bellwoodさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ148件目 / 全195件次へ »
ブログ

幻想iPhoneの買い時?

発売当初は、その話題性からソフトバンクの株価上昇も手伝ったiPhoneですけど、最近、芳しくないみたいです。


世界における日本の携帯市場は、以下の記事からガラパゴスと呼ばれていて、特殊な発展を遂げてきました。

“まさにガラパゴス”日本の特殊なモバイル市場におけるMVNOの重要性とは?
(ITmedia)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0612/01/news126.html

今回、このような日本市場にiPhoneは挑戦してきたのだけど、発売前のレビューでは懸念材料があるものの好評でした。

「iPhone 3G」がもたらす“ケータイの未来”
(ITmedia)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/10/news013.html


だけど、今回の販売不振の分析では、次のような問題が挙げられています。

スマートフォン戦線異常あり iPhone失速、ドコモ攻勢
(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080904-00000955-san-soci

・絵文字が使えない
・おサイフケータイが使えない
・ワンセグ放送受信機が搭載されていない
・メールアドレスを変更しなければならない
・電池の持続力が短い

この記事では、総じて、以下の用にまとめられています。

携帯が電話とメール機能にとどまっていた欧米と異なり、「日本はすでにネット閲覧や音楽再生機能を盛り込んでいる。アイフォーンの新規性は薄い」


でも、ここで「そもそも!」って考えたんですけど、ポケベルに代わって携帯電話の普及を促してきた理由は、女子高生が絵文字を使ったメールを利用することでしたよね?

今では、その当時の女子高生も30前後になっているわけですけど、世代を問わず、絵文字だけじゃなく、写メールやデコメールが利用されていますよね?

今では、携帯でこういう類のメールが使えることは、ある意味、常識中の常識で、その部分が使えないってことはコミュニケーションが取れないってことなんじゃないかなぁ?なんて思うわけです。

コミュニケーションをとるための道具なのに、コミュニケーションが取れない。
(´・ω・`)

少なくともメール入力の仕方を変えてまで、仲間とコミュニケーションが取れないものは買わないだろうなぁって。

まさに、日本に着た外国人って感じでしょうか?


でも、孫さんのことだから、こういうソフト面は、いづれ解決していくんだろうと思います。

その時が、iPhoneの買い時?

ソフトバンク、頑張って!
( `・ω・´)






あれ?ドコモのPRADA Phone(?)でしたっけ?

どこ行ったんだろう?
(´・д・`)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。