yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5099件目 / 全20904件次へ »
ブログ

株 原油 FX  

C67282f34  

株 原油 FX            
カテゴリ:新聞を読んで
昨日の行き過ぎたドル高の修正が入った。
イージス艦がぶつけられるという、あり得ないことがおこった。
最新鋭のレーダーがあるのに、結局は人任せなのか。
艦長は首に値する。
自動運転で自動車を動かそうとするも、これでは大丈夫かと。
高速取引のヘッジファンドが個人の取引に負けたようなもの。
本当に危機の時は役に立たない。


トランプ米大統領、キューバ政策見直し 渡航・商取引などで規制強化
6:36am JST
[マイアミ 16日 ロイター] - トランプ米大統領は16日、オバマ前政権が進めたキューバ政策を「破棄する」と言明し、米国人による同国への渡航や米企業によるキューバ軍が管理下に置く企業との商取引に対する規制を強化すると発表した。

NY市場サマリー(16日)
6:26am JST
[ 16日 ロイター] -
<為替> ドルがほぼ全面安の展開となった。予想を下回る経済指標を受けて、米資
産に対する地合いがリスクオフに傾いた。
シリコン・バレー・バンクのシニア為替トレーダー、ミン・トラング氏は「年内の米
成長見通しに疑問符が付いた」と述べる。
弱い指標に加え、トランプ政権が掲げる景気刺激策には進展の兆しが見えず、米連邦
準備理事会(FRB)の追加利上げの先行きに不透明感が強まった。
主要6通貨に対するドル指数は0.3%低下の97.126。週間では0.1
4%の低下となる見込み。一方、米指標の下振れは、円を押し上げた。

NY外為市場:

<債券> 国債利回りが小幅低下。朝方発表された米住宅着工件数が予想を下回った
ことで、米連邦準備理事会(FRB)が年内に3回目の利上げを実施できるかどうかを巡
り懐疑的な見方が強まった。
5月の住宅着工件数は年率換算で前月比5.5%減の109万2000戸と、昨年9
月以来8カ月ぶりの低水準に落ち込み、市場予想も下回った。週内に発表された消費者物

UPDATE 1-インタビュー:利上げ反対意見、私一人でない=米ミネアポリス連銀総裁
6:25am JST
[16日 ロイター] - カシュカリ米ミネアポリス地区連銀総裁は16日、ロイターとの電話インタビューに応じ、最近のインフレ鈍化が一時的であるとの確証が持てるまで連邦準備理事会(FRB)は利上げを見送るべき、と考えるのは私一人ではないとの見方を示した。

米国株式市場=横ばい、アマゾンによるホールフーズ買収で一部小売株に売り
6:16am JST
[ニューヨーク 16日 ロイター] -
 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 21384.28 +24.38 +0.11 21335.93 21384.42 21308.01
 前営業日終値 21359.90
ナスダック総合 6151.76 -13.74 -0.22 6154.28 6161.56 6125.50
 前営業日終値 6165.50

〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(16日)
6:14am JST
[16日 ロイター] -
円 110.84/110.89
ユーロ 1.1197/1.1198
スイスフラン 0.9736/0.9740
英ポンド 1.2774/1.2778
カナダドル 1.3210/1.3214
オーストラリアドル 0.7616/0.7625
ニュージーランドド 0.7248/0.7253

メキシコペソ 17.9040/17.9190
デンマーククローネ 6.6417/6.6427
ノルウェークローネ 8.4451/8.4491
スウェーデンクロー 8.7067/8.7097

シンガポールドル 1.3830/1.3840
香港ドル 7.7999/7.8013
インドルピー 64.4500/64.4800



(ロイターデータに基づいています)

米金融・債券市場=利回り低下、低調な指標受け年内3回目の利上げに懐疑論
6:11am JST
[ニューヨーク 16日 ロイター] -
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標銘柄) 17時05分 104*17.50 2.7752%
前営業日終値 104*11.00 2.7850%
10年債(指標銘柄) 17時05分 101*31.00 2.1531%
前営業日終値 101*28.50 2.1620%
5年債(指標銘柄) 17時03分 100*01.00 1.7433%
前営業日終値

