yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6124件目 / 全20912件次へ »
ブログ

株 原油 FX

31126ba9a  


  
株 原油 FX               
         
週明けの為替は動きが少ない。
変化はなさそうだ。

現実路線に巨大化した不良債権も地方政府が助けて、国営企業ばかりで、
粛清にも使えて、一石二鳥。
退任後、次の人にやられるのでは。

一党独裁はこういう面は怖い。
いずれ崩壊する。
もうすぐなんでは。
ドルが下げ、資源国通貨も落ち着き、原油、資源は軒並み上がっているが、
中国しだい。

新興国のバブルはどうなるのか気を付けるべき。
まだはじけてないから。
ブラジルが飛べば、コンドルでなく、米金融機関が飛ぶ。





中国、財政政策を緩和へ-16年の経済成長率目標を6.5-7%に設定
中国は、2016年の経済成長率目標を前年に比べて低く設定した。財政政策を緩めるとともに、肥大化した国有産業の再編を加速する方針も示した。



NY外為(4日):ドル下落、米雇用増より平均時給の減少を重視




2月の米雇用者予想上回る24万人増-賃金はマイナス、労働時間も短縮




米国債(4日):下落、2月の雇用者数の伸びが市場予想上回る




NY原油(4日):大幅上昇、3週連続高-予想上回る雇用増を好感




1月の米貿易収支赤字:457億ドルに拡大-輸出減少幅が輸入減を上回る




FRB、大手銀行に新規制案-他行への信用供与に上限設定




米ブラックロック、「ゴールド・トラスト」の新規設定を一時停止




中国が株式市場に介入、5日の全人代開幕を控え-関係者




フェイスブック、英国の納税額を大幅増加へ-税金逃れの批判受け




ロムニー氏:トランプ氏の指名阻止を支持、共和党大会で決選投票なら




自民・下村総裁特別補佐:年内の衆院解散、「あり得ると思う」
雇用統計はすごい結果に。
ただ、賃金がげらく、利上げはないだろうということで、株価は上がった。
ドルは安値に。原油や金は大幅高。
リスクオンは続くのか?



米国株式市場=続伸、米雇用統計で市場に安心感




NY外為市場=ドル対ユーロで下落、早期の米利上げ観測後退

[ニューヨーク 4日 ロイター] - ドル/円 NY時間終値 113.86/113.88 前営業日終値 113.62 ユーロ/ドル NY時間終値 1.1011/1.1013 前営業日終値 1.0958 ニューヨーク外為市場は、ドルが対ユーロで一時、1週間ぶりの安値をつけた。週間 でも3週間ぶりに下落する見通しだ。 2月の米雇用統計で時間当たり賃金が減少、連邦準備理事会(FRB)は利上げを急 がないとの見方が広がった。 雇用統計は、非農業部門雇用者数が24万2000人の大幅増となった。これを受け 、ドルは上昇したが間もなく下落に転じ、ユーロ/ドル が1ユーロ=1.1042 ドルの高値をつける場面があった。直近では0.37%高の1.0995ドル。 アナリストらは、米賃金の減少はインフレが抑制され続けていることを示し- -


米金融・債券市場=国債価格が下落、堅調な米雇用統計受け




WHO緊急委、8日にジカ熱・小頭症・ギランバレー症候群など協議




シカゴ日経平均先物(4日)

[4日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 清算値 17040 ( +40)                    始値 16890                    高値 17185                    安値 16865 シカゴ日経平均先物3月限(円建て)  清算値 17030 ( +30)                    始値 16880                    高値 17175                    安値 16855 日経平均先物3月限(大阪取引所)    終値 17000  (暫定値)- - - - - (repeated)

6:26am JST


米FRB、大手行相互の融資に上限設ける金融規制案を発表



「トランプ降ろし」で指名獲得予想が低下、無所属出馬の賭け増加




ユーロ圏金融・債券市場=ポルトガル国債利回り急上昇、格付け見直し前に




欧州株式市場サマリー(4日)
<ロンドン株式市場> 反発。今年に入って初めて3週連続で上昇した。主な産業用 金属が値上がりし、鉱業株が買われた。 銅価格は4カ月ぶりに近い高値をつけた。鉱業株指数 は8.07%上昇 。個別銘柄では英豪系リオ・ティント とチリのアントファガスタ 、英豪 系BHPビリトン 、英アングロ・アメリカン 、スイスのグレンコアGLEN. Lが5.9%から11.9%上昇した。

4:59am JST


欧州株式市場=反発、底堅い米雇用統計を好感




米経済、年内は堅調に成長 景気後退に陥らず=ダラス連銀総裁




米FRB、リバースレポで513.7億ドル吸収





ブラジル前大統領の身柄一時拘束、収賄や資金洗浄の疑いで聴取

[サンパウロ/ブラジリア 4日 ロイター] - ブラジル連邦警察は4日、収賄と資金洗浄(マネーロンダリング)をめぐる捜査で、ルラ前大統領の身柄を一時拘束し事情聴取した。警察は違法な金は与党・労働党に流れたとみている。


英国民のEU不安、13年ぶり高水準に=世論調査




第1四半期の米成長率+2.2%=アトランタ連銀GDPナウ




米雇用統計受けドル下落、賃金減でFRB利上げ急がずとの見方




米11月利上げ観測浮上、堅調な雇用統計受け

CMEフェドウォッチがまとめたデータに基づけば、市場が織り込む11月の利上げ確率は約53%で、統計発表前の約45%から上昇した。発表前は、12月まで利上げはないとの予想が広がっていた。


