正坊さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ567件目 / 全1771件次へ »
ブログ

ノートPCにメモリを追加してみた

家ではデスクトップPCのほかにNECのノートPCも使っているのですが、このノートPCがトシ(私じゃなくてPCの)せいかどうか、いろいろと遅く感じます。場合によってはしばらくダンマリを決め込むこともあるくらい。
で、そろそろメモリを奮発してやろうかと検索してみると、自分のPCのメモリは204ピンS O DIMM DDR3 PC8500という種類だと出てきました。Amazonでは1GBの中古の一番安いヤツが800円。
ちなみに、「204ピンS O DIMM」というのが一般的なノートPC用メモリの形状を示し、「PC8500」が転送速度を示すといった感じです。

買おうかどうしようか迷っていたのですが、先日川崎に出たおりにパソコンショップをのぞいたら、同じタイプの中古の1GBが500円(税込)で置いてありました。店頭では「1066」と書いてあったけど、 1066×8≒8500  なので、同じ種類です。
秋葉原のジャンク屋・中古屋とかブックオフでは「見たら買え!」が鉄則なので、川崎でもそれを適用して1枚ゲット。

帰宅後、ノートPCの裏ブタを開けて装着して無事起動。1GB増えただけですが、これがチョー快適。
株の方は鳴かず飛ばずだけど、この500円のメモリが今年で一番効率のよい投資だったようです。
PCがサクサク動くようになったから、これで株の儲けもサクサクとなりゃあいいんですけどね。

※「S O DIMM」は本当はスペースなしです。なぜ伏字に???


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    正坊さん
    2015/12/1 12:26
    こんにちは

    >ご自分でパソコンの部品を取り替えられるんですね!

    やっている方はけっこういそうですよ

    PCみたいなデジタルなやつは正しく接続すればまずは必ず動きます
    メモリ増設でも、買うメモリの種類を間違えずに、あとはフタさえ開けられれば大して難しくはありません

    アナログな方はまったくアウトです
    中学の技術工作の授業でハンダづけさせられたラジオは、なぜかラジオ関東しか受信しませんでしたし


  • イメージ
    888ちこさん
    2015/12/1 01:32

    こんばんは。


    凄いです!

    ご自分でパソコンの部品を取り替えられるんですね!


    「SODIMM」は本当はスペースなしです。なぜ伏字に???」

    あはは!

    どうしてなのでしょう?

    みん株の伏字の基準は謎ですね!(笑)