☆トレードは楽しい☆さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ115件目 / 全578件次へ »
ブログ

前日に動いた銘柄

*07:10JST 前日に動いた銘柄 part1:電通、FVC、SOSEI、ブランジスタ、イグニスなど

銘柄名⇒11月15日終値⇒前日比


JBR 226 -34
前期業績は下振れ着地で今期も営業減益見通し。

マイクロニクス 1030 -114
今期の業績見通しがマイナス視される形に。

電通 5220 -340
7-9月期業績は市場コンセンサスを下回る水準で。

北越紀州 594 -53
通期営業利益は130億円から105億円に減額。

DIC 3035 -180
先に観測報道済みで決算インパクトは限定的。

住友ベーク 530 -37
売上高予想の下方修正などをマイナス視する。

ネクスト 761 -33
特に材料は観測されず資金シフトの流れに押される形か。

日本農薬 559 -33
今期は2ケタの営業減益見通しになっており。

関東電化 827 -47
7-9月期は前年同期比営業減益となる格好で。

カドカワ 1492 -66
上値の重さを意識で見切り売り優勢か。

ジャストシステム 1014 -35
上値の重さ嫌気で利食い売り集まる展開か。

学研HLDG 324 -19
今期業績見通しは想定よりも下振れか。

アイフル 334 -12
上半期4割超の営業減益を嫌気。

KDDI 2788.5 -6
ディフェンシブ性が資金流出にもつながる形へ。

セキド 109 +30
オークファンとの資本業務提携を好感。

フライトHD 1512 +300
電子決済事業に関して特許権を取得と。

明治機械 163 +19
上半期業績は大幅な上振れ着地となっており。

RVH 855 -87
大幅増益決算発表も目先の出尽し感に。

アートスパーク 2558 -294
ZMP上場承認が正式に発表されたが出尽し感先行へ。

イグニス 6490 +1000
引き続きVR新子会社への秋元康氏らの資本参加を材料視。

インテアHD 298 +28
光通信が株式交換で同社を完全子会社化。

アカツキ 2564 -346
17年3月期の利益予想レンジを切り下げ。

セプテーニHD 316 -27
三菱UFJモルガン・スタンレー証券がレーティング引き下げ。

SOSEI 15240 +940
16年4-9月期決算はサプライズなしだが水準訂正の動き。

ブランジスタ 2068 -282
17年9月期は1.5億円の最終赤字見通し。

タツモ 3275 +395
16年1-9月期の順調な業績や株式分割を材料視。

エスケーエレク 891 -152
17年9月期は営業利益54%減の見通し。

マルマン 194 +44
「継続企業の前提に関する重要事象等」の記載解消。

FVC 2230 +400
ZMPの新規上場発表で関連銘柄に物色。



FISCO
1件のコメントがあります
  • イメージ
    関連銘柄 30件



    2120 東証1部 ネクスト
    761
    11/15 15:00
    -33 (-4.16%)
    時価総額 90,398百万円
    掲載物件数500万超のNo.1不動産・住宅サイト「HOME’S」運営。海外事業はTrovit社の連結で急拡大。16.3期2Qは53%増収など絶好調。オンライン重説など不動産事業者向けサービスを強化中。 記:2015/12/21


    2453 東証1部 ジャパンベストレスキューシステム
    226
    11/15 15:00
    -34 (-13.08%)
    時価総額 7,839百万円
    鍵、ガラス、水回りなどトラブル解決サービス「生活救急車」を展開。会員事業、コールセンター事業が順調に拡大。駆けつけサービスの売上拡大を強力に推進。16.9期は大幅増益を計画。3Qに各利益を上方修正。 記:2016/09/12


    3663 東証2部 アートスパークホールディングス
    2,558
    11/15 15:00
    -294 (-10.31%)
    時価総額 17,098百万円
    デジタルものづくりを支援する持株会社。イラスト・マンガ・アニメ制作ソフトや電子書籍閲覧ソフトのほか、自動車向けUI/UX開発システムなど提供。15.12期は子会社売却が響く。16.12期は大幅増益を計画。 記:2016/06/25


    3689 マザーズ イグニス
    6,490
    11/15 15:00
    +1,000 (18.21%)
    時価総額 39,810百万円
    スマホ向けネイティブアプリを企画・開発・運営・販売する。広告や課金を収入源とする無料アプリが主力。全巻無料の漫画アプリも。15年12月末で528万MAU。16.9期1Qは「ぼくとドラゴン」順調で黒字転換。 記:2016/03/27


    3734 マザーズ インテア・ホールディングス
    298
    11/15 15:00
    +28 (10.37%)
    時価総額 3,170百万円
    スマートデバイス仕入れ企画販売やスマートインフラ向け広告事業などを展開。ストック型商品、特に粗利率の高い自社商材に注力。16.3期2QはB2B事業の先行投資強化で赤字拡大。下期はストックの伸長見込む。 記:2016/01/12


