yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6238件目 / 全20915件次へ »
ブログ

日銀のマイナス金利に世界がびっくり。

日銀のマイナス金利に世界がびっくり。              
         
びっくりバズーカ砲が出たようだ。
今預けてる預金は銀行は金利がもらえるが、
これから預けるお金にはマイナス金利になる。
さらにマイナス幅を大きくするそうな。
銀行が売られたが、やりすぎだった感じでは。
日銀は国債買ってるので、銀行は日銀に高い国債を売りつけて大儲けしてる。


北の将軍は水爆ミサイルだったが、日銀は円バズーカ砲がさく裂した。


米国のGDPは弱い。

第4四半期の米雇用コスト指数は+0.6%(予想:+0.6%)=労働省

10:37pm JST
[ 29日 ロイター] -
* 第4四半期の米雇用コスト指数は+0.6%(予想:+0.6%)=労働省
* 第4四半期の米諸手当は+0.7%=労働省
* 第4四半期の米賃金・給与は+0.6%=労働省



BRIEF-第4四半期の米GDP速報値、前期比年率+0.7%=商務省(予想:+0.8%)

10:34pm JST
[ 29日 ロイター] -
* 第4四半期の米コアPCE価格指数速報値、前期比年率+1.2%=商務省(予想:+1.2%)
* 第4四半期の米個人消費支出速報値、前期比年率+2.2%=商務省
* 第4四半期の米デフレーター速報値、前期比年率+0.8%=商務省(予想:+0.8%)
* 第4四半期の米最終需要速報値、前期比年率+1.2%=商務省(予想:+1.7%)
* 第4四半期の米GDP速報値、前期比年率+0.7%=商務省(予想:+0.8%)
- - - - - (repeated)





革新機構がシャープ支援策を議論、結論は持ち越し

10:00pm JST
[東京 29日 ロイター] - 経営再建中のシャープ 支援策をめぐり、官民ファンドの産業革新機構は29日、意思決定機関である産業革新委員会を開いた。委員会終了後、機構の浜辺哲也専務は記者団に対し「シャープの案件について、本日の委員会で何らかの決議をした事実はなく、具体的に報告できることはない」と述べ、結論が持ち越しになったことを明らかにした。





12月のユーロ圏M3、前年比+4.7%に減速 企業向け融資も鈍化

9:33pm JST
[フランクフルト 29日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)が29日発表した12月のユーロ圏のマネーサプライM3伸び率(季節調整済み)は、前年同月比4.7%となり、前月の5.0%から減速した。ロイターがまとめた市場予想の5.2%も下回った。





東南アジア株式=全面高、日銀の追加緩和を好感

9:24pm JST
マニラの主要株価指数PSEi も1.9%挙げ、3週間超ぶりの高値を記録したほか、バンコクのSET指数 も1%高で取引を終えた。





COLUMN-マイナス金利で止めた株安・円高、楽観できない日銀のチャレンジ

9:03pm JST
[東京 29日 ロイター] - 日銀がマイナス金利の採用に踏み切った。マーケットは具体的な効果のイメージをつかみかねているようだが、ドル/円 が円安になったのを見て、これまでの黒田バズーカ1や2と同方向の円安・株高効果があると判断したようだ。黒田東彦総裁の「賭け」は今回も成功したが、手放しの楽観はできない。中長期的な効果の程度や副作用が読めないためだ。「未体験ゾーン」での日銀のチャレンジが始まった。 





独小売売上高、12月は前月比0.2%減 予想外のマイナス







ホンハイ、シャープ買収提示額を54.5億ドルに引き上げ=WSJ

8:57pm JST
[ 29日 ロイター] - ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)の報道によると、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業 は、シャープ への買収提示額を54億5000万ドルに引き上げた。





〔アングル〕郵政社長、ロックアップ期間に「不規則発言」 地銀連携へ配慮か

8:56pm JST
[東京 29日 ロイター] - 日本郵政 の西室泰三社長が28日の会見で、ゆうちょ銀行 ・かんぽ生命保険 の株式の追加売却に言及したことが、波紋を呼んでいる。ロックアップ(株式売却禁止)期間中に経営トップが株式売却計画に踏み込んで発言するのは異例。ただ、一見不用意ともとれる発言の裏に、株式の売却を急いで民間の金融機関との公平な競争条件を実現し、地銀などとの連携を円滑に進めたいとの本音も見え隠れする。





UPDATE 2-ユーロ圏CPI速報値、1月は前年比+0.4%に加速



革新機構がシャープ支援策を議論、結論は持ち越し 10:08pm JST
アングル:郵政社長、ロックアップ期間に「不規則発言」で波紋 9:13pm JST
焦点:日銀マイナス金利、不透明な経路 残る外部環境次第の構図  8:55pm JST
ソニーの4─12月営業益は2.3倍、イメージセンサーは急ブレーキ 8:47pm JST
独国民の40%「メルケル首相辞任すべき」、難民政策に不満=調査 8:34pm JST

