ライトUPさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ93件目 / 全348件次へ »
ブログ

原油高から円安の流れに乗っかれば?

こんにちは(^-^)/

株で損をしない為には正しい現状を把握しておく必要があります。
今日は正しい相場感を養うために為替や先物について騙ってみたいと思います。
騙るのかと思われるでしょうが、そうです騙るのですw
騙されたからといって、必ず損をするというわけではありませんから私に騙されたい方は、日経225の先物を買ってみましょう。

まずは現状です。
権利日を跨いだので判りにくいかもしれませんが、本来あるべき株価に対して、現状は先物が処分されずに大幅に先物を売り込まれている状況が継続中です。
何故細かい数値も出さずにそんな事を騙るのか?を説明致しますと…9月限の先物が権利日を跨いだ翌日に売られたからです。
何故調べてもいないのに?と思われる方は、実際の平均株価と先物の差額の変動を考えて
みましょう。

権利日当日、先物と実株価の差額は120~150円に広がっていました。
騙されてはならないのが、先物と実株価の価格が一致しやすいのは波風のない相場の時のみであり、先物は次の株価を予想したり株価を動かしたい時に売買されることが大半ですから実株価と先物が大きくかけ離れ実株価が高かった状態で通常通り清算すると実株価は上がらないといけないのです。
つまり今秋は、実株価のみが下がって先物価格に近づいたわけですから買い玉ばかりが処分されたと言うことです。
つまりは先物の大半が売られたままの状態で株価が動いているということのなります。
更にそれでも実株価と値が重なるまでに至らず今でも先物の方が20円くらい安値をつけた状態で売買されているわけですからもの凄く売り込まれたままの状態だということで、
売れば売り玉を被せられる可能性が高いという事になります。

次に為替について騙ってみたいと思います。
現在の為替は、ドル安方向がトレンドの円高相場ですが、急激なドル安相場も長くは続きそうにありません。
米国も当然のことながら資源国であり農業国であるわけですからこのままの基調で進めばアメリカの独占へと進むわけですが、利益率が低下すると資源も農産物も減産を始め、アメリカでは補えなくなった場合はアメリカからの輸入離れが進みます。
この手の産業は一度、相手方を失うと生産力を上げるには困難を極めます。
農地も鉱山も油田も一度生産をやめると増産どころか費用的面から増産をはじめた他国に輸出先を奪われ衰退の一路を辿ります。
サウジアラビアがこの原油安の中でも原油生産を下げることができなかったのは、そんな事情からで、これは他の資源国にも当てはまる深刻な問題です。
結局のところOPECで生産量を調整することになり、原油価格は落ち着きを取り戻そうとしているわけですが、この原油価格が円の為替に大きく影響を与えるのことは語らずともお分かりかと思います。

結局のところ大資本にとって有利に進む胴元相場ってのが現状ですが、日銀の乱入でまだまだ日経平均を落とそうとしていた胴元の力はかなり削がれています。
未だに先物の値を実株価に追い付かせることができないという状況をとらえると、個人投資家が愚かな取り引きさえしなければ、日経平均は上昇するでしょう。
現在の状況をリアルに把握して無駄な損切りや信用買で胴元にチャンスを与えないように取引きすることが一番重要視すべきことではないでしょうか?
13件のコメントがあります
  • イメージ
    夢想人さん
    2016/9/29 23:12
    こんばんは。

    一言でいえば、
    「日銀はETF買いで買い支えるから、売りは得策じゃない」
    という事ですね?という感じでざっくり理解しました。
  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/29 23:20
    >夢想人さん

    結論は、そういう風に変換されますね。
    私的には、日銀砲で負ったダメージが売り玉のとして沢山残っているから半年も経たないうちに被せられて損させられないようにねってメッセージめいたブログです。
    プラス分だけを処分した胴元達に騙されてちゃいかんでしょう?
  • イメージ
    一歩。さん
    2016/9/29 23:31

    SQ後はただ単に配当分を差し引いた取引が行われただけで、3月と9月はこう


    いう現象が起きます。



  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/30 09:07
    >はじめの一歩さん

    おはようございます。
    配当と実売買は、システム的な関係はあってもそこまでの影響を与えるのはことはないはずですよ。
    実売買を絡ませているから株価に影響を与えられるのです。

    リート等は総資産額を割った割合で価格決定されるから配当分は下がるだけです。
    株とは似て非なるものですよ。
  • イメージ
    一歩。さん
    2016/9/30 09:25

    世間の常識です

  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/9/30 15:28
    >はじめの一歩さん
    いつもそうなるのは売っている相場だからで常識ではないですよ。
    何故そういう値動きになるのか説明しようかと思いましたが長くなるのでてみじかにさせて頂きました。
    すみませんが、先物のシステムを調べてみてください、悪しからず。
  • イメージ
    一歩。さん
    2016/9/30 22:40

    本当に先物を取引しているのですか?


    私は先物は取引していませんが。


    逆ザヤを知らなくて取引されているとは思えませんが

  • イメージ
    一歩。さん
    2016/9/30 22:46
    もし知らなければ逆ザヤを検索されては
  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/10/1 00:09
    >はじめの一歩さん

    だから先物のシステムを調べて下さい。
    買いのみが処分された状態だと言っているのです。
    今回は、いつもと同じではありませんよ。
    いつもは100円以下です。150円は開き過ぎだから沢山の売り玉が12月限に引き継がれたと言っているのです。
    現象のみを捕らえて語られると説明が長くなるので許して下さい。
    一度書き込んでいたのですが、長くなるので辞めました。
    ごめんなさい。
  • イメージ
    一歩。さん
    2016/10/2 12:42

    失礼とは思いますが、中間配当金はいくらだったかご存知ですよね?


    9月9日に今年は120円前後だなと思いましたが

  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/10/2 20:08
    >はじめの一歩さん

    申し訳ないですが、ご自分でシステムを調べて下さい。
    理解できるか出来ないかは人の知識次第です。先物に実取引が絡ませてあるのは当然のことなのでご自分でお調べになって下さい。
    株式ファンド、リート、先物は全て似て否なるものです。
  • イメージ
    888ちこさん
    2016/10/3 17:42

    こんばんは。


    何度お伺いしましても、スルーするしかなかったのですが・・・。

    私には内容が難しすぎます(-_-;)


    ライトUPさまはこれから日経は上昇するとお思いなんですね。

    私もそのような気がしまして、今日ベアを空売りいたしました(-_-;)

    今週いっぱいは上昇するとの読みです(汗)


    それから下げて・・・。

    また上がるとの予想です(^^)


  • イメージ
    ライトUPさん
    2016/10/3 21:28
    >ちこさん
    こんばんは(^-^)/
    それがですねぇ。。上げるまでには時間がかかりそうなのです。
    今がボックス相場と言われるところで、売り込んだ大口が買い戻した上に上げると大きく儲かるところまで上下を繰り返し、売った株を安値で買い戻さないと売り込みを止めないんですよね。
    頼りは売り込みの信用売りの個人投資家がそのサヤを吸い取って株価操作できるだけの余裕を削いでくれることが条件となります。
    現物の我々は手数料が高いので見物って感じですね。
    利益確定はできるだけ欲張らずにやっておくことです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。