yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6217件目 / 全20899件次へ »
ブログ

株 原油 FX

3caae9b99  

株 原油 FX                
         
週明けの為替はいつもと違い円安に振れている。
なんかすごいパワーを感じる。
株価が上がると、円安になり、それが加速する感じになるのだろうか?



手倉森J、韓倒大逆転3発!浅野V弾「ジャガーポーズできてよかった」
アジア一になった。これにはびっくり。
黒田さんのびっくりバズーカ砲もすごかった。
参議院選までの大相場を予想させる、世界的に通貨安競争が始まった。
やるやる詐欺だと思っていたが、これではECBも真剣に追加に金融緩和の規模が大きくなりそうだ。
米国は追加の利上げが望めないからこうなったようだ。

NY外為(29日):円急落、日銀決定で切り下げ競争再開との見方

29日のニューヨーク外国為替市場では円が急落。ドルに対しここ1年余りで最大の下げとなった。日本銀行が予想外のマイナス金利導入を決めたことに反応した。市場では、競争的な通貨切り下げが再び起きるとの見方が広がっている。




米国株(29日):大幅続伸、日銀政策やマイクロソフト決算を好感




米実質GDP:第4四半期は年率0.7%成長-消費減速、設備投資は削減




NY原油(29日):週間ベースで2週連続高、減産合意への期待続く




米国債(29日):上昇、日銀政策で世界的な債券高に拍車




鴻海の郭会長、シャープ経営陣に面会へ-6600億円の自社案を直接説明




トヨタ:小型車事業を強化、ダイハツ完全子会社化で-取得費3900億円




今年の米利上げ、債券市場がみる可能性はほぼ半々-日銀行動で




米ゼロックスが2社に分割へ、アイカーン氏と合意-サービス強化




欧州債(29日):軒並み上昇、利回り過去最低-日銀がマイナス金利




アメリカン航空、10-12月利益が予想上回る-燃料価格低下で




英タレット・プレボン、ディーラー間仲介事業の人員削減を拡大
甘利ショックで流動化してた日本の株も、円高も、日銀の黒田バズーカ砲で一気にふ飛ばした。
世界中も、万歳だとか、バズーカ砲だとか好感されている。
小さい対策では逆効果だっただろう。
これで参議院選挙までの大相場は確定か?
銀行が売られたみたいだが、国債が値上がりしていて、これを日銀が買うので、
銀行は逆に儲かるということだ。
日銀に新規に預けなければいいだけのこと。
すごく勘違いしている。
テレビで変な解説してるところがあったが。
ああいう先生はもう雇わないほうがいい。
金利が高いうまみから、リートが買われるようだ。

米利上げ、景気見通し下振れでペースやや緩まる公算=SF連銀総裁

[サンフランシスコ 29日 ロイター] - 米サンフランシスコ(SF)地区連銀のウィリアムズ総裁は、世界経済の弱含みやドル高、継続的な原油安などの逆風を受け、利上げ開始を決定した昨年12月時点の想定よりも引き上げペースが緩やかになる可能性があるとの見方を示した。


米国株式市場=続伸、日銀マイナス金利で市場心理が好転




ポルトガル格付け、調整必要ないか動向注視=DBRS




FRB、今後数年で金利正常化 12月利上げは適切=SF連銀総裁



米金融・債券市場=利回り低下、日銀のマイナス金利導入受け



シカゴ日経平均先物(29日)

[29日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比)


シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 清算値 17885 (+245)                    始値 17075                    高値 17910                    安値 16780 シカゴ日経平均先物3月限(円建て)  清算値 17850 (+210)                    始値 17055                    高値 17870                    安値 16735 日経平均先物3月限(大阪取引所)    終値 17640  


NY外為市場=ドル急伸、日銀のマイナス金利導入と米GDP統計で




G20財務相、人民元切り下げなどで合意する必要=バンカメメリル

[ロンドン 29日 ロイター] - 米バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ(バンカメメリル)は、20カ国・地域(G20)は世界的な経済成長を引き上げ、金融市場の乱高下を防ぐために、来月の財務相・中央銀行総裁会議で中国人民元の一時的な切り下げを含む協調的な措置で合意するほか、ドルの安定に対するコミットメントを示す必要があるとする報告書を公表した。


欧州株式市場サマリー(29日)

<ロンドン株式市場> 反発。日銀のマイナス金利導入が好感された。 金融市場の混乱や世界経済の減速で日本のデフレ脱却が難しくなる中、日銀がマイナ ス金利導入を決めたことは、大胆な決断として多くの投資家を驚かせた。 スプレデックスの アナリスト、コナー・キャンベル氏は「2016年初めのマクロ 経済の緊張を日銀は一時的に和らげることができた」と述べる。


欧州株式市場=反発、日銀の決定が相場押し上げ




米FRB、リバースレポで1145.7億ドル吸収




米FRB、海外リスク踏まえ忍耐強く政策決定へ=ダラス連銀総裁




ユーロ圏金融・債券市場=利回り大幅低下、日銀マイナス金利導入でECBに期待



中国、16年の成長目標6.5━7.0%に設定へ=関係筋

[北京 29日 ロイター] - 中国の指導者らは、今年の成長率目標を6.5━7.0%に設定するとみられる。昨年12月中旬に開かれた中央経済工作会議で承認されたと指導部に近い筋が明らかにした。経済に先行き不透明感が漂う中、成長目標を初めてレンジで定めることになる。


