パラちゃんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3689件目 / 全6305件次へ »
ブログ

「歴史と文学」に私の大好きな作家、「(故)司馬遼太郎 」

おはようございます。

  
本日も投資方針に変更は無し。
大きな「売り板」に向かってドガーン!     
アハハハ

相場も、人生も「一喜一憂」はせずに歩みたいものです。


    

私は「読書が大好き」です。  
好きな分野は「文学・歴史・金融工学・経済・航空力学」  

  

経済と金融工学は、現在の相場対応にも役に立っています。 
航空力学は、趣味のスカイスポーツで参考になります。     
そして、文学と歴史は「人生を豊かに生きる為の参考」に
なっています。    
アハハハ!

  

文学と歴史の違いが判る方は、意外と少ないので、今日の
ブログに書いて置きます。  

「実際の歴史」と「フィクションの文学」に共通するのは
登場人物と年代で、違いは、時代の背景や人物像などです。  

歴史は、年代と出来事を叙述するだけの淡泊な文章ですが、
文学は、生きれいる人間が何を考え、どう生きたか、文学
の登場人物にはいのちが吹き込まれて、いきいきとした
文章が踊るので、そこが大きな違いですね!   

私の大好きな作家は、(故)「司馬遼太郎」さんですが、
彼の自宅には、小さな町の図書館よりも多くの歴史本が
「収蔵    」されています。   

彼は「収蔵する多くの歴史本を詳細に調べた」上で、彼の
文学や、歴史小説は生まれました。  
坂の上の雲、新選組、五稜郭、坂本龍馬、数えると切が
無い程の「名作」を生み出しました。   
アハハハ!!

  

大阪の、日本の、他には、類を見ない凄い世界的な作家
だと思います。  

彼の自宅「自宅隣りは、司馬遼太郎記念館」は、大阪府
東大阪市にあり、最寄り駅は近鉄奈良線「八戸ノ里駅」で
下車して徒歩約8分です。   

興味のある方は「ご参考」まで   

  

アハハハ!!!
3件のコメントがあります
  • イメージ
    小督さん
    2018/3/13 08:50
    おはようございます

    >そして、文学と歴史は「人生を豊かに生きる為の参考」に
    なっています。    

    同感です
    私は子供のころから読書嫌いですが、
    今年に入ってから隙間時間を見つけて、
    読書を始めました

    美しい言葉や風景それに人々の感情が、
    心の中にすーっと染み入る時は、
    何物にも代え難い気持ちになります

    今はサトクリフの『王のしるし』を読んでいます
  • イメージ
    murabo-さん
    2018/3/13 12:25
    おはようございます。
    僕は山本周五郎が1番です。あとは司馬遼太郎、南條範夫等です。
    現代では源氏圭太、星新一です。
    それと、男1匹ガキ大将、硬派銀次郎、,マジ(本気)、がんばれ元気くんもあります。
  • イメージ
    パラちゃんさん
    2018/3/13 13:38
    こんにちわ 小督さん。  
    ローズマリ・サトクリフの「王のしるし」は、絵本でも
    有名ですね!  
    私も大好きな本です。   

    2000年前のスコットランドが舞台で、奴隷の「剣闘士:
    フィドルス」が、小さな氏族のウンメイをかけた戦いの
    中で、いつしか真の王になって行く内容は、人は何に
    よって生きるかを深く問う「面白い本」でした。  
    アハハハ

    murabo-さんは、山本周五郎ですか!   
    良いですね!   

    子供の頃は、良く漫画を読みましたが、最近は読んで
    いません。   
    でも、絵本は読む(見る)ようになったかな・・・  
    アハハハ!

    さて、午後の「コーヒータイム   」は、終了!  
    後場の相場も楽しむぞぉ〜!   
    アハハハ!!

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。