米2月雇用24.2万人の大幅増・失業率4.9%、緩やかな利上げ後押し

(内容を追加しました。) [ワシントン 4日 ロイター] - 米労働省が発表した2月の米雇用統計は、非農 業部門雇用者数が24万2000人増となり、伸びは市場予想の19万人増を大きく上回 った。労働市場の力強さが鮮明となったことでリセッション(景気後退)をめぐる懸念が 一段と和らぎ、連邦準備理事会(FRB)による年内の緩やかな利上げ実施を後押しする と見られる。 失業率は4.9%と前月から横ばいとなり、8年ぶりの低水準を維持した。 MUFGユニオンバンクのチーフエコノミスト、クリス・ラプスキー氏は「会合を控 え、FRBにとっては想定し得る最高の内容となった。雇用が大きく持ち直したことで、 利上げが近付いているのは確実だ」と述べた。 12月、1月分は3万人の上方修正となった。唯一の弱材料は時間当たり賃金が0. 03ドル減少したことだが、これは調整要因によるところが大きい。 12月の軟調な指標や中国経済の減速を背景に景気後退への懸念が浮上、年明けには 世界的に株価が急落した。だが足元では米個人消費や企業支出指標は底堅い内容となって おり、雇用統計もあ



マーケット



米大統領選の共和党指名候補カーソン氏が撤退表明
米国株式市場サマリー(4日)
米国株式市場=続伸、米雇用統計で市場に安心感
NY外為市場=ドル対ユーロで下落、早期の米利上げ観測後退
再送-米金融・債券市場=国債価格が下落、堅調な米雇用統計受け



ワールド



米大統領選の共和党指名候補カーソン氏が撤退表明
OPECと非加盟国会合、3月20日─4月1日開催も─ロ相=通信社
「トランプ降ろし」で指名獲得予想が低下、無所属出馬の賭け増加
WHO緊急委、8日にジカ熱・小頭症・ギランバレー症候群など協議
訂正:ブラジル前大統領の身柄一時拘束、収賄や資金洗浄の疑いで聴取

.DJI ダウ平均 2016年 03月 4日 17,006.77 +62.87 +0.37%

.SPX S&P500種 2016年 03月 4日 1,999.99 +6.59 +0.33%

.IXIC NASDAQ総合 2016年 03月 4日 4,717.02 +9.60 +0.20%

.TRXFLDUSP TR指数 - 米国 2016年 03月 4日 176.92 +0.59 +0.33%




.FTSE 英 FTSE100 2016年 03月 4日 6,199.43 +68.97 +1.13%

.GDAXI 独 DAX 2016年 03月 4日 9,824.17 +72.25 +0.74%

.FCHI 仏 CAC40 2016年 03月 4日 4,456.62 +40.54 +0.92%

.TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2016年 03月 4日 131.20 +1.74 +1.34%




.N225 日経平均 2016年 03月 4日 17,014.78 +54.62 +0.32%

.HSI 香港 ハンセン 2016年 03月 4日 20,176.70 +234.94 +1.18%

.SSEC 中国 上海総合 2016年 03月 4日 2,874.06 +14.30 +0.50%

.AORD オーストラリア ASX 2016年 03月 4日 5,151.05 +8.85 +0.17%
NYMEX原油先物 ポイント 34.57 +1.35
NYMEX金先物 3月限 1257.4 +12.5
NYMEXプラチナ先物 4月限 942.7 +43.6
NYMEXガソリン 3月限 1.2988 +0.0333
WTI ・・・ 35.86 +0
LME銅先物 3ヶ月 4790.0 +0
LMEアルミ先物 3ヶ月 1589.0 +0
LMEニッケル 3ヶ月 8725.0 +0
シカゴコーン 3ヶ月 353.75 +1.25
シカゴ大豆 3ヶ月 856.25 +14
シカゴコーヒー 3ヶ月 115.6 +0
CRB商品指数 ポイント 165.0369 +0


米 ドル (USD) 113.750000
ユーロ (EUR) 125.239998
英 ポンド (GBP) 162.050003
スイス フラン (CHF) 114.389999
カナダ ドル (CAD) 85.489998
オーストラリア ドル (AUD) 84.629997
ニュージーランド ドル (NZD) 77.489998
タイ バーツ (THB) 3.216000
シンガポール ドル (SGD) 82.715202
フィリピン ペソ (PHP) 2.432100
香港 ドル (HKD) 14.651500
台湾 ドル (TWD) 3.498400
中国 元 (CNY) 17.474501
南アフリカ ランド (ZAR) 7.380100

4件のコメントがあります
  • イメージ
    kobuntaさん
    2016/3/7 08:44
    おはようございます

    しゅ~クンでは、崩壊が早まりそうです。
    また人民服と自転車に戻った方が良いでしょう。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/3/7 09:00
    kobuntaさん

    おはようございます。

    人民服とおさらばしてほしい。

    普通の民主国家になればよい。

    ソ連崩壊のように。
  • イメージ
    kobuntaさん
    2016/3/7 09:28
    中国に民主主義が根付くのが早いか?
    それとも水洗トイレが根付くのが早いか?
    良い勝負だと思いますよ。。。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/3/7 14:28
    kobuntaさん

    こんにちは。

    今の5年で崩壊するのでは?

    天安門事件がまた起こるでしょう。

    そのとき全国でデモが。

    そんな感じでは。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。