    3753 東証2部 フライトホールディングス
    1,512
    11/15 15:00
    +300 (24.75%)
    時価総額 14,299百万円
    システム設計から開発、サポートまでをトータルで提供。電子決済ソリューション、マイナンバー対応システム開発支援など注力。17.3期は1Qはデータセンター移転案件などの寄与で2ケタ増収。通期は黒字回復見込み。 記:2016/11/14


    3865 東証1部 北越紀州製紙
    594
    11/15 15:00
    -53 (-8.19%)
    時価総額 124,303百万円
    北越製紙と紀州製紙が経営統合。洋紙、白板紙などの紙パルプを主力事業として展開。紙パルプでは、国内において販売数量が減少したものの、洋紙の価格修正、中国での白板紙事業の営業運転を開始したことなどが奏功。 記:2016/08/12


    3932 マザーズ アカツキ
    2,564
    11/15 15:00
    -346 (-11.89%)
    時価総額 34,545百万円
    スマホ向けソーシャルゲームの企画・開発・運営。「サウザンドメモリーズ」は16年6月末時点で累計950万DL超。「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」は順調にユーザー数が増加。17.3期1Qは大幅な増収増益。 記:2016/08/16


    4047 東証1部 関東電化工業
    827
    11/15 15:00
    -47 (-5.38%)
    時価総額 47,591百万円
    フッ素化技術に強みを持つ化学品メーカー。リチウムイオン電池用電解質が好調継続。17.3期は2桁減益を計画だが、特殊ガスが半導体向けに想定超の回復も。連続増配。中計では19.3期に営業利益100億円目指す。 記:2016/08/16


    4203 東証1部 住友ベークライト
    530
    11/15 15:00
    -37 (-6.53%)
    時価総額 131,415百万円
    フェノール樹脂ベークライトを手掛ける。新興国でスマホなど多機能携帯端末用の需要好調。17.3期1Qは円高による売上高の円換算額目減り、原料安に伴う値下げなどで減収も、固定費削減の取り組みが奏功し大幅増益。 記:2016/08/16


    4293 JQスタンダード セプテーニ・ホールディングス
    316
    11/15 15:00
    -27 (-7.87%)
    時価総額 43,811百万円
    インターネット広告代理店大手。フェイスブック向け広告ではトップクラス。16.9期よりIFRS導入し収益認識方法変更、中計の利益倍増を目指す。1Qはネットマーケティング事業が好調でセグメント増収増益。 記:2016/03/27


    4324 東証1部 電通
    5,220
    11/15 15:00
    -340 (-6.12%)
    時価総額 1,505,500百万円
    広告代理店国内最大手、世界的にも有数。M&Aを活用して海外事業とデジタル領域を積極的に拡大、国内市場は2020年東京五輪開催も追い風に。16.12期2Q営業利益は前年同期比実質2ケタ増益、国内事業けん引。 記:2016/08/12


    4565 マザーズ そーせいグループ
    15,240
    11/15 15:00
    +940 (6.57%)
    時価総額 248,884百万円
    創薬型バイオベンチャー。子会社JITSUBOがDSPAHと動物種のグレリンに関する共同開発・事業化契約締結。17.3期1Qはヘプタレスのパイプライン導出に伴う一時金の受領で黒字転換。通期予想に変更なし。 記:2016/08/19


    4631 東証1部 DIC
    3,035
    11/15 15:00
    -180 (-5.6%)
    時価総額 288,801百万円
    印刷用インキで世界トップ、合成樹脂が第二の基幹分野。液晶材料やカラーフィルター用有機顔料などのファインケミカル、エンプラも。欧米インキ事業を再構築。高付加価値品の成長で16.12期2Qは2ケタ増益を確保。 記:2016/11/14


    4686 東証1部 ジャストシステム
    1,014
    11/15 15:00
    -35 (-3.34%)
    時価総額 65,124百万円
    日本語ワープロ「一太郎」、日本語入力「ATOK」などPC向けソフトウエア製品を提供。16.3期は各利益で上場以来の最高益を更新。17.3期は、既存商品の機能強化や新商品開発等で2桁売上高成長を目指す。 記:2016/07/21


    4997 東証1部 日本農薬
    559
    11/15 15:00
    -33 (-5.57%)
    時価総額 39,145百万円
    日本初の農薬専業メーカー。自社品比率は70%以上。農薬原体販売、外用抗真菌剤などの医薬品も。16.9期1Qは季節要因で赤字先行も、国内伸び悩みや海外農薬販売におけるフェニックス原体販売の消失で赤字幅拡大。 記:2016/03/14


    6176 マザーズ ブランジスタ
    2,068
    11/15 15:00
    -282 (-12%)
    時価総額 28,373百万円
    ネクシィーズの連結子会社。電子雑誌の出版・制作受託が主力。ウェブサイトの制作・運営代行も手掛ける。16.9期2Qは電子雑誌業務が好調で営業利益68%増。6月に期待のスマホゲーム「神の手」の配信をスタート。 記:2016/08/16


    6266 JQスタンダード タツモ
    3,275
    11/15 15:00
    +395 (13.72%)
    時価総額 12,445百万円
    液晶・半導体製造装置やウエア運搬ロボット、精密金型などを手掛ける。17.12期1Qは原価低減で営業利益57%増。中国企業から契約金額17億円の大型受注を獲得。中計では18.12期に経常利益10億円目指す。 記:2016/08/16


