美味しいうどんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ274件目 / 全3040件次へ »
ブログ

南海トラフ巨大地震発生の予兆か?高知で異常値

読者の方より情報の提供があった。

「地震発生前にラドン濃度が急激に上昇する。予知の確実性の高いラドン濃度測定」


このサイトで「高知」を指定して見て欲しい。http://www.radgraph.com/

3月25日から警戒レベルの3σに数値が上がっている。

過去阪神淡路大震災、東日本大震災とラドン濃度が急上昇した後に発生している。

兵庫県南部地震は異常値検出の約1ヶ月後に発生。南海トラフ巨大地震接近か?


地震予知の手法としてのラドン濃度の測定の歴史


リンクによると、

ラドンの発生源は地中にあり、地殻変動、地震、火山活動、地滑りなどと関係があると予想されている。地震発生頻度の高いわが国では、地震予知を目指した研究に特に関心が集まっている。ラドンと地震との因果関係を追求する研究は、放射能測定技術の進展とともに1950年頃からわが国でも行われてきた。その後、1974年に旧ソ連邦タシケントでの地震予知例が紹介されて以降、わが国のこの方面の研究が活発化した。最近の研究によれば、活断層上またはその近傍の大気のラドン濃度と地震発生との間には、何らかの因果関係が認められるとのことである


5件のコメントがあります
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2016/3/26 16:24

    時は学校が休みになっている春休みの時期だ。


    好天気に誘われて高知・徳島・和歌山・三重などの南海トラフに面した県の海岸付近には近付かないのが無難だ。


    10分で到達する巨大津波からは到底逃げられない。

    まして夜間ならなおさらだ。

  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2016/3/26 16:29
    ◆ ◆ ◆ ラドンと地震との関係
    ◆ 地震前にラドンが発生する仕組み
    ラドンガスは地殻に存在するので、地震の際に割れた地殻から発生するといわれています。


    e-pisco地震危険予知より
    この仕組み(仮説)に注目して、日本でもラドン濃度の測定を地震の予知に役立てる研究が進められてきました。
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2016/3/26 16:58

    一ヶ月後なら4月末頃・・・春のゴールデンウィークではないか!!!


    行楽客が観光地に押し寄せる時期だ。


    和歌山県の串本、太地、すさみ、勝浦などは震源予想地から非常に近く、また国道が海岸沿いを走っている。


    高知市内は水没すると予想されており、緊急避難は徒歩でする事になる。


    伊勢志摩サミットで世界の首脳が集まる。大地震が歓迎する事になると恐ろしくてこれ以上は書けない。

  • イメージ
    たか○さん
    2016/3/27 00:14
    ラドン ラドン
    そうですか。南海トラフ関連銘柄が浮かび上がりました。
    極楽湯2340
    ラドンとくれば 温泉。
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2016/3/27 05:43

    日経全面安ですよ。


    中京経済圏がやられます。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。