米アッヴィ、第4四半期売上高は予想割れ 株価3%超安


日銀マイナス金利、世界の通貨安志向浮き彫りに=エラリアン氏

[ニューヨーク 29日 ロイター] - 独保険大手アリアンツ の首席経済アドバイザー、モハメド・エラリアン氏は29日、日銀のマイナス金利導入は、多くの国が成長支援のために通貨安を望んでいることを浮き彫りにしていると指摘した。ロイターのインタビューに応じた。


ドル急伸し一時121.68円、日銀マイナス金利決定や米GDP受け

[ニューヨーク 29日 ロイター] - 29日中盤のニューヨーク外為市場では、ドルがほぼ全面高の展開となり、対円では6週間ぶりの高値に上昇した。日銀のマイナス金利導入決定に加え、昨年第4・四半期の米国内総生産(GDP)速報値が市場予想とほぼ一致したことが背景にある。


日産、米加で87万台リコール 走行中にボンネット開く恐れで

[ 29日 ロイター] - 日産自動車 は29日、米国とカナダで2013─15年モデルの「アルティマ」約87万台をリコール(無償回収・修理)すると発表した。


日銀マイナス金利導入、125円までドル押し上げの公算=ドイツ銀

[ロンドン 29日 ロイター] - ドイツ銀行は、日銀のマイナス金利導入により、125円までドル高・円安が進む可能性があるとの見方を示した。


UPDATE 1-第4四半期の米GDP速報値0.7%増に減速、15年は2.4%増 

[ワシントン 29日 ロイター] - 米商務省が29日発表した昨年第4・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値は、季節調整後の年率換算で前期比0.7%増となり、2.0%増の第3・四半期から急減速した。市場予想とほぼ一致した。


ドコモがライトユーザー向けプラン、家族データシェアで割安に

[東京 29日 ロイター] - NTTドコモ は29日、データ通信をあまり利用しないライトユーザー向けに、家族で分け合えるデータ量を月5ギガバイト(GB)に抑えた新プランを3月から提供すると発表した。例えば、家族3人なら1人当たり月額平均4500円から利用できる。


BRIEF-1月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は92.0(予想:93.0)

[ 29日 ロイター] - * 1月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は92.0(予想:93.0) * 1月の米ミシガン大消費者期待指数確報値は82.7(予想:84.5) * 1月の米ミシガン大景気現況指数確報値は106.4(予想:105.5) * 1月の米ミシガン大調査、1年先の期待インフレ率確報値は2.5% * 1月の米ミシガン大調査、5年先の期待インフレ率確報値は2.7% - - -








DJI ダウ平均 2016年 01月 29日 16,466.30 +396.66 +2.47%

.SPX S&P500種 2016年 01月 29日 1,940.24 +46.88 +2.48%

.IXIC NASDAQ総合 2016年 01月 29日 4,613.95 +107.28 +2.38%

.TRXFLDUSP TR指数 - 米国 2016年 01月 29日 171.15 +4.27 +2.56%




.FTSE 英 FTSE100 2016年 01月 29日 6,083.79 +152.01 +2.56%

.GDAXI 独 DAX 2016年 01月 29日 9,798.11 +158.52 +1.64%

.FCHI 仏 CAC40 2016年 01月 29日 4,417.02 +94.86 +2.19%

.TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 2016年 01月 29日 128.53 +1.24 +0.97%




.N225 日経平均 2016年 01月 29日 17,518.30 +476.85 +2.80%

.HSI 香港 ハンセン 2016年 01月 29日 19,683.11 +487.28 +2.54%

.SSEC 中国 上海総合 2016年 01月 29日 2,737.65 +81.98 +3.09%

.AORD オーストラリア ASX 2016年 01月 29日 5,056.60 +28.52 +0.57%
NYMEX原油先物 ポイント 33.22 +0.4
NYMEX金先物 2月限 1115.6 +0.8
NYMEXプラチナ先物 3月限 867.2 +6.4
NYMEXガソリン 2月限 1.1003 +0.032
WTI ・・・ 33.61 +0
LME銅先物 3ヶ月 4590.0 +0
LMEアルミ先物 3ヶ月 1526.0 +0
LMEニッケル 3ヶ月 8655.0 +0
シカゴコーン 3ヶ月 365.5 +6
シカゴ大豆 3ヶ月 867.75 +13.75
シカゴコーヒー 3ヶ月 116.45 -2.7
CRB商品指数 ポイント 165.2183 +0
米 ドル (USD) 121.029999
ユーロ (EUR) 131.190002
英 ポンド (GBP) 172.500000
スイス フラン (CHF) 118.230003
カナダ ドル (CAD) 86.599998
オーストラリア ドル (AUD) 85.709999
ニュージーランド ドル (NZD) 78.290001
タイ バーツ (THB) 3.387300
シンガポール ドル (SGD) 84.963097
フィリピン ペソ (PHP) 2.535700
香港 ドル (HKD) 15.555400
台湾 ドル (TWD) 3.612500
中国 元 (CNY) 18.402300
南アフリカ ランド (ZAR) 7.606700

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。