    6334 東証2部 明治機械
    163
    11/15 15:00
    +19 (13.19%)
    時価総額 1,859百万円
    製粉・飼料の製造プラントで業界トップシェア。粉砕機械や分級機械、精選機械など中心。小麦・米の製粉から醤油、ビールの原料加工まで広く利用されている。太陽光関連事業の強化などで17.3期は大幅増益予想。 記:2016/06/05


    6677 JQスタンダード エスケーエレクトロニクス
    891
    11/15 15:00
    -152 (-14.57%)
    時価総額 10,129百万円
    フォトマスクが主力。イメージングシステム分野やRFID分野、ヘルスケア分野に注力。16.9期3Qは2桁減収。第10世代フォトマスクの需要がなく売上は大幅減。為替差損や台湾南部地震のよる災害損失も発生。 記:2016/08/16


    6786 東証2部 RVH
    855
    11/15 15:00
    -87 (-9.24%)
    時価総額 12,067百万円
    医療用画像モニタ用のグラフィックスボードなどを展開。美容、メディア・コンサルティング、システム開発が主軸。ミュゼプラチナムが通期寄与、16年6月末時点の会員数は286万人。17.3期1Qは大幅な増収増益。 記:2016/09/06


    6871 東証1部 日本マイクロニクス
    1,030
    11/15 15:00
    -114 (-9.97%)
    時価総額 41,226百万円
    半導体量産工程で使用される計測器具プローブカードが主力。プローブカードは、スマートフォンやタブレット端末向けモバイルDRAM用アドバンストプローブカードの需要が低調に推移。16.9期3Qは大幅減益。 記:2016/08/12


    7834 JQスタンダード マルマン
    194
    11/15 15:00
    +44 (29.33%)
    時価総額 3,023百万円
    ゴルフクラブを製造販売。第2の柱として電子パイポや健康食品に注力。ゴルフ事業創設45周年の記念モデル発売し受注強化。16.9期3Qは利益黒転。通期も営業増益見込む。無配。財務改善に向け第三者割当増資実施。 記:2016/08/16


    8462 JQスタンダード フューチャーベンチャーキャピタル
    2,230
    11/15 15:00
    +400 (21.86%)
    時価総額 15,679百万円
    関西を地盤に投資事業組合を結成し、ファンド運営、ベンチャーキャピタル業務、コンサルティング業務を展開。カネカが筆頭株主。新規ファンドを設立し収益安定化を目指す。市場環境で出資先企業の上場の影響大きい。 記:2016/11/07


    8515 東証1部 アイフル
    334
    11/15 15:00
    -12 (-3.47%)
    時価総額 161,549百万円
    独立系の消費者金融大手。営業貸付金残高の回復継続。クレジットも伸びる。低金利も収益にプラス。リスクの利息返還請求は収束に向かう。17.3期は利息返還費用の繰り入れ見込まず、増収・営業増益を計画。無配継続。 記:2016/08/16


    9433 東証1部 KDDI
    2,788.5
    11/15 15:00
    -6 (-0.21%)
    時価総額 7,503,550百万円
    auブランドの携帯電話サービス主力。子会社にJCOMなど。住友商事とミャンマーで通信事業に参入。電子マネー事業も。端末原価や促費増加も、モバイル通信料収入の増加で業績が好調。17.3期も増収増益見通し。 記:2016/11/11


    9435 東証1部 光通信
    8,850
    11/15 15:00
    -190 (-2.1%)
    時価総額 422,588百万円
    携帯電話販売ショップ、OA機器を中心とした法人事業、保険販売事業を手掛ける。19.3期1Qは自社開発商材やレベニューシェア型商品・サービスの増加で、安定収益確保が進む。中小企業のエコ意識の高まりも商機に。 記:2016/08/26


    9468 東証1部 カドカワ
    1,492
    11/15 15:00
    -66 (-4.24%)
    時価総額 105,771百万円
    ドワンゴとKADOKAWAが経営統合で発足。ニコニコ動画は発行ID数5755万人、有料会員256万人。18.3期営業益180-200億円目標。電子書籍事業が好調。17.3期1Qは出版事業が最終黒字化。 記:2016/08/15


    9470 東証1部 学研ホールディングス
    324
    11/15 15:00
    -19 (-5.54%)
    時価総額 34,330百万円
    教室や進学塾、教育・趣味・実用関連の出版、保育園、サービス付き高齢者向け住宅等を手掛ける。児童書や小中学生向け学習参考書が好調。16.9期3Q利益は計画超過。不採算事業廃止による出版事業の損益改善が寄与。 記:2016/08/16


    9878 東証2部 セキド
    109
    11/15 15:00
    +30 (37.97%)
    時価総額 1,548百万円
    ブランドファッション事業が主力。人気インポートブランドのバッグや財布、ウォッチ、ジュエリー等をリーズナブルな価格で販売。17.3期1Qは赤字継続。積極的なコスト削減も、インバウンド消費の沈静化が重し。 記:2016/08/16



    FISCO
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。