yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6106件目 / 全20885件次へ »
ブログ

コンビニ納税

コンビニ納税             
コンビニで納税できるようになったというが、どうなんだろう。
国のホームページを張り付けたら次のよう。
忙しい人はこれは便利だね。



No.9209 コンビニ納付

[平成27年4月1日現在法令等]

 平成20年1月21日から、国税をコンビニエンスストアで納付することができるようになりました(以下「コンビニ納付」といいます。)。

1 コンビニ納付利用の条件

 国税のコンビニ納付には、バーコード付納付書が必要です。
 バーコード付納付書は、納付金額が30万円以下で次のような場合に所轄の税務署で発行します。
(1) 確定した税額を期限前に通知する場合(所得税の予定納税等)
(2) 督促・催告を行う場合(全税目)
(3) 賦課課税方式による場合(各種加算税)
(4) 確定した税額について納税者から納付書の発行依頼があった場合(全税目)

2 利用可能なコンビニエンスストア

 エブリワン、くらしハウス、ココストア、コミュニティ・ストア、サークルK、サンクス、スリーエイト、スリーエフ、セーブオン、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、デイリーヤマザキ、ナチュラルローソン、ニューヤマザキデイリーストア、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100、ローソンマート

(通則法34の3、通則規2)
 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。

18件のコメントがあります
  • イメージ
    minoQさん
    2016/3/3 18:41
    こんにちは。
    わざわざコンビニまで出向くのは面倒なので、オンライン上で納付できる形が一番楽なんですけどね。。。
  • イメージ
    田舎野友一さん
    2016/3/3 19:27
    どうして引き落としにしないのですか(///o///)ゞ

    農家はみんな農協引き落としですが、、、

    持ってくと割引が有るのでしょうか(ーεー?) 
  • イメージ
    walterさん
    2016/3/3 20:00

    こんばんは


    近辺に7-11しかありませんが、便利ですよ。

    自分の場合税金は銀行からの自動引き落としだし、インターネットバンキングでオークションやショッピングもできるしそれほど貢献はしてはいませんが、、


    市内へ出かけると燃料代もかかるんで用事はまとめて出かけるし

    どうしてもという時は手数料取られても現金の引き出しもできるし、、、

    車で移動できないお年寄りは食材でさえ高くても購入しています。

    品揃えも結構街中のものと違う内容でそろえてくれています。

    まさに コンビニですね





  • イメージ
    リッキー8さん
    2016/3/3 20:56
    銀行は3時、郵便局は4時、コンビニは24時間。

    納税者の意見を取り入れたんでしょうね。

    約束を守らない人が多いから…

    意見を言う人ほど、約束守らない。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/3/3 21:27
    minoQさん

    こんばんは。

    コンビニ行くのが面倒とは笑うしかない。

    銀行に行くには、昼に食事に行くついでに行かねばならないし、

    サンドイッチぐらいしか食べられない。

    コンビニなら7時ぐらいでもゆっくり行けるし。

    オンラインならすごいですね。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/3/3 21:33
    田舎野友一さん

    農協ってつぶれるのでは。

    一番いらない組織になってる。

    日銀もそうでした。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/3/3 21:36
    walterさん

    岐阜でもコンビニができると老人の憩いの場に。

    孫のアイスを買いに来る。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/3/3 21:38
    リッキー8さん

    こんばんは。

    なるほど。

    そういう風に見ますか?

    自分はセブンイレブンから袖の下をもらったのではとみてしまいます。

    そんなことないと思いますが。
  • イメージ
    リッキー8さん
    2016/3/3 22:00
    yoc1234さん、そりゃそうでしょう。
    セブンは手数料と相乗効果大ですよ。

    銀行も郵便局も要らなくなる。
    日銀歳入代理店のお墨付き。
  • イメージ
    minoQさん
    2016/3/3 23:42
    面倒くさがりな性格なのかもしれません(笑)

    仕事にしろ、投資にしろ、楽で効率的なやり方を追求してしまいます。
    その追求には一切の妥協なし。
    非効率なやり方で汗水流すことを美徳とする人からは常識はずれな怠け者に見られますけど。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/3/4 08:04
    リッキー8さん

    おはようございます。

    今日も暑いぐらいになります。

    昨日はしだれ梅見に行き、暑くて自転車大変でした。

    セブンで一服。

    途中のローソンは改装で、トイレには入れそびれました。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/3/4 08:07
    minoQさん

    おはようございます。

    普通の人間みなそうです。

    オンライン納税もあるのですが、

    詐欺画面に納税ということもあり得そうですね。

    ご注意を。
  • イメージ
    リッキー8さん
    2016/3/4 08:22
    トイレと言ったら昔はドライブインだった。
    今はコンビニがあっちこっちにあり助かってる。

    シダレは綺麗ですよね。近所で咲き分けのシダレ梅があり、凄く綺麗。

    画像ないけど(^^;
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/3/4 08:38
    リッキー8さん

    いいですね、大きくなったしだれ梅本当にいいです。

    でも道では大きくなりすぎ、車に当たります。

    駐車場待ちでも、皆さんそれで楽しめていい匂いがします。


  • イメージ
    田舎野友一さん
    2016/3/4 16:45
    農協ってさ。どっから金が出ているのか知りませんが、みんな合併して恐ろしくでかい建物建ててるのよ。
    きっとTTP関連で、腐るほど補助菌が出ているんでないの^^;
    っで、おら、農協には決済の普通預金だけだで、潰れても損するのは出資金の100万だか200万だけだでね^^
    もう農業者年金のパンクで200万かそこいらの損失確定しちまいましたしね、、、
    潰れてもせいせいするだけだで良いのですが、潰れないでしょうね、、、農協は土地成金の農家から賭を集めるの上手ですからね。

  • イメージ
    リッキー8さん
    2016/3/4 20:59
    TPPとJAの統合のため、かなりの補助金がでてますよ。
    来年度も続きそうです。
    我がJAもTPP関連補助金で「保冷庫」建設するとか?
    農家は優遇されてます。
    若者、後継者の取り組みも。
    まぁ、そうでもしないと、耕作放棄地が増えてしまいそう。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/3/4 22:00
    田舎野友一さん

    そうでしょう。

    みんなつぶれていきますから、注意がいります。

    証券会社の大手5社に入れとけば、資金は信託されます。

    農協なんてものすごくいい加減ですよ。

    郵貯もものすごくいい加減でしたが、民営化で安全な会社に。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/3/4 22:06
    リッキー8さん

    補助金もらって役員は大量の退職金もらって、

    農家には残らないと思います。

    貯金は全額保護される証券会社大手5社がいい。

    中小はでたらめな会社が多く、

    怖くて付き合いできません。

    都会の農家は全員大金持ちで、マンションがどんどん立ちました。

    20億のマンション5棟も持ってる人いますね。

    そのひと、軽トラで普段農家の格好でクワもって

    耕しておられます。

    一区画100万も税金取られても払えるそうです。

    イノシシが出て、おしりに突進されたそうです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。