夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ163件目 / 全1040件次へ »
ブログ

なんか同情できないんだけど。

なんといいうか、株とか投資して損をしたら

「自己責任」とか言われて、それで片付けられてしまう。

それを受け入れられないのであれば、
そもそも、株とか投資とかするべきじゃないという事。


そういう考え方が支配的なんだけど、
それが本当に常に当てはまるのかというと、
それは、ケースバイケースかなと思う。

_______________________________

「投資詐欺」っていうんでしょうか。

こういったものは、常にゴロゴロ転がっていて、

そんなのに騙されるのは、「自業自得」だねー
という風潮がある。

生活に余裕がない人は、そもそも、詐欺師に巻き上げられる金も持ってないから
被害額は大きくならないのが一般的。
(中にはむちゃくちゃ借金させられる被害者もいるけど、例外ととらえて。)

なので、巨額詐欺事件とか言って、
被害者のインタビューを聞いても、あんまり悲壮感が無いというか、

そもそも本当にヤバイ人は、インタビューに応じる余裕なんかないんだと思うけど、

その手のインタビューを見ると、「自己責任」とか「自業自得」
とか、思っちゃうんだよね。



だけど、「明日は我が身」と思った方が良いのだと思う。




生活資金を確保した上での余裕資金での投資。
賢い人は、そうしているはず。
そもそもそういう人は詐欺にあいにくいのかもだけど、
それでも、詐欺に絶対合わないかと言えばそんなことも無いのだろう。

________________________________

犯罪被害者に対しては、犯罪による被害額を国が保証する
みたいな制度があれば良いのにと思う。

財源は、特にないけど、輪転機を回して、お金をすればいいんじゃないかと。
そんな金額はたかが知れているだろうし。

もちろん、詐欺師をガンガン搾り上げて、隠し財産を全部吐き出させた上で
という事はいうまでも無いけど。

________________________________

とはいえ、やっぱり、素直に同情できない。

福島地区での被害が多くて、
震災の見舞金がターゲットになったと聞くと尚更。


そもそもが、生活再建のための資金であると思うのだけど、
余ったお金で、贅沢をする輩も結構いると聞くし、

その使い道の一つが、投資詐欺であったとしたら、

善意を、或いは血税を、本当に無駄遣いしていると思う。



とはいえ、やはり、「明日は我が身」と思えば・・・
あるいは、本当の悪は詐欺師であると思えば・・・
という事なのだろうか。。。

本文、とくに結論は無いんだけど、敢えて結論めいたことを言うならば

・何かを一般的に決めつけるのではなくて、ケースバイケースだねーという事と

・本当に救済に値する人は、ちゃんと救済するべきだよねという事

なのかな?
4件のコメントがあります
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2018/11/12 23:41
    こんこん。

    う~ん?
    話の要旨はよく解りますが、端的に言って多分にギャンブル化しちゃう場合もありますね。

    たとえば釣りに行って大物を仕留めたとか。競馬、パチンコで大儲けしたとか。

    初心のころの大当たりが株の世界と被っちゃったりして。結局負けてしまうんだけどね。

    でも夢は夢として自己責任ならいいと思うんですけどね。
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/11/12 23:52
    風車の弥吉さん こんばんは。 コメントありがとうございます。

    敢えて、事件名を伏せていますが、ついさっき、N○Kかテ○朝の
    どちらかで、投資詐欺に関する被害者のインタビューを見ての感想
    なのですが、事件内容が特定できないと、意味不明かもです。。

    この投資探事件は、健康器具関連で、投資利回り6%という、割と現実味に近い数字で、実体のないビジネスに対して投資させて金を巻き上げるものでした。
    孤独な、ちょっと小金持ちのお年寄りが、甘い言葉に騙されておカネを出してしまう。そんな事例。
    自分も、年を取ってさみしくなったら騙されるカモ?

    とはいえ、インタビューを見た印象は同情する気持ちにはなれず、
    複雑な心境だったりします。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/11/12 23:53
    こんばんは。

    儲かってる人にはこの苦しみ分からない。

    一生わからんほうがいい。

    一番いかんのは、銀行や証券会社の担当者、支店長でも

    知識がなさすぎること。

    80円以上になると豪ドルが上がってますねと売りに来る。

    120円になるとドルは上がってますとうりに来る。

    こういう連中はあほだから、罪の意識すらない。

    だから、彼らを捕まえて見せしめにすべきである。

    りそなはお客の資産が増えると人事考課でいい点とれる。

    こうならなくては。

    麻生さん、全員捕まえてね。

    彼らは詐欺師と変わらないのですよ。

    なんてね。

    冗談で済まない。
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/11/13 00:09
    yocさん こんばんは。 コメントありがとうございます。

    >一番いかんのは、銀行や証券会社の担当者、支店長でも
    知識がなさすぎること。


    これ、本当にそう思います。
    以前の証券会社は、リターンを一方的に強調する営業スタイルでしたが、
    今は、規制が厳しく形式的にリスクも説明するが、
    それを過小評価、ないしは誤って説明、ミスリードしているように思います。

    質が悪いのは、営業マンが頭が悪すぎて、
    自分が売りたいように都合よくストーリーを作ってしまう事。

    それを確信犯としてやっているのなら、まさに「詐欺師」ですね。


    プロなので、知らなかったでは済まされない、
    「故意」であれば、「詐欺師」だけど、
    「知らなかった」なら「重過失」で、「故意」と同じレベルで罰せられるべき。


    実際は、契約書の標準約款で、細かい文字で、
    金融機関には責任ないですよという免責事項がいっぱい書かれている。

    こんなの誰も読まないし、読めないし。

    そうなると、営業マンの質の見極めになるのかもですけど。
    そこまで行くと自分で情報収集して、投資した方が早い、
    とか思ったりします。

    しかしながら、それが出来る人は限られており、それゆえに
    一般的な国民が安心して投資ができるように、
    国は、もっと制度面での改革が必要なんだなー
    と思ったりします。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。