NY外為市場=ドルほぼ全面安、弱い米指標でリスクオフ
6:01am JST
[ニューヨーク 16日 ロイター] -
ドル/円 NY終値 110.84/110.89
始値 111.27
高値 111.41
安値 110.66
ユーロ/ドル NY終値 1.1197/1.1198
始値 1.1176
高値 1.1201
安値 1.1158

終盤のニューヨーク外為市場では、ドルがほぼ全面安の展開となった。予想を下回る
経済指標を受けて、米資産に対する地合いがリスクオフに傾いた。


シカゴ日経平均先物(16日)
5:28am JST
[16日 ロイター] -
シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード
 ドル建て9月限 19975 +35 19920 20020 19900
 円建て9月限 19920 -20 19880 19980 19855
(暫定値)

〔表〕IMM通貨先物の取組=CFTC(6月13日終了週)
4:34am JST
[ニューヨーク 16日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表
したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組は以下の通り。

円 6月13日終了週 前週 コード
 ロング 34,160 39,736
 ショート 84,713 94,763
 ネット -50,553 -55,027

ユーロ 6月13日終了週 前週 コード
 ロング 164,227 164,889
 ショート 85,17

欧州市場サマリー(16日)
4:23am JST
[16日 ロイター] -
<為替> 欧州終盤 アジア市場終 コード

ユーロ/ドル    1.1192 1.1166
ドル/円 110.83 111.17
ユーロ/円 124.03 124.13





トップニュース
コラム:トランプ大統領が招く中東のさらなる混迷 7:59am JST
米アマゾン、ホールフーズを137億ドルで買収へ 実店舗販売を強化 6:31am JST
アマゾンのホールフーズ買収:識者はこうみる 12:46am JST
米国株は横ばい、アマゾンによるホールフーズ買収で一部小売株に売り 6:40am JST
ドルほぼ全面安、弱い米指標でリスクオフ=NY外為 6:34am JST

8件のコメントがあります
  • イメージ
    かわうそくんさん
    2017/6/17 08:49
    おはようございます。

    これといったリスクは、感じていないのですが、
    以前 yocさんが、おっしゃっていた夏枯れ相場に
    向けた準備を少しずつ始めようかと思っています。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/6/17 09:17
    かわうそくんさん

    中国かインドで革命が起きる可能性が。

    分裂するでしょうね。

    ソ連やブルガリア近辺が昔分裂したみたいに
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2017/6/17 09:38
    おはようございます。
    イージス艦がコンテナ船と衝突ですか。
    前も自衛艦と漁船の衝突とかあったと記憶しますが、今回はそれほど
    小さい船ではなさそうなのに、所詮は運用する人の状況によるというのは
    技術が発展しても同じですね。
    だから、世の中がAI頼りになってしまうのは怖いと思ってます。
  • イメージ
    かわうそくんさん
    2017/6/17 18:44
    今晩は。
    自分の気付いていない所に、
    リスクがあるんですね。
    勉強になりました。

    これからは、チェックしていきます。
    ありがとうございます。
  • イメージ
    短期決戦さん
    2017/6/17 18:49

    行き過ぎたドル高ですか。

    なら週明けは、ショートかな?

  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/6/17 18:51
    RODEMU2015さん

    こんばんは。

    梅雨はどこにという感じ。

    このような日にぶつかるとは、

    たるんでいます。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/6/17 18:53
    かわうそくんさん

    中国やインドは成長は政府主導。

    ゆるみっぱなし。

    前回も利上げで、穀物価格が上昇。

    暴動が起きました。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/6/17 18:55
    短期決戦さん

    このところ豪州の動きやシンガポールから

    為替が動きます。

    どっちに仕掛けるかは不明です。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。