yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6655件目 / 全20888件次へ »
ブログ

株 原油 FX

D25d2f056  

株 原油 FX                   
テーマ:株 原油 FX(1447)        
連休があると下げられる、いつもの現象。
蚊帳の外で、笑ってるだけ。
FRBは勝手に意見を言い合ってる。
VWはつぶすしかないのでは。国営化だろう。


 EU法務官、米国とのセーフハーバー協定に否定的見解 

[ブリュッセル 23日 ロイター] - 欧州司法裁判所の法務官は23日、米国と欧州連合(EU)の間での情報移転を緩和する「セーフハーバー協定」について、米国側のEU市民の個人情報の保護が不十分であり、無効との見解を示すとともに、一時停止すべきであると訴えた。フェイスブック やグーグル などの米企業には打撃となる可能性もある。

8:27am JST


〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は290万株の売り越し観測=市場筋

[東京 24日 ロイター] - 株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券6社経由の注文状況は売り2110万株に対して買い1820万株、差し引き290万株の売り越しになっているとの観測が出ている。- - - - - (repeated)

8:23am JST


中国、外国投資規制を大幅緩和へ 高成長維持も可能=習主席

[シアトル 23日 ロイター] - 訪米中の習近平・中国国家主席は23日、最初の訪問地のワシントン州シアトルで米財界人との会合に出席し、外国投資に対する規制を大幅に緩和する用意があるとの立場を示すと同時に、中国が長期的に比較的高水準の成長率を維持することは十分に可能との見解を示した。

〔マーケットアイ〕外為:予想レンジはドル119.70―120.70円、連休明け国内勢の動向に関心

きょうの予想レンジはドル/円が119.70―120.70円、ユーロ/ドルが1.1130─1.1250ドル、ユーロ/円が133.90―135.20円。


今日の株式見通し=続落、海外株安を受け売り優勢

[東京 24日 ロイター] -             前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均      18070.21 20952.71 16592.57             -362.06 2015年6月24日 2015年1月16日 シカゴ日経平均先物12月 17575(円建て) 限 きょうの東京株式市場で日経平均株価は、続落となりそうだ。国内連休中の海外株式 市場が総じて下落傾向だったことを受け、寄り付きから幅広く売りが先行するとみられる 。世界景気の先行き不透明感から売買も盛り上がりにくいが、売り一巡後は9月中間期末 を意識した押し目買いも入りやすく、安値圏でのもみ合いが予想される。 日経平均の予想レンジは1万7600円─1万8000円。


スイス政府、中銀のフラン押し下げ措置を支持



金融行政方針、融資や会計監査・企業統治の質的向上目指す

[東京 18日 ロイター] - 金融庁が18日発表した「金融行政方針」は、これまで銀行や証券などの金融機関に対する検査・監督の対応策が中心だった内容から、従来は盛り込まれなかった資本市場の活性化や会計監査のあり方、企業のガバナンス改革にまで踏み込んだ幅広い政策メニューになった。「金融は、企業や経済の持続的成長を支えるために存在する」(幹部)との問題意識を改めて打ち出し、幅広い金融行政のテーマに取り組む姿勢を示した。- - - -


下振れリスク、連休中の海外市場が不安定な動き=今週の東京株式市場


ECB、追加緩和の検討は時期尚早=ドラギ総裁



NY外為市場=ユーロ上昇、ECB総裁「QE拡大の判断に時間必要」

23日のニューヨーク外為市場では、ユーロがドルやポンドに対して上昇した。ドラギ欧州中銀(ECB)総裁が、追加緩和策の是非を判断するには一段の時間が必要との見 解を示したことでユーロが主要通貨に対して買われた。 ドラギ総裁は23日行われた欧州議会での証言で、現在実施している量的緩和策(Q E)をさらに拡大することについては行動する用意があると述べた。 ただ総裁は、新興国の経済減速が一時的なのか、あるいは恒久的なのかを検証し、ま たコモディティ価格の下落や最近の金融市場の動揺を誘発している要因を見極めるにはさ らなる時間が必要だとの考- -



米経済の力強さに注目を、中国懸念行き過ぎ=アトランタ連銀総裁



米金融・債券市場=利回り上昇、ユーロ圏PMIで世界経済への懸念和らぐ




シカゴ日経平均先物(23日)

[23日 ロイター] - <シカゴ日経平均先物> (かっこ内は前日=大阪取引所=終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 清算値 17670 (‐330)   始値 17645                    高値 17830  安値 17440
シカゴ日経平均先物12月限(円建て)  清算値 17575 (‐425)   始値 17545                    高値 17730   安値 17340
日経平均先物12月限(大阪取引所)   終値 18000(18日)



米5年債入札、間接入札者の引き合い底堅い


米国株式市場=小幅続落、素材・エネルギー中心に売り
23日の米国株式市場は小幅続落。米中製造業統計のさえない内容を受け成長への懸 念が増すなか、素材株やエネルギー中心に売りが出た。


中国、比較的高水準の成長率維持は可能=習国家主席

[シアトル 23日 ロイター] - 訪米中の習近平・中国国家主席は23日、中国が長期的に比較的高水準の成長率を維持することは十分に可能との見解を示した。


欧州株式市場=ほぼ横ばい、自動車や旅行関連買われ銀行に売り


中国減速、世界的な景気後退につながらず=米アトランタ連銀総裁

[コロンバス(米ジョージア州) 23日 ロイター] - 米アトランタ地区連銀のロックハート総裁は23日、中国経済の減速により世界的な景気後退(リセッション)が引き起こされることはないとの認識を示した。

