yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ5446件目 / 全20904件次へ »
ブログ

株 原油 FX  

F7c1d05dc  

株 原油 FX              
カテゴリ:新聞を読んで
去年の中国ショックと今年のブレクジットショック、トランプショックと全部儲けにつながった。
これで、小池ショックでもあれば大暴落?
自民党会派からの分裂騒ぎ、さすが話題が豊富。
タカタがまさかの回復、東芝は上場廃止に向かっている。
ダイエー、日航などに続き匂いがプンプン。
米国の投資家が手放した物件はおいしいものがない。
スプリントはひどい物件だったが、マサマジックで、
トランプ政権の救世主になり話題に、すごい宣伝効果だ。
でも、個人的にソフトバンクは好きになれない。
普通だったら買ってただろうに。


NY市場サマリー(30日)

[30日 ロイター] - <為替> 円相場が対ドル で116円台後半での取引。年間では約3%値上がりし、過去5年間 で初の上昇となる見込み。 主要6通貨に対するドル指数 は10─12月期に約7%、年間では約3.7%上昇。11月の大 統領選でトランプ氏が当選して以降、大幅な財政出動をめぐる期待がドルを押し上げたほか、米連邦準備理 事会(FRB)の来年の利上げ見通しも買いを後押しした。 各通貨の年間の動きは、英ポンドが対ドル で約16%下落。2008年以降で最も値下がりし た。6月の国民投票で欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)が決まったことが売りに拍車をかけた。ユー ロは対ドル で3%下落、3年連続の値下がり。メシキコペソは対ドル で約20%安。トランプ 氏の国境警備強化や貿易協定をめぐる発言が影を落とした。中国人民元は対ドル で7%安。中国 経済の減速
7:31am JST

米国株式市場=続落、アップルなどハイテク株に売り 年間ではプラスで終了

[ニューヨーク 30日 ロイター] -  終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 19762.60 -57.18 -0.29 19833.17 19852.55 19718.67  前営業日終値 19819.78 ナスダック総合 5383.12 -48.97 -0.90 5440.17 5441.90 5371.89  前営業日終値 5432.09
7:20am JST

NY外為市場=ドル指数が年間で3.7%高、円は対ドルで5年ぶり上昇

[ニューヨーク 30日 ロイター] - ドル/円 NY終値 116.87/116.92 始値 116.92 高値 117.09 安値 116.44 ユーロ/ドル NY 1.0513/1.0519 終値 始値 1.0559 高値 1.0577 安値 1.0516 終盤のニューヨーク外為市場では、円相場が対ドル で116円台後半での取引 。年間では約3%値上がりし、過去5年間で初の上昇となる見込み。 主要6通貨に対するドル指数 は10─12月期に約7%、年間では約3.7% 上昇。11月の大統領選でトランプ氏が当選して以降、大幅な財政出動をめぐる期待がド ルを押し上げたほ
7:13am JST




シカゴ日経平均先物(30日)

[30日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード  ドル建て3月限 19110 +20 19085 19235 19035  円建て3月限 19040 -50 19025 19170 18970 (暫定値)

〔表〕IMM通貨先物の取組=CFTC(12月27日終了週)

[ニューヨーク 30日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表 したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組は以下の通り。 円 12月27日終了週 前週 コード  ロング 40,565 64,200  ショート 127,574 139,649  ネット -87,009 -75,449 ユーロ 12月27日終了週 前週 コード  ロング 123,281 117,460  ショート 192,68
6:14am JST

米金融・債券市場=利回り低下、第4四半期は総じて低調に

[ニューヨーク 30日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘柄) 14時05分 96*11.00 3.0626% 前営業日終値 95*30.00 3.0840% 10年債(指標銘柄) 14時05分 96*03.50 2.4462% 前営業日終値 95*27.00 2.4770% 5年債(指標銘柄) 14時05分 100*10.00 1.9340%
6:11am JST

イタリアへの移民が今年過去最高に、3年で50万人超が流入

[ローマ 30日 ロイター] - イタリア内務省は30日、今年海を渡ってイタリアに到着した移民が昨年より2割増えて、過去最高となったことを明らかにした。過去3年間では計50万人超が流入したという。
5:58am JST

