天地人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1160件目 / 全4644件次へ »
ブログ

プラッツに参戦!

日経平均 ; 19250.42 (+95.49、6日続伸)
TOPIX ; 1540.25 (+8.82、6日続伸)
JASDAQ指数 ; 2685.83 (+16.21、2日続伸)
マザーズ  ; 941.27 (+19.23、3日続伸)

日経平均、TOPIX共に6日続伸、前場は下げるも後場反転だそうで(^^;

私は今日は7813 プラッツに新規参戦!まだ打診買いレベルですが、板が薄いので少しずつ買っていこうかと思います。直近の業績は微妙ですが、低価格介護ベッドは今後も需要が見込めると思いますし(低価格だと買い換えサイクルも早いでしょう)、ニッチな市場で大手も入りづらいという事で、大化けは難しくともそれなりの収益は期待できるのかなと。配当性向が高い会社でもあり、売り込まれて株価が安くなっているので、多少配当下がってもOKと利回りにも期待して買いました。ここもそうですけど、全般的に介護関連は人気がなく安いんですよね・・・気付いたらPFに介護関連がどんどん増えてます。

------------------------------

日経平均は95円高と6連勝に4日連続の年初来高値更新、買い気根強く1万9200円回復=13日後場
12月13日(火)15時17分配信 モーニングスター

 13日後場の日経平均株価は前日比95円49銭高の1万9250円52銭と6営業日続伸し、4営業日連続で年初来高値を更新した。1万9200円台は15年12月17日(1万9353円56銭)以来の高値水準となる。後場は売買交錯で始まり、前場終値1万9125円57銭(前日比29円46銭安)近辺でしばらくもみ合いとなったが、株価指数先物にまとまった買い物が入ったことをきっかけに再びプラス浮上。その後は、円伸び悩みもあって根強い買いに支えられ、1万9200円台を回復し、一時98円上昇する場面があった。

 前場は、円高・ドル安や連日の年初来高値更新の反動で利益確定売りが先行し、下げ幅は一時94円となり、その後に上げに転じる場面もあった。

 東証1部の出来高は23億1300万株、売買代金は2兆8389億円。騰落銘柄数は値上がり1395銘柄、値下がり493銘柄、変わらず110銘柄。

 市場からは「日銀のETF(上場投資信託)買いが入ったかもしれないが、入ってなければ本当に強い。下がる場面でも全業種が下げている訳ではなく、何かが買われ循環物色が機能している。売り要因は過熱感しかないようなイメージだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、マルハニチロ <1333> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株が上昇。武田薬 <4502> 、大塚HD <4578> などの医薬品株も高い。NTT <9432> 、NTTドコモ <9437> などの情報通信株や、出光興産 <5019> 、JX <5020> などの石油石炭製品株も買われた。

 個別では、有機パネル事業の統合会社JOLEDを子会社化すると報じられたJDI <6740> が連騰。第2四半期(16年8月-17年1月)の連結業績予想を上方修正したシーズHD <4924> も大幅高。サニックス <4651> 、IDOM <7599> 、システナ <2317> などの上げも目立った。

 半面、任天堂 <7974> 、タカラトミー <7867> などのその他製品株が軟調。調査会社ウェル・インベストメンツ・リサーチが「強い売り」推奨としたSMC <6273> や、クボタ <6326> などの機械株も下落。東京海上 <8766> 、T&DHD <8795> などの保険株も売られた。

 個別では、きのう3日連続ストップ高のオルトプラス <3672> が利益確定売りに下落。安永 <7271> 、三益半導 <8155> 、ニチユ三菱 <7105> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。

------------------------------
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。