夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ931件目 / 全1040件次へ »
ブログ

我慢の時間帯かー

連日の下げ、きついですね。


この展開は予想で来ていたとはいえ、
それに対して、今日は最善手を打てていたかというと
甚だ疑問でありますが。。



予想することと実際に適切に行動することにギャップがあります。

ギャップが生じる理由は・・・


①あくまで予想であって、その確度に自信がない。


②将来起きる事象に対して、適切な行動を知らない。


③いくら予想出来ても対処方法がない
(資金的余裕がないとか。借金してまでの行動は無理とか。)


①に関しては、絶対の予想は無く、メンタルを強く持つこと。
そのための裏付けとして、知識・経験を積むこと。


②に関しては、経験を積み勉強すること。
自分に不足していると感じている。


③に関しては、資金も時間も有限。
個人は機関投資家に比べ時間軸を長く取れるとはいえ、
寿命もあるし、ライフステージに応じて、資金が必要になる局面がある。


時間とお金というレソースを余裕をもって運用するのが大事。
一応、自分は、どちらも余裕があると思っていますが。。。


「このままで大丈夫かな?」 とか思ってしまいますが、
それは、人間ですから、正常な反応だと思っています。


むしろ、「何も心配ない」と思うとしたら
それは異常でしょうね。



ただ、株価の下落が、個別企業の不祥事とか、内部要因であれば
見切りも考えるべきでしょうか(例えば、東芝のような)


外部環境の変化が原因であれば、企業は、その変化に対策を打つはず。


・銀行株:マイナス金利が向かい風だが、対策は考えているはず。

・輸出企業・自動車:円高が逆風なれど、過去も円高を乗り越えてきた。
          円安へ転じるという可能性もある。
          タカタ問題は痛いが、致命傷にはならない。

・資源株・商社株:資源安は、永続ではない。
         商社は、儲ける手段はいくらでもある。


マイポートフォリオには、銀行株・資源株・自動車株が結構あり、
痛手をかなり負っているのですが、

今は我慢の時間帯なんだなと思います。

2件のコメントがあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。