まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ831件目 / 全1406件次へ »
ブログ

ギリシャ銀行休業 高見の見物

今日は、NECを寄付き368円で1000株買付けましたが、ギリシャ銀行休業で気が変わって369円で売却しました。

アルゼンチン債務不履行
平成13年の暮れにアルゼンチンがデフォルトしましたが、私の投資経験でデフォルトはこれ1件のみです。
アルゼンチンのデフォルトは、勝手に返済期限の延長を宣言しただけで、それから10年以上も宣言通りに返済を続けています。
かたや、ギリシャは返済猶予しても払えなさそうなので、アルゼンチンと比べるのはアルゼンチンに失礼なほど酷いです。
そのため、ギリシャにアルゼンチンの経験則を重ねるのは危険と判断しました。

イラク戦争
世界からイラクが無くなることで世界は良くなると言われ、開戦とともに株価は急騰しました。
ギリシャが世界経済から退場して世界が良くなるか?
欧州のお荷物が増えるだけで、世界は悪くなっても良くなることは無さそうです。
ここで投資してもリバウンドしか狙えないと考えます。

ジンバブエ破綻はデフォルト回避
今月に入ってとうとうジンバブエが破綻してしまいましたが、そのジンバブエさえデフォルトしませんでした。
最終的に"3.5京ジンバブエドル=1米ドル"となったハイパー・インフレーションがデフォルトを防ぎました。
ギリシャもユーロに加盟せずにドラクマを発行していればハイパー・インフレーションでデフォルトにはならなかったはずです。
ユーロの仕組みがデフォルトの原因と思われます。

高見の見物
持株は値下りしますが、ギリシャは小国なのでいずれ持ち直すと予想し、売りません。
しかし、本格的なデフォルトは初体験なので、ここでリスクを取って追加投資するのはやめておきます。
ユーロがどうなるのか見物です。
それより、室蘭港に入港するタンカーの半分くらいはギリシャ国旗を掲げているので、船会社の経営が気になります。
ギリシャの徴税はザルなのでギリシャに便宜置籍する船舶は少なくないです。

パナマかリベリアに転籍するのでしょうか?

10件のコメントがあります
  • イメージ
    たぬきちくんさん
    2015/6/30 06:00
    まはいさん おはようございます。

    ギリシャ危機。
    またか!と思っていても、その内容はよくわかっていなかったので、
    日記をじっくり読ませていただきました。
    ふむふむ・・・。
    持ち株は、売り損ねて、真っ青!ここで慌てては、いけない!
    待つのは慣れているが、年末には、持ち直してほしいな~。
    と、甘いことを願っております(^^;)

    ところで、カドカワ。安値更新。ちょっと興味あり。
    株主優待も魅力だわ~。
  • イメージ
    アルメイダ☆さん
    2015/6/30 06:29
    まはいさんの、経験からの予想。
    とても参考になります。私はリーマンショックちょい前からしか経験が無いもので。
    下げる相場になっても、戻る相場になっても、どちらにせよ慌てないポジで居ることは大切ですよね。
  • イメージ
    まはいさん
    2015/6/30 08:55

    たぬきちくん さん コメントありがとうございます。


    ギリシャ哲学の頓知で何とかなりませんかねぇ。

    ギリシャも、ローデシアだったころのジンバブエも、先進国だったのに落ちぶれたものです。

    ギリシャが破綻しても世界は困らないから、スペインに波及しない限り混乱は一時的と見立てています。


    カドカワの株主優待は、長期保有が条件に加わったので、取りづらくなったと感じています。

    今年の株主優待は「鹿の王 上」「鹿の王 下」の2冊を選択しました。

    去年より選択できる冊数も減りました。

    統合は上手くいっているとは言えない状況なので、私は株主ですけど「やめたほうが良い銘柄」と言っておきます。

  • イメージ
    まはいさん
    2015/6/30 09:09

    アルメイダ☆ さん コメントありがとうございます。


    参考にしていただくほどの経験ではないです。

    ただ、ほとんどの投資家が経験したことのない事態になりそうです。


    ギリシャは小国だから破綻してもたいして影響ないと思います。

    それでも大きく押すようならリバウンド狙いの妙味がありますが、数%の上下でジタバタしても徒労です。

  • イメージ
    たぬきちくんさん
    2015/6/30 13:48
    まはいさん  こんにちは。

    カドカワの株主優待は、長期保有の要件がありましたか。
    よく読まないと駄目ですね。
    映画の券や本が頂けるのは、いいな。と思っていました。
    内情も複雑そうですね。

    リコメをありがとうございました。

    ところで、今日は、株価上昇していますね(@@)
    なんだか、よくわからないです。

    まんはいさんのおっしゃる通り、じたばたしないことが
    大事のようです!(^^)!


  • イメージ
    まはいさん
    2015/6/30 14:10

    たぬきちくん さん こんにちは


    東京市場はギリシャ財政より中国の株価崩壊に反応しているようです。

    でも、午後2時を回って欧州市場が開場したら反落ですね。

    どちらにしても、たいしたことないと予想します。


    カドカワだけでなく、株主優待に長期保有の条件を付ける企業が増えてきました。

    本音は株主優待を止めたいのでしょう。

    北海道の上場企業の役員の多くが言っていますが、今や株主優待は逆効果だそうです。

    権利日だけの一夜株主が増えて、そういう人は議決権行使しない人がほとんどだだから、株主総会の定足数がギリギリになってきているようです。

    特に北海道の企業は北海道物産の株主優待が人気らしく、あえて北海道物産をやめる企業も出てきました。

  • イメージ
    にゃん7さん
    2015/7/1 07:05
    >権利日だけの一夜株主が増えて、そういう人は議決権行使しない人がほとんど。

    耳が痛いです(笑)
    優待取りだけして、議決権は殆ど放棄していました(^^;
  • イメージ
    minoQさん
    2015/7/1 12:14
    こんにちは

    心配しながら見守っています。
    軍事的緊張まで発展しなければいいのですが、、、
  • イメージ
    まはいさん
    2015/7/2 00:55

    にゃん7 さん コメントありがとうございます。


    優待取りして議決権を放棄する人は多数派ですので、気にすることはありません。

    ニトリとDCMホーマックは、個人株主を増やす方針から転換するそうです。

    ニトリは、個人株主が増えないように値嵩株を目指し、その一方で比較的持株が多い株主が少なくない札幌で食事で株主を集めるそうです。

    DCMホーマックは、株主優待の廃止を検討していますが、急にはやめられないから年々チープにしていくそうです。

  • イメージ
    まはいさん
    2015/7/2 01:00

    minoQ さん コメントありがとうございます。


    軍事衝突まではないでしょう。

    ギリシャは早々に何とかなりそうに思います。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。