月影 隼人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1224件目 / 全3475件次へ »
ブログ

小選挙区制

派閥選挙による金銭授受の蔓延と一党優位政党制の転換を目指し、衆議院議員総選挙において中選挙区に代わり1996年以降行われている選挙制度である。
重複立候補制度によって双方の制度が一部連動している。つまり、政党は小選挙区の候補者を比例代表の名簿にも登載できる。

長所としては、選挙区が比較的狭いため、選挙費用が低く抑えられます
また、きめの細かい選挙運動が可能です。大政党に有利で、政権が安定すると言われます。
短所としては、死票が多くなり、少数意見が反映されにくくなります
現在、衆議院議員選挙では、小選挙区制と比例代表制を組み合わせた小選挙区比例代表並立制が導入されています。

 


大選挙区制は2人以上の代表者が選出されますので、死票が少なくより多様な利益・意見が反映できるということがあげられます
デメリットとしては、小党分立をおこし政局が安定しにくい

(色んな意見を取り入れた結果、なかなか物事が進まなかったり、中途半端な形となって結果的に全体が損をするということにもなりうる)ということがあげられます。


比例代表制も大選挙区制と同じく死票が少なく、より多様な利益・意見が反映できるというメリットと小党分立をおこし政局が安定しにくいというデメリットがあげられます。



小選挙区制を導入して20年

二大政党制にはならず小党分裂

これでは大選挙区でも良かったのではないかと思ってしまいます

そろそろ選挙制度を見直しても良いのでは・・・


国会議員削減のために各都道府県の基礎人数を3名にして、人口比率で各都道府県にプラスしてしまえば簡単なんだけど・・・

上位3名にも入れない政党は努力が足りないんだから、政策を考え直さないと駄目だよね~~


2件のコメントがあります
  • イメージ
    夢想人さん
    2017/10/10 00:00
    こんばんは。

    選挙制度の変更、賛成ですね。
    一票の格差を減らしてほしいです。

    人数比が一定になるように道州制で選挙区を分けて、
    人数が多い都市部に国会議員の配分が多くなるように、
    かつ、国会議員の人数が今の半分くらいに減らす。
    参議院を廃止して、衆議院のみにするというのが望ましい姿かな
    と思いますね。
  • イメージ
    月影 隼人さん
    2017/10/10 08:14
    夢想人さん

    おはようございます
    なにしろ選挙制度を国会議員が決めることが間違っています
    国会議員に関する全ての法律を作るのは、国会議員以外の人達で作らないと駄目だと思っています
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。