yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4660件目 / 全20899件次へ »
ブログ

 引け後の一言

E1940585f  





持ち株は大幅上昇、よしよし。

暖かくなり一気に椿も咲き始めた。
















UPDATE 1-トヨタ自動車、2月の中国自動車販売は前年比‐6.3%

3:27pm JST

[北京 5日 ロイター] - トヨタ自動車が5日発表した2月の中国自動車販売は、前年比6.3%減の約7万6700台だった。前月は24.5%増だった。記事の全文









〔マーケットアイ〕金利:国債先物が大幅反発、長期金利0.045%に低下

3:26pm JST

[東京 5日 ロイター] -

<15:18> 国債先物が大幅反発、長期金利0.045%に低下



長期国債先物は大幅反発して引けた。前週末は黒田日銀総裁の発言をきっかけに出口論への警戒感が浮

上して相場は急落したが、過剰反応だったと受け止められた。建玉が記録的な高水準にあり、ポジションが

ショートになっている海外勢の買い戻しが勢いづいた。中心限月交代をにらんだ6月限へのロールも活発化

した。



現物債は堅調。長期ゾーンは先物に連動して買いが優勢、超長期ゾーンも、30年債入札を控えている

ものの年度末を意識した需要から金利に低下圧力がかかった。中期ゾーンも強含み。



政府が日銀の副総裁候補に提示した若田部昌澄・早稲田大学教授、雨宮正佳・日銀理事は5日、衆院議

院運営委員会で所信の表明と質疑を行っている。

若田部氏は「物価2%目標の達成が難しいなら、追加緩和が必要と考える」「2%達成以前の出口戦略

発動はあり得ない」「2%達成直後の出口もあり得ない」などと発言、雨宮氏は「日本経済はデフレ脱却に

向け着実に歩み進めてい



〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は軟調、東証マザーズ5%安 売買代金1カ月ぶり高水準

3:25pm JST

[東京 5日 ロイター] -

<15:23> 新興株市場は軟調、東証マザーズ5%安 売買代金1カ月ぶり高水準



新興株式市場は軟調。日経ジャスダック平均は2%を超す下げとなり3日続落。東証

マザーズ指数は5%安で、同じく3日続落した。「小型株に対する機関投資家やファンド

勢の資金が流出している印象がある」(国内証券)との声が出ていた。マザーズの売買代

金は前週末比6.5%増。2月6日以来、約1カ月ぶりの規模に膨らんだ。



個別銘柄ではシーズメン がストップ高比例配分。翻訳センター 、オ

ウチーノ が大幅高。ユニバーサルエンターテインメント がしっかり。M

マート 、マネーフォワード が急落。リーダー電子 がさえない。



SERIOホールディングス は上場2日目で公開価格の約2.3倍となる初

値4100円を形成。その後4290円まで強含んだ後は売りに押され、終値は3400

円とストップ安水準まで下押しした。





東京株式市場・大引け=4日続落、一時2万1000円割れ 年初来安値を更新

3:20pm JST

[東京 5日 ロイター] -

日経平均

終値      21042.09 -139.55

寄り付き    21047.81

安値/高値   20937.26─21164.38



TOPIX

終値       1694.79 -13.55



寄り付き     1697.11



安値/高値    1687.29─1704.94







東京外為市場・15時=ドル105円半ば、独伊の政治警戒でユーロ乱高下

3:17pm JST

[東京 5日 ロイター] -

        ドル/円   ユーロ/ドル   ユーロ/円

 午後3時現在 105.55/57 1.2317/21 130.03/07

 午前9時現在 105.55/57 1.2315/19 130.01/05

 NY午後5時 105.73/77 1.2317/18 130.24/28



午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅安の105円半ば。早朝の取

引で一時ユーロが買われたが、戻り売りで70ポイント近く一気に急落するなど荒い値動きとなった。



週明け取引の序盤はユーロが一段高。4日にドイツ社会民主党(SPD)の党員投票結果が判明、キリ

スト教民主・社会同盟(CDU・CSU)との大連立が賛成多数で承認されたことが手掛かり。アジア市場

の取引開始直後からユーロに買いが集まり、一時1.2365ドルと2週間ぶりユーロ高/ドル安水準をつ

けた。

市場では、SPDが大連立を否決すれば政治の混乱はドイツのみならずユーロ圏全体に広がりかねない

として、ユーロが大



BRIEF-日産自、2月の中国自動車販売は前年比+4.4%

3:10pm JST

[5日 ロイター] -

* 日産自、2月の中国自動車販売は前年比+4.4%

* 日産自、1─2月の中国自動車販売は前年比+9.7%

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)



中国財政赤字、18年の対GDP比目標は2.6% 12年以来の改善

3:09pm JST

[北京 5日 ロイター] - 中国財政省は5日、2018年財政赤字の対国内総生産(GDP)比目標を前年から0.4ポイント縮小させ、2.6%にすると発表した。中国の投資銀行によると、財政赤字目標が改善するのは6年ぶりだという。



BRIEF-トヨタ自動車、2月の中国自動車販売は前年比‐6.3%(前月は+24.5%)

3:09pm JST

[5日 ロイター] -

* トヨタ自動車、2月の中国自動車販売は前年比‐6.3%(前月は+24.5%)

* トヨタ自動車、1─2月の中国自動車販売は前年比+10.8%(前年同期は‐3.6%)

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)



再送-トヨタなど11社、4年で水素ステーション80カ所建設 国家戦略推進 

3:09pm JST

[東京 5日 ロイター] - トヨタ自動車など計11社は5日、燃料電池車(FCV)の燃料となる水素の充填設備(水素ステーション)の整備を推進する新会社を設立し、2021年度までに全国で80カ所を建設する計画を発表した。水素ステーションは設置費用が高額なことなどが課題で、普及が思うように進んでおらず、新会社を通じて「オールジャパン」で普及を加速させる。



米空母カール・ビンソンがベトナム寄港、1975年の戦争終結以来初

3:06pm JST

[ダナン(ベトナム) 5日 ロイター] - 米海軍の航空母艦「カール・ビンソン」が5日、ベトナムのダナン港に寄港した。米空母としてはベトナム戦争が終結した1975年以来初めて。中国が南シナ海での影響力を拡大する中、ベトナムが米国との戦略的連携を強化していることが鮮明となった。









トップニュース

米空母カール・ビンソンがベトナム寄港、1975年の戦争終結以来初 3:32pm JST

トヨタなど11社、4年で水素ステーション80カ所建設 国家戦略推進  3:24pm JST

アングル:危惧される米債保有国の「報復売り」、輸入制限で 3:22pm JST

コラム:米大統領の高関税導入、政策矛盾で失敗は確実 3:17pm JST

コラム:為替と株の大変動に備えを、日銀「静観」貫けるか=岩下真理氏 2:51pm JST

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。