yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4500件目 / 全20886件次へ »
ブログ

株 原油 FX

1bfb0f960  

カテゴリ:新聞を読んで
ユーロが下げたので、ドル高から株価も弱かった。
一方ドル円はあまり変わらず。
金利は高止まり。
日本株は業績相場か?
注目はソフトバンク。米子会社の合併で米通信業界でビッグ3になるからだ。
松坂が初勝利。これは意外だった。


UPDATE 2-米国株式市場=下落、ヘルスケア株の下げ響く 月間では小幅上昇
7:03am JST
(内容を追加しました。)
[ニューヨーク 30日 ロイター] - 
 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 24163.15 -148.04 -0.61 24410.41 24498.2 24163.0 
3 8 
 前営業日終値 24311.19 
ナスダック総合 7066.27 -53.53 -0.75 7133.95 7169.80 7065.41 
 前営業日終値 7119.80 
S&P



〔表〕きょうの投信設定(1日)=1本
7:00am JST
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンド
の信託報酬のほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報
酬その他がかかる場合があります。 

ファンド名 スパークス・ベスト・ピック・ファンド(ヘッジ型

運用会社 スパークス
設定上限額 1000億円
設定額 
分類 追加型/国内/株式
手数料 3.24
信託報酬 1.6524
販売会社 大和証

NY市場サマリー(30日)
6:44am JST
[30日 ロイター] - 
<為替> ドイツの小売関係の経済指標が軟調だったことでユーロが対ドルで下落した。
独連邦統計庁が発表した3月の小売売上高指数は実質ベースで前月比0.6%低下。ロイターがまとめ
た市場予想は0.8%の上昇だった。
CIBCキャピタル・マーケッツ(トロント)の外為戦略部門責任者、ビパン・ライ氏は「ユーロ圏で
はこのところ経済指標が軟調となっているが、今回の統計はこれに続くものだった」と指摘。「欧州中央銀
行(ECB)は、量的緩和(QE)政策を巡りタカ派的なレトリックを強めていくに当たり、やや慎重姿勢
を取る余地があることが明確になった」と述べた。 
主要6通貨に対するドル指数は一時91.768と0.25%上昇。前週27日に付けた91.
986には届かなかったものの、1月11日以来の高水準となる。
ユーロ/ドルは0.31%安の1.2090ドル。前週に付けた3カ月ぶり安値の1.2110
ドルに近い水準にある。
朝方発表された3月の米個人消費支出(季節調整済み)統計では、個人消費支出(PCE)価格指数


〔需給情報〕-IMM通貨先物、ドル売り越しが3月中旬以来の低水準
6:42am JST
[ニューヨーク 30日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)のデー
タを基にロイターが算出したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(4月24日ま
での週)によると、ドルの売り越しは3月中旬以来の低水準となった。
ドルの主要6通貨(円、ユーロ、ポンド、スイスフラン、カナダドル、豪ドル)に対
する売り越し額は197億7000万ドルで、前週の234億2000万ドルから縮小し
た。
ニュージーランドドル、メキシコペソ、ブラジルレアル、ロシアルーブルを含めた1
0通貨に対しては238億1000万ドルの売り越しで、売り越し額は前
週の281億8000万ドルから減少した。
ドルの売り越しは前週かなりの高水準を記録した。そのため、持ち高を調整する動き
が出た。
ドル指数は先週1.4%上昇し、週間上昇率は2月9日以来の高水準となった

ロボバンクのシニア為替ストラテジスト、ジェーン・フォーレイ氏は、米国債利回り
が高水準で推移していることがドルの売り越し減少の要因だと指摘した。
米10年債利回りは先週3%台にのせ、4年超ぶりの高水

UPDATE 1-米金融・債券市場=長短利回り格差の縮小継続、さえない指標などで
6:19am JST
(現物の表を更新しました)
[ニューヨーク 30日 ロイター] - 
30年債(指標銘柄) 17時05分 97*19.50 3.1237% 
前営業日終値 97*19.00 3.1250% 
10年債(指標銘柄) 17時01分 98*08.50 2.9550% 
前営業日終値 98*08.00 2.9570% 
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*24.50 2.8006% 
前営業日終値 99*24.50 2.8010% 
2年

UPDATE 1-NY外為市場=ユーロ下落、軟調な独経済指標受け
6:17am JST
(表を更新しました)
[ニューヨーク 30日 ロイター] - 
ドル/円 NY終値 109.33/109.34
始値 109.27
高値 109.45
安値 109.09
ユーロ/ドル NY終値 1.2077/1.2080
始値 1.2095
高値 1.2106
安値 1.2065
ニューヨーク外為市場では、ドイツの小売関係の経済指標が軟調だったことでユーロ
が対ドルで下落した。
独連邦統計庁が発表した3月の小売売上高指数は実質ベースで前月比0.6%低下。
ロイターがまとめた市場予想は0.8%の上昇だった。


〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(30日)
6:16am JST
[30日 ロイター] - 
円 109.33/109.34
ユーロ 1.2077/1.2080
スイスフラン 0.9905/0.9910
英ポンド 1.3769/1.3774
カナダドル 1.2838/1.2842
オーストラリアド 0.7531/0.7536
ル 
ニュージーランド 0.7034/0.7038
ドル 
メキシコペソ 18.7125/18.7145
デンマーククロー 6.1677/6.1687
ネ 
ノルウェークロー 8.0139/8.0179
ネ 
スウェーデンクロ 8.7477/8.7507
ーナ 
シンガポールドル 1.3258/1.3261
香港ドル 7.8481/7.8487
インドルピー 66.

米鉄鋼・アルミ関税、カナダ猶予打ち切りなら貿易阻害=トルドー首相
6:07am JST
[バンクーバー 30日 ロイター] - カナダのトルドー首相は30日、米国が鉄鋼とアルミニウムに対する輸入制限措置のカナダに対する適用猶予を打ち切れば、両国間の貿易が阻害されるとの懸念を示した。

UPDATE 1-パナソニック子会社、贈収賄疑い巡り和解 米当局に2.8億ドル支払い
5:50am JST
[ワシントン 30日 ロイター] - パナソニックの子会社、パナソニック・アビオニクスは30日、中国を含むアジア諸国の販売代理店への支払いを隠ぺいするために帳簿を偽装した疑いについて、約2億8000万ドルを支払うことで米当局と和解した。

米金融・債券市場=長短利回り格差の縮小継続、さえない指標などで
5:40am JST
[ニューヨーク 30日 ロイター] - 
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標 16時24分 97*23.00 3.1180% US30YT=RR
銘柄) 
前営業日終 97*19.00 3.1250% 
値 
10年債(指標銘 16時24分 98*09.50 2.9512% US10YT=RR
柄) 
前営業日終 98*08.00 2.9570% 
値 

トップニュース
南北軍事境界線、米朝会談の最高舞台になり得る=トランプ大統領 4:18am JSTマクドナルド、1─3月期は予想上回る 米消費支出上向きとの声 1:23am JST米3月PCE価格指数、前年比2.0%上昇 個人消費支出0.4%増 1:29am JST米鉄鋼・アルミ輸入制限、大統領は猶予延長の是非未決定=財務長官 1:18am JST米司法省、パナソニック子会社を贈収賄の疑いで刑事告発 2:35am JST
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。