呑気呆亭さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1518件目 / 全4057件次へ »
ブログ

言葉のカベ  極KAMEKOさんの日記より

昔のブログには、今読んでもためになるものがある。
先週に引き続いて、掘り出し物を載せておきます。

**********************

言葉のカベ  極KAMEKOさんの日記(現在のブログ)


 カメ子みたく、トレンドフォロー型のトレードをやってる人たちの中には、高いとか安いっていう考え方をしない人たちがいる。

 カメ子も、高いとか安いっていう考え方が合わない。

 

 その足は強いのか、勢いは強いのか、弱いのか。

 強いか弱いかっていう考え方のほうが、しっくりくる。

 言葉の問題っちゃあ、そうなんだけど、たかが言葉されど言葉だって思うよん。

 

 

 カメ子は、「株は安いところで買って、高いところで売る」っていう、一般的な発想と表現から入った。

 でもそれじゃ、カメ子のトレードのやり方では、タイミングを合わせて入れないんだよ。

 十分な出来高がある株が、ケンカ祭りをやってるとき参戦する。そういう株が安くなるのは、気が緩んだ一瞬か、惨事直前かになる。

惨事で入ったら大参事で引かされることになるじゃん。


 

 それでさ、安いところで買うっていう発想をすてて、強い株につくっていう考え方に乗り換えたんだよね。

 これは、カメ子のルールとカメ子の思考パターンがそういう考え方に合うからで、人によると思う。

 

 

 カメ子がトレードをやっていて思うのは、カメ子には、言葉の問題が大きいってことだ。

 突き詰めれば同じことを言っていても、使っている単語が違うと、受け取り方が違う。

 同じことを説明していても、説明している人の言葉が違えば、わかったり、わからなかったりする。

 わかるわからないは、説明やってる人の上手さ下手さになるんだろうけれど、その人の中に、おちるおちないは、別のところにあるような気がする。

 

 カメ子みたいなトレードをやっている人たちは、高いところで買って、もっと高いところで売るっていう表現を、よくやる。

 同じことなんだけど、カメ子には、強くて勢いのある株に、命綱をつけて突っ込むって表現にならないと、イマイチわからない。

だけど、こっちの表現のほうがわからないって言われることのほうが多かった。


 

 

 ただ、言葉の差なんだけど、この言葉ってやつの力は、大きいと思う。

 よく、本質を掴めっていわれるよね。その本質とやら、掴める言葉と掴めない言葉がある。

 だから、よいと言われる本は、著者を変えて数冊読むのがいいと思う。

 同じことが書いてあっても、わかる時とわかんない時って、あるじゃん?

8件のコメントがあります
  • イメージ
    ローズガーデンさん
    2018/4/30 20:31
    こんばんは

    カメ子さん

    本当にいろいろ勉強させていただきました。

    どうされているのでしょうね。


  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2018/4/30 20:56
    ローズガーデンさん 今晩は、

    極KAMEKOさんの消息は不明です。
    なかなかの文章の書き手で、いつも感心しておりました。
    いつか戻って来られると良いですね。 \(^o^)/
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/4/30 22:19
    こんばんは。

    言葉が良く分からずに、チャート派の方の
    経験則に裏付けられた言葉なのかなと推測します。

    命綱をつけて突っ込む」という「命綱」がキーワードかな
    と思ったのですが、
    これって、暴落に備えて、逆指値を入れておいて、
    仕手株の上昇銘柄に、買い向かうという事でしょうか?
    (的外れならごめんなさい)

    抽象的な言葉よりも、具体例がある方が分かりやすいのかなと
    思ったりしますが、これだけの記述だとよくわからないですね。

  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2018/4/30 23:15
    夢想人さん  こんばんは、

    必ずしも仕手株に限定する必要はないと思いますが、レンジブレイクアウトなどの順張り投資で、逆指値などの損切りルールを設定して思惑が外れた場合に備えるという意味だと理解しています。
  • イメージ
    野良黒将軍さん
    2018/5/1 11:11
    呑気呆亭さん、こんにちは。
    ためになる記事を書いてくださり、ありがとうございます。

    このようなテクニカル分析を主にしたトレンドフォロー手法は、非常によく知られていて、私もこのタイプの投資法をメインにしていますが、そう簡単ではありません。

    実際にこれで儲けている人に会ったことがないので、自信がなくなりつつあります。。。。(ネットや本の著者やセミナー講師のぞく)

    だから、この手の「いい話」が物凄く気になって仕方がありません。
    呑気呆亭の実際のお知り合いの中に、このような手法で儲けている方っていらっしゃいますでしょうか?
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2018/5/1 13:14
    野良黒将軍さん   こんにちは、

    最初にお断りしておきますが、私は逆張り投資をしていますので損切りなどは殆んど使いません。チャート分析も、知識はありますがレンジブレイクアウトなどは信用してません。

    「安く買って 高く売る」が私の指針です。トレーダーとして相場に張り付いて投資するスタイルではありませんので、指値で放置する素人「のんびり投資スタイル」です。

    しかし、相場の方向性を予測する順張り投資を否定するつもりはありません。この投資スタイルの場合は、極KAMEKOさんの強調しておられる「大きく負けない」資金管理が重要だと考えております。
    私は極KAMEKOさんのこのブログがこの手の いい話」だとは考えません。正直に「資金管理」の重要性を的確に説いておられる点を評価しております。

    私の知る限り、順張り投資家の成果には波がある(ランダムネスに依存する)ようです。 詳しい数字は知りませんが、私の知人で空売りを主力にする順張り投資家は利益をあげておられるようです。 (^_-)-☆
  • イメージ
    野良黒将軍さん
    2018/5/1 19:25
    私の不躾な質問に丁寧に答えてくださり、有難うございます。
    やっぱり、そういう方もいらっしゃるんだなと大変勉強になりました。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2018/5/1 19:48
    野良黒将軍さん   こんばんは、

    本当に儲けておられる方は、利益に関する話はあまりされません。 中には利益の自慢をされる方もおられますが、大抵は自分に都合の良い部分だけを開示されているようです。 このように自己顕示欲の強い方も居られますので、割り引いて聞きましょう。

    投資の詳しいノウハウは、なかなか開示されません。また、複数の投資手法を自己流に組み合わせるのも禁物です。 (^_-)-☆
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。