ヒロろんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ233件目 / 全2140件次へ »
ブログ

ウエアラブル端末






インテルという言葉、 もはや知らない人はほとんどいないかもしれない(´・ω・`)



健康管理用のセンサーを搭載したイヤホンや音声で スマートフォンのアプリケーション(応用ソフト)を操作できちゃったり ヘッドセット、ユーザーの位置を追跡し 遠くにはなれると警告を鳴らしてくれる腕時計なんてものは、 すべてインテル自身が試作したウエアラブル端末なんだヽ(*´∀`)ノ


ウエアラブルは格好悪いという批判がそこらじゅうにある。 実際問題自分もそう考えていた・゜・(ノД`)・゜・




しかしこれからは違うのかもしれないぞ!!!
ファッション業界との提携が発表されたからだヽ(´▽`)/

インテル入ってる?


インテルのイメージとして、誰もが連想するこのキャッチフレーズ。

これはパソコンメーカーが広告やパソコン本体に インテルのロゴを露シュツする代わりに、 インテルが広告費用の一部を負担するというものだったりするΣ(゚д゚lll)


なんともうまいことをやったものだ!!!

これによってインテル製プロセッサーが搭載されていることが、 消費者のパソコン選びの優先項目だと印象づけたのだから 大成功と言えるだろう(≧∇≦)/


このマーケティング戦略があり インテルはパソコンの中核部品である プロセッサーで圧倒的なシェアを獲得したんだ♪



アメリカマイクロソフトのOSウィンドウズと組み合わせることで、 誰もがパソコンを開発できる環境を作り出したのも周知の通り。

だがその成長はとまった。
インテル困ってるとでも言おうか(笑)



原因はスマートホンとタブレットへの出遅れだろうが、 パソコン向けプロセッサーで8割をこえるシェアをほこる企業も、 スマートホンやタブレット向けでは 全くと言っていいほど存在感を示せていないからだヽ(・∀・)ノ


この動きに呼応するように インテルの売上高と営業利益も2011年をピークに減少していて、 2013年の業績は売上高が 前期比1%減少で営業利益は16%減少となってしまった・・・・


だがむしろチャンスであるとも考えている(o ̄∇ ̄o)♪ マーケティング戦略に長けたインテルが苦し紛れに、 あれこれ手を出しているとは考えにくいのもある。


本当の狙いは、データセンター向け事業を強化する一環として、 ウエアラブル端末などIoT分野にも取り組んでいる可能性があるからだ☆彡 設備投資への追い風が今後の成長を後押ししそうだということだ♪





データセンター市場は2016年まで 年率15%で成長する可能性があるとされている。

18~24ヶ月で半導体の集積度が倍増するムーアの法則 製造技術に強いこだわりを持つムーアの法則を維持することこそが、 我々のアイデンティティーということだ〆(._.)メモメモ

だが、一つ言えるのは、ムーアの法則は自然則ではないということ、 エンジニアが血眼になって維持しているからだ。 だからこそ競争力の源泉となるのかもしれない(^O^)

半導体業界では製造部門の全部または一部を外部に委託する。 ファブライトやファブレス戦略を推し進めるのが主流だ(;_;)


その中でインテルの製造部門へのこだわりは異様にも映るかもしれない。 工場に重きを置く戦略はかつての日本企業と同じ末路があるのか、 あるいは日本企業が復活するためのヒントが隠れているのだろうか。

それを確かめるのはとても楽しみであるヽ(*´∀`)ノ





「ウェアラブル」というのは、直訳すれば「身につけられる」という意味。 これまでのパソコンやスマートフォン、 タブレットなどが手で持たなければならなかったのに対して、 ウェアラブルはメガネ型や腕時計型をしていて、 手でつかまなくていい。言ってみれば変わるのはただそれだけです。 すでにいくつかの製品が登場していますが、 2014年にはグーグルが「グーグルグラス」を一般発売し、 アップルも秋には腕時計型の「iWatch」と噂される製品をリリースするのではないかと見られています。

なぜウェアラブルがいま注目されているのか? 

ウェアラブルが普及したら何が変わるのか?

そのような疑問に対する明快な回答を提示する
ウェアラブルは何を変えるのか?
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。