株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ405件目 / 全2273件次へ »
ブログ

ひょっとしたら、ひょっとしたら、

ひょっとしたら、ひょっとしたら、ひょっとしたら、

米大統領選 トランプ氏の支持率がクリントン氏を逆転

どっちにしても、アメリカ国民みんな変態です。


ウ平均1万8000ドル割れ、S&P500は7営業日続落(2日)
ロイター 11/3(木) 6:01配信

【ニューヨーク株式市況】
11月2日水曜日-米国株式市場は続落、ダウ平均は1万8000ドルを割り込んで引けました。
S&P500は7営業日続落です。連邦準備理事会(FRB)が、連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きを決定したものの、12月利上げの可能性を示唆したことや、大統領選挙の先行き不透明感で米国株式市場は値を下げました。米原油在庫が過去最大に積み上がったことで、供給過剰への懸念が強まり、NY原油先物が急落し、エネルギー株も軟調でした。シェブロンは1.0%安で引けました。米新聞大手ニューヨーク・タイムズ(NYタイムズ)の第3・四半期決算は継続事業による調整後利益が予想を上回りました。営業費用が増加しましたが、デジタル部門が好調だったことで相殺されました。NYタイムズは0.5%高。 半導体メーカーのブロードコムは、米通信機器メーカーのブロケード・コミュニケーションズ・システムズを55億ドルで買収すると発表しました。ブロードコムは2.2%高、ブロケードは9.6%高。ファッションブランドのケイトスペードの10月1日までの四半期決算は、既存店売上高の伸びが市場予想を下回りました。値引き商品への需要が不振だったほか、観光客による購入が減少しました。ケイトスペードは10.2%安。飲食店などの検索・評価サイトを手がける米イエルプが9.9%上昇。第3・四半期の売上高と利益が予想を上回りました。登録者数が拡大しました。ダウ平均の構成銘柄は全般的に軟調に引けました。特に下落したのは、ベライゾン・コミュニケーションズ、ファイザー、キャタピラーなどで、上昇したのは、3M,ホーム・デポ、インテルなどでした。ロイターの我謝京子がニューヨークからレポート。(ニューヨーク 2日 ロイター
3件のコメントがあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。