のイメージ> 私見です

 

       ムズイ            難解 

     

      理解不能           急落注意!

        


・・・という訳で10月は長期銘柄を残して開店休業です<(_ _)>

479件のコメントがあります
421~440件 / 全479件
たか○さん
!!
エヌエフ 下がっとるw
やっぱ感情を入れた部分で失敗するのかw
たか○さん
売買には私の 感情はあまり影響しないようになっています。
というか これまでいやになるほど失敗したのでそうなるように
設計しました。
たか○さん
私の場合 銘柄はファンダメンタルズとチャートで融合型
売買はテクニカルの半自動売買

で、いまは変える銘柄が減っているのと 多少利確を進める状況
にあったのでそれを行ったのが二点。

それと エヌエフを拾うのは これはこれらのルールは無視です。
ほしいから買うという まさに 相場の原点的な買いです。

あとは余力をヘッジと、値ざや取りに回したいです。

たかさん お疲れ様です。


アドレナリンの分泌過多ですか?

恐らく株式投資に熱中している所為かも。今の私とは真逆ですねw


でもそういう時は落とし穴に気を付けた方がいいですよ。

私自身失敗した経験が沢山ありますから(>_<)


私はアドレナリンを遮断して、冷静に暴落に備えています。

そしてその時が来れば一気にアドレナリンの血中濃度が上がる筈です。


因みに相場は難しいほど面白いと思います。

勿論投資の目的は資産を増やすことですが

ああでもない、こうでもないと予想するのもまた楽しいものです。

たか○さん
なんか アドレナリンが常に出ているような感じで 失礼な投稿あったらすみません。先に謝っときます。

この重苦しい相場は面白いです。人の意識をうまく捜査してる。何も状況は変わらないのに飛翔感と 絶望感を くるくると入れ替えて短いトレンドを演出している。大イベント前の硬直相場特有なのかも。

マインドは持っていかれないようにしていますから この茶番相場は結構笑えます。
たか○さん
むうう。
シンデンほしかったけどこの会社韓国に関連が深そうなのでパスします。
たか○さん
エヌエフがあほみたいに刺さってる
たか○さん
しかしVIXは下がる一方ですね。

そういえばどっかで見たことあるのですが VIXが高いときには超暴落は起こらない という話です。

超暴落は 皆が恐れていないときに起こる ということだとは思います。理屈は通ってます。

確かにトランプは再選という目標があるからヨイショ的な政策を重視したと思います。

仰る様にマッドなので、再選後は何をしでかすか分からない不安はありますね。


因みに今は買いポジを上げるタイミングではない様な気がします。


市場は残り2回の討論会と22日のFDA公開薬事審議を見届けたいでしょう。

支持率云々とは関係なく株価は下落基調になると予想しています。

たか○さん
買える銘柄が結構減ってるので 少し軽くなってしまっています。
これは 半自動の結果ですけど。

自分が意図してるわけではないですが。
たか○さん
今回トランプは二期目なので トランプが通ったとしてもこれまで
のような株価対策はしないのではといううわさもあります。実質的な経済を重視するターンにするかもしれません。

となると 法人税のほかに何かしらの負担を強いて 国民の減税の方向に走るような気もしなくもないです。

まあ正直 トランプもマッドなので何考えてるやら。
たか○さん
さすがに分割での上昇は利確。ありがとうございました。

選挙戦に於いて相手の弱点を突いたり ののしったりするのは

米国では常套手段です。

CMでも競合他社を誹謗中傷するくらいですから。


日本人の感覚では到底理解出ませんね。

日本で同じことをやったら100%墓穴を掘ることになるでしょう。


アメリカ人って無教養なのかと、時々感じることがあります。

おはようございます。


大統領選挙の事前予想は沢山ありますが

バイデン氏のリードが広がっているというものもあれば

トランプ大統領が追い上げているというものあります。


実際にフロリダ州など3州で支持率が逆転したという報道もありますが

その原因の一つとして、副大統領の討論会で

ペンス副大統領の人気が高まったという何とも皮肉な理由が挙げられています。


恐らくペンスならバイデンに圧倒的な差を付けられたかも。

笑えますねww


という訳で勝負の行方はまだ混沌とした状態だと考えており

明らかにトランプの芽が無くなれば、株価は下落すると予想しています。


残された討論会に全てがかかっているのではないでしょうか。

たか○さん
正直こんなのが大統領とかまずすぎです。医学的な見解をもってして証拠を出して言うならまだしも。単なる悪口。
たか○さん
GAテクノ 3分割か。
これはもしかするともしかするのか。
たか○さん
まあしかしこういうのは なるようにしかなりませんね。

