Raguelさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ402件目 / 全748件次へ »
ブログ

過ちて、改めざりしこの一年

D813b7530   922c052ba  


このブログを開設してからそろそろ1年が経ちます。

右肩下がりの1年で、いろいろな事件がありましたが、その中でも今回の暴落は特別でした。
榊原氏が唱える500年に一度の事態かどうかは分かりませんが、少なくともグリーンスパン氏の言う50年に一度の歴史的な金融危機に遭遇してしまったことは間違いありません。

こういう局面では、有職者の意見に素直に耳を傾けるべきだったのに、それを無視して、いやそれどころか9月16日の時点でさえポジションを整理しなかったのは大きな間違いでした。
そのことに今さらながら気付き、本日大部分の買いポジションを解消、大損切りしました。
強烈な激痛でしたが、仕方がありません。
退場になるよりはましです。

手元に残したのはダヴィンチの一部とファストリ、信越化、ミクシィのみ。
ダヴィンチなどは後場に入って急騰、ストップ高で引けており、正直悔しい気持ちで一杯ですが、下した決断には後悔しません。
この銘柄の特性と割り切りました。


本日のコラムの最後に、今回の暴落局面での反省点を3つ挙げておきます。

一つ目は、9月5日の下落時点で信用買いポジションを相当積み上げてしまったこと。
結果論ではなく、これは間違いなく早すぎでした。
冒頭に書いたとおり、グリーンスパン氏をはじめとする著名な有識者が、金融危機は終わっていないと警鐘を鳴らしているのを無視したのが間違いのもとでした。

二つ目は、9月10日だったと思いますが、リーマンに対する韓国産業銀行の出資交渉が打ち切られたというニュースを軽視したことです。
このときが一つ目のミスに気が付くチャンスであり、ここでポジションを整理していれば、まだ傷は浅かったんですが。
根はどちらも同じで、楽観的に過ぎたということです。

三つ目は、こういう時の備えとして購入していた金価格連動型ETFを、その下落過程で損切りしてしまったこと。
これでは、何のための分散投資なのか、まったく意味をなしていません。
目先の損益に囚われすぎたと大いに反省しています。

最後に(これはほとんど愚痴ですが)、9月は8月より下がるってことに気がついているのに、日経平均連動型ETFの空売りを仕掛け損ねたことです。
このことは、8月25日付の日経ベンチャーの記事を読んでいたので、8月29日時点では知っていました(詳細は9月1日のコラムのとおり)。
であれば、そのときに黙って空売りしておけば良かったんです。
まあ、これはただの愚痴に過ぎないんですがね・・・


こうした反省を踏まえ、これからは「過ちはすぐ改める」ように努力します。


クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]

フルオーダー家具の資料はここで無料でもらえます。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。