マイ・メモ(2020年 10月)

kabukabumanさん
kabukabumanさん

<10月の重要イベント(現地時間)>

大統領候補TV討論会(9/29、10/15、10/22)

FDA公開薬事審議会(10/22)


*10/22が最大の山場


<10月相場のイメージ> 私見です

 

       ムズイ            難解 

     

      理解不能           急落注意!

        


・・・という訳で10月は長期銘柄を残して開店休業です<(_ _)>

479件のコメントがあります
241~260件 / 全479件
たか○さん
拾いながら
たか○さん
持ち株に対し1.5倍の額面の日経空売り ナスダック空売り SBG空売りを入れてありますが おそらく持ち株は長期目的の新興なので トントンか あるいはマイナスになる可能性もありますが 落ちたら 特定銘柄のみいろいながらさらに売りを乗せていくというスタンスで行きます。今日もそうしました。
たか○さん
ちょっとわたくしの集計している数値もやばいです。
そして逆日歩数が低いのに空売り比率が高い。
つまりは うまい売りが入りまくったということですので危険信号です。

SBG空売りを増やしておいて正解だったかも。

何時の間にかVIX指数が36を越えてますね。

ダウ1000$級の下げがあっても不思議ではない地合いだと思います。


お疲れ様です。


業績が伴っていない新興の関連株は大きく売られる可能性がありますね。


ナスダックはバイデンが勝つとジェットコースターが見られるかも。

今月のPERは71倍に達しています。

しかも1月に比べ丁度2倍に跳ね上がっていますから恐いですよ。


今年の冬は大人しく冬眠して置く方が賢明かも知れません。

私自身はそうするつもりです。


たか○さん
そういえば 来年 デジタル課税の問題が機嫌が1月に来ますね。
ネットビジネス系、それに付随する企業は 1月1日は外しておくか 
両建てにしておいたほうがよさそうです。

12月中旬位にまた騒ぎ出すと思います。

本日NECとBBを手仕舞いました。

3銘柄+ヘッジで米大統領選挙を迎えようと思います。


因みに最終結果が判明するまでには2週間程度かかりそうなので

少なくとも10月中旬まで株はお休みします。

マイルド。さん こんにちは。


何といっても現物が安心ですね。

大きなイベントが控えている時は尚更です。


ただ買いも売りも偏るとそれもリスクになるのが株の難しいところです。


因みに賭け屋の予想はトランプ圧勝だそうですよ。

個人的には五分五分と予想していますが。

たか○さん
確かにその通りなんですが しかし RNAのアプタマーに取り組んでて世界的な社会現象のRNAタイプの インフルに対処できないとか あり得ないです。アプタマー自体の存在意義にかかわります。
こんにちわ、1552、2035のみです。現物なので、降りる気
全くなしです。。

アプタマーは面白いと思いますが

なかなか成果に関するニュースが聞かれませんね。


バイオベンチャーで成功する企業は滅多にありませんから

個人的には投資の対象にするべきではないと思います。

夢で飯は食えませんから。

たか○さん
長期に及びしょうもない相場になるのならばGOLDや 空売りで儲けるだけの話です。またそれでも優秀な会社は出てくるでしょうから そういった会社には投資できると思います。
たか○さん
リボミックっていったい何やってんでしょうね。
RNAの病気であるコロナに対して 何一つできていない。
くそ企業認定でしょうか。
せめて症状緩和する薬くらいだせんのでしょうか。

お疲れ様です。


確かに日本は終わってますね。

スーガーの次も期待出来ないし。


無理矢理株価を上げた所為で、日本株も哀れな末路を迎えるでしょう。

長期投資にリスクが及ぶ様なら卒業も選択肢だと思います。

5年くらい休みますかねw


たか○さん
まあ日本はオワコンなんですけどね。
たか○さん
まさにその通りだと思います。
ただ一つ思うのは あまり材料に振り回されすぎると 本質を見失うことがあるということもある ということでしょうか。
経済は 我々が見ている日々の事象では 本質的には大きくは動かず、それを取り巻く環境でゆったりと動いていると感じます。

時には突発的な流れに注意しながら しかし大河の流れも感じないといけない気がします。
今はまさに突発的な ゲリラ豪雨が降りそうな瞬間ですので 退避ですが、そこから先はゆったりした大河の流れを感じながら 投資していけばいいと感じます。

結局相場の潮流を捉えて流れに逆らわないことが大事ですし

予想は覆されるためにあるのかも知れません。


特に株価は個人の予想と逆に動くことが多い。

トランプが勝利した時の様に。。。


何方が勝つか分かりませんが

バイデン勝利ならどう動くか見極めてから再び参戦するつもりです。

たか○さん
おはようございます。経済は大統領が作るわけではなく 根本的には
環境が作り上げると思いますから バイデン云々で動くのは数日かと思います。下手すると一日。
その後はバイデンの政策が作る環境が株価を動かしますから バイデンの構想である増税と 配分が実質経済をよりよくすれば 株価は大丈夫だと思っています。中国との関係緩和も株価にはプラスなので相殺ですね。

市場は目まぐるしく変わる世界に合わせてターゲットも大きく変わっている気がします。しかし日本は本当にまずい。中国のガソリンのみの自動車禁止は 日本にとって大きなリスクとなりますね。ただ ハイブリット者の技術は世界一なので そこが認められている点はよかった気がします。松田なんぞは土地くるってガソリンエンジンの進化版作ってたので苦しいですね。ホンダはF1からの撤退は賢明と思います。

たかさん おはようございます。


ナスは米長期金利が上昇すると売られ易くなりますし

マザーズはナスの影響を受け易いという構図が

最近マザーズ指数が軟調である原因の一つだと思います。


あとは四半期決算と米大統領選挙の行方次第ですが

やはりバイデン勝利だと日米共に株価は下げると予想しています。


昨夜のNY市場は長期金利の低下もあってナスは買われましたが

大統領選挙に関してはバイデン勝利を本当に織り込んでいるのか

少々疑問に感じています。


まあ何方に転んでもいい様にヘッジは集めにしてべきでしょうね。


因みにバイデン勝利なら、私は暫く売買を休止するつもりです。

たか○さん
おはようございます。
マザーズ先物とナスが止まってますね。先行の新興が止まるならそろそろメインも一時的に止まるかな。まあヘッジは大統領選挙超えても持ちますが
kabukabumanさんのブログ一覧