原油先物相場、年間で7年ぶり大幅上昇

[30日 ロイター] - 30日の原油先物相場は小幅安。北海ブレント原油先物 は0.1%安の56.82ドル。米国原油の指標であるWTI(ウェスト・テキサス・インターミディエイト)原油先物 は0.1%安の53.72ドル。「薄商いのなかやや利食い売りが出た」(市場関係者)という。
5:57am JST

欧州株式市場=反発、年間では小幅な下落

[ロンドン 30日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード STOXX欧州600種 361.42 +1.16 +0.32 360.26 FTSEユーロファースト30 1428.40 +3.49 +0.24 1424.91 0種 DJユーロSTOXX50種 3290.52 +18.76 +0.57 3271.76 欧州株式市場はSTOXX欧州600種 が反発して取引を終えた。欧州の主 要指数の多くが上昇し、ロンドン市場のFT100種 は過去最高値を更新した。 STOXX600種は年間では1.2%下落した。鉱業株や石油・ガス株が堅調で、 銀
5:14am JST

UPDATE 1-中国人民銀、金融政策「中立的」に維持へ 流動性の安定保つ

[北京 30日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は、流動性を安定的に保つため、金融政策を維持し「引き締め過ぎず、緩め過ぎもしない」よう中立的に維持する方針を示した。
5:11am JST

世界の準備通貨に占める米ドルの割合低下、2年ぶりの低水準

[ワシントン 30日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)が30日公表したデータによると、2016年の第3・四半期の準備通貨に占める米ドルの割合は3期連続で下がり、2年ぶりの低水準に落ち込んだ。欧州経済が回復の兆しをみせ、世界経済に対する楽観的な見方が強まっていることを反映している可能性がある。
2:39am JST


ECB、資産購入の終了討議せず=クーレ専務理事

[フランクフルト 30日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のクーレ専務理事は、ECBは資産買い入れプログラムを終了させることについて討議していないと語った。独紙ベルゼン・ツァイトゥングとのインタビューが30日、ウェブサイトに掲載された。
2:25am JST

ユーロ圏金融・債券市場=伊・ポルトガル国債利回り、年間で5年ぶり上昇



米12月シカゴ購買部景気指数54.6に低下、予想下回る

[30日 ロイター] - 米シカゴ地区購買部協会が発表した12 月の景気指数は54.6で、前月の57.6から低下した。市場予想の 57.0を下回った。
1:18am JST

ロンドン株式市場=続伸、過去最高値で1年を締めくくる

[ロンドン 30日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード FT100種 7142.83 +22.57 +0.32 7120.26 ロンドン株式市場は続伸し、FT100種は7142.83で取引を終え、10月1 1日につけた取引時間中の過去最高値7129.83を更新した。この日は正午までの短 縮取引だった。 アナリストらは、ポンドの大幅下落がFT100種に多い輸出企業にとって追い風に なっていると指摘。経済の力強さも市場心理を支えているとした。 2016年のFT100種の上昇は鉱業株がけん引した。FT350種鉱業株指数 < .FTNMX1770>は年間で101.5%の伸びとなった。米大統領選に勝利したトランプ氏が 米国でインフラ投資を拡大するとの期待から金属価格が上昇。鉱業株の買い材料となった 。 アングロ・アメリカン は年間で287%高となった。グレンコ
1:10am JST

英首相報道官、イスラエル批判の米国務長官に一線

[ロンドン 30日 ロイター] - イギリスの首相報道官は、ケリー米国務長官が入植問題でイスラエルの現政権を最も右翼的としたことに対し、長らくテロの脅威に対応してきた国の入植問題だけに焦点をあてるのはユダヤ人とアラブの和平にとって最善ではないとの見方を示した。
2016年 12月 30日

鴻海・シャープ合弁、中国でLCD工場建設へ 88億ドル投資

[北京 30日 ロイター] - 台湾の鴻海精密工業 とシャープ が出資している堺ディスプレイプロダクトは、中国広東省広州市に液晶表示装置(LCD)の製造工場を建設する計画を発表した。610億元(約88億ドル)を投じる。
2016年 12月 30日

上海外為市場=人民元は年間では94年以降で最大の下落、当局は安定を志向か

[上海 30日 ロイター] - 2016年最後の取引となった30日の上海外国為替市場で人民元は対ドルで上昇。しかし年間では1994年以降で最大の下落となっている。
2016年 12月 30日
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。