kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ90件目 / 全2192件次へ »
ブログ

今年のドル円相場予測(再びニトリの会長予想が当たるか)


[ロイターの記事より抜粋]

筆者が定期的にアップデートしている「ファンダメンタルズ・モデル」に基づくドル/円のフェアバリュー(適正価格の推計値)は、現在120円前後に位置する。実際の相場は110円前後と10円近く下振れているが、この推計値と実勢は上下最大10円程度乖離することが多い。

また年央から秋口にかけ、ドル円はジリ高で推移するとの見方を維持している。


(原文)

https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-plazaaccord-osamu-taka-idJPKCN1QV0BE


 [ニトリホールディングス会長 似鳥昭雄氏] 


円相場予想の達人と言われる同氏の的確な相場予測が

ニトリの快進撃を支えているそうですが

その似鳥会長の2019年ドル円予想は年平均100円~110円です。


(ご参考)

https://fxblogmt4.com/2018/12/nitori-stock-exchange-forecast-2019/


年平均値が110円なら両者の予想は引き分けということになりますが

100円と120円では株価的に天と地の差が生じます。


またアナリスト、評論家、企業経営者達が予想する年末の日経平均株価は

20000円~25500円とかなり開いていますが

恐らく円相場の読みが異なっている所為ではないかと考えています。


結局「相場は相場に聞け!」と言われる様に

専門家といえどもピタリと予想が当たる確率は極僅かなので

偶然当たった人が気持ち良く正月を迎えられるだけに過ぎません。


因みに東京市場は、米中関係や米朝関係に改善が見らない場合

ヘッジファンドの狙い撃ちに遭う可能性が高いと考えています。

特に今年のG.Wは10連休の企業が多く、この間国内機関投資家は動けないので

昨年のクリスマス同様、彼らの仕掛けに要注意だと思います。


それからもう一つ、私の彼岸底予想は見事に外れましたが

企業決算が本格化すれば必ず膿が出ると考えています。

例えば金利の低下で最近のNYナスダック市場は上げ潮ムードですが

やはり「FANNG」の業績悪化懸念は拭えません。


世界的に景気が減速すると予想されている2019年ですが

株価が実体経済に連動するのか。

それともFRB、ECB、日銀が金融緩和に動き過剰流動性相場が復活するのか

これも相場に聞くしか分からないのでしょうね。。。

67件のコメントがあります(61〜67件)
1 2 4 次へ »
  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/26 14:49
    直前に仕掛けられて くだらない理由で爆下げした時に
    外資が仕込んでいたと推測しています。
    フランス ドイツPMIなんて今まで見たことすらなかったです。
    世界不安 に結び付けるという筋書きは想定していました。
    何かしらの経済不安を連想させる数値がどっかから出ればあのタイミングで仕掛けることは確定していたと思います。
    よって 今回の配当は外人にかすめ取られています。

    問題は明日、どのように 利益確定が行われるのか。
    これは難しい読みです。多分半分損しながら配当とトータルでプラスになるように 個人が簡単に儲からないように複雑な動きをするのではないでしょうか。半GD →維持 →徐々に下落を想定です。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/3/26 16:12

    景気の減速が表面化した以上

    ヘッジファンドが手ぐすね引いて待ち構えていると思いますよ。


    何しろ彼らは毎年苦戦を強いられていますから

    景気の後退局面は絶好のチャンスと捉えているのではないでしょうか。


    東京市場の場合は北絡みで売り崩して来る可能性もありますし

    今年は特に気の抜けない一年になる様な気がしています。


    私の様なチキンはヘッジ、ヘッジで痔が悪くなりそうですww

  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/26 16:33
    多分 落とすときには落としてくると思いますがそれはもう少し先の話になると思います。下方修正が出る第二四半期前後とか。
    9月暴落説が多い気がします
  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/26 18:53
    むむ
    もしかしたら明日もGU?
    ヘッジ入れてしまった。

    さすがに下がる気がするけども。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/3/26 19:31

    今日の東京市場は昨日売られ過ぎた反動と配当権利取りの買いが原因だと思いますが

    配当取りを除けば実需買いの理由が見当たらないので

    ショートカバーがメインだったのではないでしょうか。


    だとすれば明日は実質GDスタートの可能性が高いと思います。

    無論今晩NYが爆上げすれば別ですが。。。


    因みに先物で気になったのは、ABNアムロが久しぶりに大きく売り越したことです。

    (G.Sも売り越し)


    引き続き両社の動きに注目して置きます。



  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/26 20:04
    アムロですか。
    個人的に チェックしているのが GS(他社の5倍の重要度として)
    メリルリンチ バークレー JPモルガン モルガンスタンレー クレディスイス
    このくらいです。あと次点としてアムロ 野村 (両者とも突発的な仕掛けを行っていないかチェック)
    みたいな感じで見ています。

    前年の投資実績で 上位10社とかみたいんですがどこに乗ってるのかわからんので評判のいいとこピックアップしました。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/3/27 01:43

    アムロとソシエテ・ジェネラルは欧州系ヘッジファンドと特に関わりが深いので

    両社の売買が活発化すると要注意だと考えています。


    中でもアムロは最近売り方として目立たない存在だったので

    あまり気にしていませんでしたが

    久しぶりに大きく売り越したのでちょっと気になりました。

1 2 4 次へ »
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。