株はがまん☂☃ が出来ないさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ659件目 / 全2273件次へ »
ブログ

熊本地震 日本は、各地で被害

懐中電灯を点検しただけ

対策してないな 

活断層 



熊本地震 阿蘇大橋崩落など各地で被害
日本テレビ系(NNN) 4月16日(土)6時55分配信
 16日午前1時25分ごろから熊本県で大きな地震が相次ぎ、震度6強と震度6弱を観測した。16日午前6時現在、熊本県内の被害をまとめる。

 西原村で大切畑ダムが決壊する恐れがあるとして、村は鳥子川の流域の住民約800人に対し、避難指示を出した。

 震度6弱を観測した八代市で、アパート火災で1人が死亡したという。八代市役所によると、八代総合体育館でつり天井が一部落下しているという。

 震度6強を観測した嘉島町の消防によると、倒壊していた建物から2人が救出されたが、このうち男性1人が心肺停止だという。町内では10軒以上の家屋が倒壊し、ケガ人も複数いるという情報もあるという。

 震度6強を観測した南阿蘇村では、多数の家屋が倒壊しているほか、崖崩れが各地で発生し、複数の生き埋めが発生しているという。また、村にある阿蘇大橋が崩落したという。南阿蘇村の「地獄温泉」にある温泉施設で50人くらいが孤立し、近くにある別の旅館でも入り口が土砂でふさがれ、宿泊客と従業員17人ほどが孤立しているという。

 同じく震度6強を観測した宇土市の市役所の庁舎が崩落の危険があり、職員全員が避難している。市内では落下物で女性2人がケガをしているが、他にもケガ人が出ているという。

 また、震度6強を観測した菊池市では、市内の病院で少なくとも14人が手当てを受けていて、複数の人が骨折などの重傷だという。また、落石や土砂崩れなども15か所で発生しているという。市は全域に避難勧告を発令し、安全な場所への避難を呼びかけている。

 熊本市によると、熊本市民病院の建物が傾き、倒壊の恐れがあるということで、入院患者を避難させているという。熊本市南区城南町では、家屋倒壊により2名が閉じ込められているという。

 益城町でも7人が生き埋めになっているという。また、益城町杉堂では2名孤立しているという。益城町の介護付き老人ホームで66人が閉じ込められているという情報が寄せられているという。

 震度6弱を観測した御船町役場によると、家屋数軒が倒壊し、5人が重軽傷を負っているという。

 また、西原村では3人が生き埋めになっていて、さらに10軒以上の家屋で人が生き埋めになっているという情報もある。

 震度6弱を観測した人吉市でも住宅が倒壊し、ケガ人が出ているという。

 また、震度6強を観測した宇城市の警察によると、市内の家屋2軒が倒壊したという情報がある。

 また、被害は大分県内にも出ている。由布市では家屋の倒壊が確認されていて、周辺の市や町の住民が自主避難をしているという


熊本地震、日奈久断層帯60センチずれて発生
TBS系(JNN) 4月15日(金)22時11分配信
 政府の地震調査委員会は、14日発生した「熊本地震」について、日奈久断層帯の一部がずれて起こったとする評価をまとめました。国土地理院の解析では、長さ18キロにわたって60センチずれたと推定されています。

 政府の地震調査委員会は、15日午後、緊急の臨時会を開き、「熊本地震」は、活断層である日奈久断層帯の北側の一部区間がずれて起こったとする評価をまとめました。日奈久断層帯は、熊本県益城町から八代海にかけて、およそ81キロにわたってのびている活断層です。

 「日奈久断層は3つの区間に 分かれている。その一番北の高野-白旗区間が動いた」(地震調査委員会の会見)

 国土地理院の解析によりますと、地下の断層が、長さ18キロ幅10キロにわたって、60センチ動いたと推定されています。

 14日の地震発生後、断続的に起きている余震も、ほぼ全てがこの区間に沿う形で起きているということです。また、マグニチュード3.5以上の余震は、これまで内陸や沿岸で起きた地震の中で、2004年の「新潟県中越地震」、2008年の「岩手・宮城内陸地震」に次いで、3番目に多いということで、引き続き警戒を呼びかけています。(15日21:40)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。