パラちゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2515件目 / 全6295件次へ »
ブログ

「買って上がれば売る」そして防衛も忘れずに!

本日の相場のリズムは「人生色々 」で対応でーす!  

アハハハ



多分「昨日の日本国内勢による売買」は、買いよりも、

「売る投資家」の方が多かったと思います。 


しかし、本日の相場は「国内勢の売り方」さんによる

「空売りの買戻し」や、買いを入れる国内勢の方々が、

増えると、私は想定していまーす! 

アハハハ!



その買いに対して「売りを入れる」のは、同じ国内勢に

なるのか? 

それとも、海外勢になるのかが、今後の相場の行方等を

占う「鍵になる」かと思っていまーす!  



因みに「海外勢が売りを入れて来る」のは、本日よりも、

明日が有力だと私は想定していますが・・・  


つまり、今日の日本市場では、相場は上昇するとは思い

ますが、明日の相場を考えての売買対応も、ポイントに

なるかと思います。 

従いまして、私のデイトレ売買は「買って売る」でーす!  

上がった株の銘柄には、株価下落の防衛を考えて、下落

した銘柄の騙し上げにも注意するけど、相場の流れには

決して、逆らわない対応がベストだと思います。  


アハハハ!!



今日も楽しい一日を!   

アハハハ!!!

3件のコメントがあります
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/12/17 14:18

    上がれば売る。  

    下がれば買う。  

    アハハハ


    そう言う事ですよねぇ~  

    「大引け迄」には、元のポジションでOK!  

    イエーイ!   



    アハハハ!

  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/12/17 15:16

    OK牧場!  

    アハハハ



    先ず先ずの「デイトレ売買」でしたよねぇ~

    寄付きでは、株価が上がれば「売り」を入れて、

    下落したので、即「利益確定」を行ったのが・・・  

    結果的には「正解」でした。  



    その後は「揉み合い相場」で、あまり動かない

    相場の展開だったので・・・  

    無理はしないで「ロール売買」を楽しんで・・・  

    最後には、元の「ヒィフティ・ヒィフティ」へ

    戻しました。  

    アハハハ!


    「株の神様・女神様」には、大いに感謝をして、

    明日は「前場だけの参戦」になりますが・・・

    楽しく元気に、頑張りまーす!   

    アハハハ!!



    アハハハ!!!

  • イメージ
    パラちゃんさん
    2019/12/17 17:48

    本日の夕方、モーニングスター社が報じた「信用倍率」の

    報道は、「売り残」が3週連続で増加して、「買い残」は

    6週ぶりに減少、信用倍率は「2,12倍」に低下と報道

    しています。  



    詳細の内容コピペは、下記の通りです。  


     13日申し込み現在の2市場信用取引残高は、売り残が

    前週比205億円増の1兆492億円、買い残は同352

    億円減の2兆2208億円だった。 売り残は3週連続で

    増加し、買い残は6週ぶりに減少した。信用倍率は前週の

    2.19倍から2.12倍に低下した。

     この週(9-13日)の日経平均株価は、13日終値が

    6日終値比668円高の2万4023円となった。

    週初9日から12日にかけては2ケタの上下動だったが、

    週末13日には今年最大の上げ(598円高)を演じ、

    18年10月3日以来約1年2カ月ぶりに2万4000円

    台を回復した。

    この日は、米メディアが現地12日に「トランプ米大統領

    が中国との第1段階での貿易合意を承認し、15日に発動

    を予定していた関税引き上げ策を見送る」と報じ、合意へ

    の期待が高まった。12日の米国株高や円安・ドル高進行

    も追い風となり、上げ幅は一時620円を超えた。12日

    投開票の英国総選挙で 与党・保守党が単独過半数を獲得

    する見通しとなり、中国株の上昇も支えとなった。信用需

    給面では、高値警戒感から売り残の増加が続き、買い方は

    利益確定売りに動いた。

     一方、17日現在の売買代金に占めるカラ売り(信用取

    引を含む)の割合を示すカラ売り比率は、36.4%

    (16日は37.4%)と連日で低下した。この日の日経

    平均株価は反発し、2万4066円(前日比113円高)

    引けと13日の年初来高値(終値2万4023円)を更新

    した。朝方は、世界経済の改善期待を背景に16日の米主

    要3株価指数が最高値を更新した流れを受け、

    2万4091円(前日比138円高)と高く寄り付いた。

    その後、利益確定売りにいったん伸び悩んだが、中国・

    上海総合指数や 香港ハンセン指数の上げ基調もあって、

    大引けにかけて持ち直した。カラ売り比率は 18年9月

    21日(35.2%)以来の低水準となり、弱気派の後退

    がうかがえる。


    以上でーす!  

    アハハハ


    「空売り」が徐々に増えて、「信用買い」は増加している

    のに、株価が上がると言う事は・・・ 

    「時間軸」から考えると、現物買いの海外勢が、踏み上げ

    相場を演出しているので、更に株価が上がる可能性が強い

    とも言えますよねぇ~  



    空売りで、利益を出す為には、株価が下がらないと利益は

    出ないので・・・ このまま「時間枠のある空売り玉」が、

    「時間軸の無い現物株」に、飲み込まれると・・・ 


    何れは「損切り」に入らねばならない状態に入るかと思い

    ます。



    つまり「踏み上げ相場」は、未だ続く事になりますねぇ~

    一般的には「信用倍率の好転」とも言いますが・・・  

    アハハハ!



    さて、どうなるのかしらねぇ~  

    アハハハ!!

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。