投資歴20年のmasaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2043件目 / 全7342件次へ »
ブログ

日本株は2年ぶりの大荒れ相場

情報誌に掲載されました
詳しい内容はHP上段に書いています。
http://homepage777.life.coocan.jp/

勉強できる私の買い付け
http://33masa.blog81.fc2.com/

ツイッタ―
https://twitter.com/mm333m

株日記は「米国株について」を朝の8時頃
「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。


3月2日 月曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、201円高の21344円で取引終了。
欧米株の下落と円高を受けて売り先行となりますが、250円ほど下げた水準で1時間ほど揉み合った後は右肩上がり。午後の高値では421円高まで買われるところがありました。その後は上げ幅を縮小させるも21300円付近で下げ止まり、動かないまま201円高で取引終了。


〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆5219億円、出来高は20億3515万株。
値上がり銘柄数は1892、値下がり銘柄数は240、変わらずは29銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
26業種が上昇、7業種が下落
上昇率の高い順
サービス、水産・農林、小売、証券・商品先物、その他製品

下落率の高い順
保険、電気・ガス、鉄鋼、石油・石炭

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は129、値下がり銘柄数は89、変わらずは7銘柄でした。
上昇率の高い順
エムスリー 7.36%高、三井E&Sホールディングス 6.57%高、日本電気 5.82%高、Zホールディングス 5.34%高、アドバンテスト 4.98%高

下落率の高い順
三井物産 2.86%安、太平洋セメント 2.85%安、JFEホールディングス 2.50%安、SOMPOホールディングス 2.47%安、T&Dホールディングス 2.44%安

〇下げ止まらない米国株は売り材料
ダウ平均 1.39%安(357ドル安)、ナスダック 0.01%高、S&P500指数 0.82%安。
ハイテク比率の高いナスダックは僅かに反発しましたが、他2指数は揃って続落。

〇欧州株の下落も売り材料。
ドイツ(DAX)3.86%安、フランス(CAC)3.38%安、イギリス(FTSE)3.18%安。3指数揃って暴落が止まらず、これは欧州勢からの日本株売りにつながる悪材料。

〇円高
朝は1ドル107円半ばまで円高進行。その後、株価の上昇と相まって円安基調となり108円台回復。

〇日本株も売買が激しく交錯する大荒れ相場
米国株は大荒れ相場でした
----- ここから、米国株の項で書いていた内容になります -----
前日に続き、AIによる機械的なロスカットの多発、投資家による恐怖・パニック的な投げ売りが先行。取引開始から僅か30分で1000ドルを超える下げ幅になりますが、連日の暴落による値ごろ感から旺盛な買いも入り、お昼前には250ドル安まで下げ幅縮小。午後は、両者の売買が激しく交錯、500ドルほどの乱高下を繰り返しながら357ドル安で取引を終える大荒れ相場になりました。
----- ここまで -----

日本株も記録的な大荒れ相場


続きは「素人投資家の株日記」で ↓
http://3masa.blog76.fc2.com/

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。