結局 自分の願望も含まってしまうのでもうなるようになると思って見ています。バイデン ↓ トランプ ↓
ww
どっちがかってもむなしい。
たか○さん
たぶんそういう記事は 右寄りの海外ニュースだと思います。GSですら バイデン勝利を想定してるっぽいし。中立な情報 左寄り 右寄り 全部見ておいて かつ外人の判断なので日本人基準に落とさずに見たほうがいい気がします。正直 まだまだ分かりませんが。

つい2ヵ月前の業績は下がる予想を一転させて上がる予想出してますからwwwわけわからん。ただいよいよ、バイデンを受け入れる準備してるように見えて。



①[ロンドン 29日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックスは29日、11月の米大統領選挙で民主党候補のバイデン前副大統領が勝利し、民主党が議会上下両院で過半数を獲得すれば、2024年にかけてS&P総合500種企業の収益が若干押し上げられる要因になるとの見方を示した。

市場では、民主党の勝利は企業収益に対する下押し要因になると見方が大勢で、ゴールドマンの見解はこれに逆行する。

ゴールドマンは「民主党の勝利はS&P総合500種企業の利益に、差し引きで若干のプラスの影響を及ぼす」とし、24年までの基調的な利益見通しを4%上方修正した。

その上で「新型コロナウイルス感染症ワクチンの開発状況、景気回復の足取り、米連邦準備理事会(FRB)の政策が、中期的には選挙結果よりも大きな影響を及ぼす」としながらも、11月の大統領選を巡り現在見られている先行き不透明感が解消することは、株式相場の支援材料になるとの見方を示した。



②ゴールドマン、ドルは18年の安値にも-バイデン氏勝利やワクチンで
Ruth Carson
2020年10月12日 13:04 JST
ゴールドマン・サックス・グループは、ドルが2018年の安値まで下落する可能性があるとみている。米大統領選挙で民主党候補のバイデン前副大統領が勝利する可能性の高まりや新型コロナウイルスワクチン開発の進展が背景だという。

  ザック・パンドル氏らストラテジストは9日のリポートで、「リスクはドル安に傾いている。当社はトランプ氏の勝利とワクチン開発の遅れの組み合わせという、ドルにとって最もプラスのシナリオの可能性は比較的低いと見ている」と分析。「『民主党圧勝』の選挙結果とワクチン開発スケジュールに関する明るいニュースが貿易加重のドル相場とドル指数(DXY)を2018年の安値水準に押し戻す可能性がある」との見方を示した。

  インターコンチネンタル取引所のドル指数は、新型コロナ対策の米金融緩和措置に反応して、今年これまでに3%余り下落し93強の水準。18年には89を下回った。

  UBSアセット・マネジメントとインベスコも、バイデン氏のリード拡大に伴いドル安を予想している。ゴールドマンはメキシコ・ペソ、南ア・ランド、インド・ルピーのバスケットに対する米ドル売りを勧めた。また、米ドルに対するユーロ、カナダ・ドル、オーストラリア・ドルの買いも提案した。

<バイデン勝利で株価は暴落、日経平均2万円割れも>


(理由)

法人税増税

金融取引税増税(キャピタルゲイン課税20%➡40%)

規制強化(既に銀行の貸し渋りが始まっているとのこと)

富裕層の増税(富裕層の資産課税導入、個人所得最高税率引き上げ)

インフラ設備投資の中止


因みに予想される同氏の「親中・日本軽視」外交によって

東アジアの地政学的リスクが増大➡東京市場から海外勢が撤退

ちこ姉さん こんにちは。


トランプ大統領の支持率が急上昇してますね。

入院前はバイデン候補に大きく水を開けられていましたが

同情票を集めて一気に追い付いています。


アンチトランプも急に大人しくなったそうですが

どうやら米国人の国民性みたいですね。


そこまで読んで、敢えて感染したか

或いは感染自体が嘘だったのか?

転んでもただでは起きませんね、あの爺さん^^


kabukabumanさんのブログ一覧