優利加さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1820件目 / 全3116件次へ »
ブログ

株価サイクル③ではあるが騰落レシオが146%にも

先週木曜日の朝にクラッシュした私のパソコン(デスクトップ)は「システムの復元」を何度試みても、そもそも復元ポイントが有効となっていなかったので、結局だめでした。最後の手段としてウィンドウズを再インストールしてやっとどうにか動くようにはなりましたが、以前の環境を引き継ぐように再インストールしたためか、動きが非常に遅くいらいらします。そこで、富士通のノートパソコンLIFEBOOK AH78/Y(メインメモリー16GB、HDD+SSD=1TB、MPU Corei7、タッチパネル式も可)を買いました。こちらは非常にきびきび動いてくれて快適です。ただ、数多くのアプリケーションソフトを引っ越すためのセットアップに手間がかかり、まだ完了していません。旧機も遅いながらも何とか動いてはいるので、だましだまし使っています。今週末にはもう一度ウィンドウズの再インストールをやってみようと思います。こんどは以前の環境を引き継がない再インストールです。それまでにすべてのデータを外付ハードディスクにコピーしておきます。

さて、相場概況コメントです。

昨日の米国株式相場は上昇した(DJIA +77.32 @18,223.03, NASDAQ +52.42 @5,309.83)。ドル円為替レートは104円台半ばの円安方向での推移となった。本日の日本株全般は続伸した。東証1部では、上昇銘柄数が1,243に対して、下落銘柄数は585となった。株価サイクル③なので、上昇しやすい地合ではあるが、騰落レシオは146.57%まで急騰しており、短期的には過熱感が高まり、高値警戒が意識される局面である。騰落レシオが140%以上の状態はそう長くは続かない。東証1部の売買代金は2億1160億円。

TOPIX +10 @1,377
日経平均 +131円 @17,365円

104円台半ばの円安水準を好感してTOPIXも日経平均も続伸した。日経平均株価は終値で1万7365円と4月25日以来6カ月ぶりの高値水準を回復した。1万7000円台はこれで4営業日連続となった。5月31日の戻り高値を上抜けており、7月以降続いてきた1万6000円台でのボックス圏を上放れしたか?次は、4月25日戻り高値@17,613円の上値抵抗線を振り切って上に行けるかどうかだ。

きょう東証1部に上場したJR九州の初値は、売り出し価格(公開価格、2600円)を19%上回る3100円で、終値は2990円だった。九州の終日の売買代金は2736億円と全体の1割強を占めた。昨日、決算を発表した日本電産は、成長分野の車載用や産業機械用のモーターがけん引役となり、前日に2017年3月期の連結純利益予想を前期比11%増の1000億円と、従来予想より20億円引き上げた。これがマーケットに好感された。それには別の理由もあった。日電産は想定為替レートを従来予想の1ドル=105円から、100円に修正した。1ドル=104円台で推移する足元の実勢より円高に設定し直したにもかかわらず、純利益予想が上振れたのだ。これで受注環境の良さがより一層意識された。他方、富士重工業とマツダは、円高の影響で17年3月期の営業減益幅が拡大すると報じられた。しかし、10月25日、両社の株価はそろって上昇し、マツダは前日比2.9%高、富士重は1.7%高で引けた。円高の影響はすでに株価に織り込まれているようである。

33業種中26業種が上昇した。上昇率トップ5は、その他製品(1位)、輸送用機器(2位)、その他金融(3位)、銀行(4位)、ゴム製品(5位)となった。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。