パラちゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3274件目 / 全6307件次へ »
ブログ

本日後場(大引け時)の対応について

前場は「想定した通りの相場展開」になっていまぁーす!   
アハハハ


さて、問題は「後場の特に大引け前の対応」ですが・・・  
明日の相場が上がると思えば、買いを入れれば良いし、
下がると思えば、売りを入れれば良いだけの事ですが・・・  

なーんだ、簡単だね! と思ってもねぇ〜  
人は過去の暴落や、暴騰が頭を過って、なかなか「投資売買の
判断が付かない」のが、一般的なのかと思いますが・・・   

アハハハ!

何を根拠に、株価増減を判断するのかが、ポイントかと思います・・・


私は、米国中間選挙の結果よりも「選挙期間中の相場」が、どう
言う風に「変化していたのかを重視」しています。   

マスコミの選挙に伴う選挙動向調査に伴い、マスコミ等の解説が、
コロコロと変わるのに併せて、株価の変動は「どういう風に変化
していたのか」を考えると・・・     

「選挙後の値動き」は、上院・下院共に民主党が勝たない限りは、
民主党の支持者関連よりも、豊富な資金を有する共和党の資金で
市場は動くと思います。   


私の想定では、株価は「上昇」しても「繋ぎ売り」を入れるです。
 

何故、株価が上昇すると読みながらも「繋ぎ売りを投入する」のか、
ですが・・・


大きな資金を有して「相場の対応を行う方々の立場」で、考えれば
「解り易い」かと思います。


つまり、株価が大きく跳ね上がる前には、沈み込みを起こしてから
跳ね上がった方が「より高く上がる」と言う事です。  
その為には本日の相場は「上昇」してから、明日の下落を演出した
方のが、効果は上がるとの思惑が相場に働いていると読んでいます。  


「その場飛びのジャンプ」でも、一旦は沈んだ方が、より高くへ
飛べるのと同じ理屈ですね!   


その沈み込みを「繋ぎ売り」でゲットして、下落して買えない
と思う時にこそ「ドデン買い」を入れる相場の対応でぇーす!
アハハハ!!


失敗したら、どうるるのかですが・・・
バックアップ資金の活用で、全然問題は無いとかと思いまーす!


やはり普段の「資金管理」は、とても大切ですね!
ご参考まで。
アハハハ!!!
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。