.FTSE 英 FTSE100 10:51pm JST 5,994.18 +62.40 +1.05%

.GDAXI 独 DAX 10:51pm JST 9,688.91 +49.32 +0.51%

.FCHI 仏 CAC40 10:52pm JST 4,355.52 +33.36 +0.77%

.TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 10:33pm JST 127.84 +0.55 +0.43%




.N225 日経平均 3:15pm JST 17,518.30 +476.85 +2.80%

.HSI 香港 ハンセン 5:01pm JST 19,683.11 +487.28 +2.54%

.SSEC 中国 上海総合 4:09pm JST 2,737.65 +81.98 +3.09%

.AORD オーストラリア ASX 3:40pm JST 5,056.60 +28.52 +0.57%
NYMEX原油先物 ポイント 33.22 +0.53
NYMEX金先物 2月限 1115.6 -1.7
NYMEXプラチナ先物 3月限 867.2 +3.5
NYMEXガソリン 1月限 1.079 -0.0009
米 ドル (USD) 121.099998
ユーロ (EUR) 132.110001
英 ポンド (GBP) 173.059998
スイス フラン (CHF) 118.570000
カナダ ドル (CAD) 86.260002
オーストラリア ドル (AUD) 85.930000
ニュージーランド ドル (NZD) 78.750000
タイ バーツ (THB) 3.382800
シンガポール ドル (SGD) 85.064301
フィリピン ペソ (PHP) 2.538700
香港 ドル (HKD) 15.540400
台湾 ドル (TWD) 3.610000
中国 元 (CNY) 18.411100
南アフリカ ランド (ZAR) 7.554500



11件のコメントがあります
  • イメージ
    jojuさん
    2016/1/30 02:00
     びっくりするような措置ではないと思う。
     欧州では導入済みだし、日銀のはゼロ%に近い。

     びっくりされたとしたら、デフレぎりぎりまで何もしないと思われてた日銀がちょっとは行動した、という点では?
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/1/30 12:56
    何もしないと言いながら、前言を翻しての

    マイナス金利導入。

    あっぱれな人です。
  • イメージ

    今日は、


    罠に嵌った甘利さんと、安倍政権への攻撃を避けるに恰好の材料に?


    今朝終わったNYダウの大幅上げは、これが評価されたとか


    夕刊に書いてあったが、それによっても、私の持ち株はグンニャリしたまま、


    週明けのNKの反応と私の持株が急反騰するか、気になります。


  • イメージ
    jojuさん
    2016/1/30 16:33
     インフレ目標1%政策を続けてるここまでの業績からは天晴とはいえないでしょうね
     普通はボンクラ総裁という言葉が出てくるとこ、、
  • イメージ
    ショウガネコさん
    2016/1/30 21:24
    いままでの金融緩和は都心や大阪では雇用が良かったのですが、
    地方は全く恩恵がありませんでした。

    今回のマイナス金利は副作用が強いと心配ですが、
    こんどこそ地方にも雇用だけでも改善に効果があればと思ってます。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/1/30 22:56
    小法師さん

    これから続く大相場。

    これに乗る株とそうでない株がある。

    それを選べばいい。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/1/30 23:03
    唐変黙さん

    なんとも言えないですね。

    もともと人口が減り続けるのは、産業がないわけで。

    インターネットを利用した販売方法をやればいいです。

    魚を取ったり、タケノコをとったりして、それを加工して、

    発送することで、付加価値が出る。

    都会でも自転車屋さんは大忙しですが、

    発送業務に忙しくて、店に行っても相手にされません。

    花屋も受注に精いっぱいで、店の飾りはいまいち。


  • イメージ
    琵琶凡人さん
    2016/1/31 08:10
    このバズーカは、効くのかな(笑)

    過去にも何発か打ったけど、結局・・・・・無駄な大砲だったけど
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/1/31 08:41
    琵琶凡人さん

    おはようございます。

    鋭い質問。

    前回のバズーカは半年後の暴落まで続いた。

    それでもって、現在の水準にいる。

    NYダウとの違いがここにある。

    中国の減速というが、ほかの国に工場がいっただけ。

    インドやベトナムや東南アジアの国に安い労働力と、

    安全な政権に逃げていった。



  • イメージ
    リッキー8さん
    2016/1/31 09:29
    もしかして、中国減速もマスコミやヘッジファンドがオイルマネー流出に追い討ちを掛けるように「売り煽り」したのでは?
    こんなに日経が下落しなければ日銀も「マイナス金利」なんて政策したくなかったんでしょうね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2016/1/31 18:21
    リッキー8さん

    こまったちゃんですね。

    儲かってないヘッジファンドがまた動かした。

    それを外すためやった感じ。

    サウジもやりましたが。

    日銀はもっとやってくれました。

    行き過ぎのことはもどす。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。