VW次期CEO、ポルシェ責任者が最有力候補=関係筋

[シュトゥットガルト/ベルリン/ハンブルク 23日 ロイター] - 関係筋によると、独フォルクスワーゲン(VW) のウィンターコーン最高経営責任者(CEO)が辞意を表明したのを受け、傘下のポルシェ、アウディ、およびVWブランドの各トップが後継候補に浮上している。


独VW監査役、25日までに新経営陣を提案


ECB監督下の銀行、大部分が資本要件満たす=ドラギ総裁


ユーロ圏金融・債券市場=独国債利回り横ばい、指標やECB総裁発言で




ECB、原油安によるインフレ変動を無視する必要=独連銀総裁



米2年物FRN入札、需要が過去最低 最高マージンは0.120%




ロンドンが首位奪還、国際金融センターランキング



ポルトガル、昨年の財政赤字を増加修正 選挙控え首相に痛手 




独VWのウィンターコーンCEOが辞任、米排ガス規制逃れで引責

[フランクフルト 23日 ロイター] - ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW) のウィンターコーン最高経営責任者(CEO)は、米排ガス規制逃れが発覚したことを受けて、辞任すると発表した。- - - - - (repeated)

DJI ダウ平均 5:32am JST 16,279.89 -50.58 -0.31%

.SPX S&P500種 5:32am JST 1,938.76 -3.98 -0.20%

.IXIC NASDAQ総合 6:16am JST 4,752.74 -3.98 -0.08%

.TRXFLDUSP TR指数 - 米国 6:00am JST 174.73 -0.51 -0.29%




.FTSE 英 FTSE100 12:35am JST 6,032.24 +96.40 +1.62%

.GDAXI 独 DAX 12:45am JST 9,612.62 +41.96 +0.44%

.FCHI 仏 CAC40 1:00am JST 4,432.83 +4.32 +0.10%

.TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州 1:30am JST 134.91 +0.18 +0.14%




.N225 日経平均 2015年 09月 18日 18,070.21 -- --%

.HSI 香港 ハンセン 2015年 09月 23日 21,302.91 -- --%

.SSEC 中国 上海総合 2015年 09月 23日 3,116.71 -68.91 -2.16%

.AORD オーストラリア ASX 2015年 09月 23日 5,032.54 -- --%
NYMEX原油先物 ポイント 44.48 +0.26
NYMEX金先物 10月限 1131.6 -1.8
NYMEXプラチナ先物 10月限 932.4 +1.9
NYMEXガソリン 9月限 1.3816 +0.0069
WTI 10月限 44.48 +0
LME銅先物 3ヶ月 5078.0 +0
LMEアルミ先物 3ヶ月 1589.0 +0
LMEニッケル 3ヶ月 9690.0 +0
シカゴコーン 3ヶ月 383.25 +0
シカゴ大豆 3ヶ月 863.75 +0
シカゴコーヒー 3ヶ月 115.6 +0.15
CRB商品指数 ポイント 194.8191 +0
米 ドル (USD) 120.269997
ユーロ (EUR) 134.429993
英 ポンド (GBP) 183.330002
スイス フラン (CHF) 122.650002
カナダ ドル (CAD) 90.239998
オーストラリア ドル (AUD) 84.129997
ニュージーランド ドル (NZD) 75.500000
タイ バーツ (THB) 3.320700
シンガポール ドル (SGD) 84.272499
フィリピン ペソ (PHP) 2.563500
香港 ドル (HKD) 15.517700
台湾 ドル (TWD) 3.640500
中国 元 (CNY) 18.838301
南アフリカ ランド (ZAR) 8.653200

5件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/9/24 11:02

    VWショックもここまでとは。


    よう下げる。



  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2015/9/24 12:20
    こんにちは。

    米国株、50年歴史チャートでは10月より上昇基調に入っている。

    欧州のVWショックにもこの基調は変わらないだろう。

    VWの不正問題は確信犯、社長辞任くらいでは許されないね。

    ガソリン安で日本車は大喜び。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/9/24 12:33

    風車の弥吉さん


    お忙しいのでは。


    ミカンはまだかな。


    赤カブ植えたら、種がすぐ芽をだした。


    いわれるように、最適の温度だったみたい。


    これちょっと早いと出てこないね。


    その間に耕して、土をリフレッシュ。


    乾かさねば。


    貝殻粉でもまくか?


    いんげん豆もまだ早いみたい。


    今やると、12月に取れちゃう。



  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2015/9/24 16:35

    ボロクソワーゲンはネタでしょう。

    安倍首相「GDP600兆円」表明へ、介護離職ゼロ目標も=政府筋

    またまた 三枚舌でました。

    オリンピックまでは この相場は続くと思うけど どうでしょうかね

    コアCPIが駄目である限り 緩和はやめられない。

    何か 円安ヘッジって必要なのかも?って疑問がわく。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/9/24 17:37
    ゆんゆんUSBパブさん

    ようやくぶち上げましたね。

    これでいいのでは。

    オバマやメルケルさんのように、夢がない人はだめ。

    じりじりあげそうですね。

    内需は良さそう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。