今月6日、FRBのイエレン議長が「株式市場のバリュエーションはかなり高い」
さらには「潜在的なリスクがある」などと発言したことで
NY株式市場は一時大幅に下落し、「イエレンショック」とまで呼ばれました。
しかし先週の雇用統計(事前予想とほぼ同じ結果)をきっかけに株価は一気に反発しています。
では「イエレンショック」が尾を引かなかったのは何故かという素朴な疑問が湧いて来ますが
どうやら議長発言の真意は「高い株価水準が潜在的リスク」と言ったのではなく
今後起こり得る金利の急騰が潜在的リスクだと言いたかったらしいのです。
その言葉を市場は「株価水準が割高」だと警鐘を鳴らしたものと誤解し
そこに意図的な売り仕掛けが加わった可能性もありそうです。
しかも氏の一連の発言は、実際にはラガルドIMF専務理事の幾つかの質問に答えたもので
その答弁内容を断片的に理解した市場の先走りだという見方が正しい様な気がします。
そもそもイエレン議長ほど慎重な人物が
わざわざ「現状の株価は割高で警戒すべき水準にある」などと
馬鹿な発言をするとは到底考えられません。
そのことを裏付けるかの様に、氏はこうも言っています。
「株式投資のリターンは、債券の様な安全資産に比べてそれほど高くない」
恐らく「イエレンショック」は完全に消えたと考えて間違いないと思います。
ただ一般論として、世界の株価水準がかなり高い位置にあることも確かです。
そこで、昨日書いた日記「世界の株高を実感しましょう」をこの日記に纏めました。
改めて見渡すと、この3年間で世界の株価は確かに高騰していますが
NYダウのPERなどは決して割高とは言えません。
このことからもイエレン発言の真意は他にあったと考えるのが妥当だと思います。
【過去1~3年間の上昇率】 2015年4月末データ(単位:+%、各国通貨換算)
過去1年間の上昇率(5%以上)/過去3年間の上昇率(赤字は50%以上)
①創業板指数 (中国) 122.7 317.1
②上海A株指数(中国) 119.4 85.4
③上海総合指数(中国) 119.2 85.4
④上海B株指数(中国) 79.5 63.6
⑤メルバル指数(アルデンチン) 77.7 430.4
⑥ハンセンH株指数(香港) 47.6 30.2
⑦TOPIX(日本) 37.0 98.0
⑧日経平均(日本) 36.5 205.0
⑨レッドチップ指数(香港) 33.3 34.5
⑩MICEX指数(ロシア) 29.3 14.6
⑪ハンセン指数(香港) 27.1 33.4
⑫東証REIT指数(日本) 25.4 93.3
⑬ジャスダック指数(日本) 20.9 113.1
⑭SENS*E*X指数(インド) 20.5 56.0
⑮ナスダック総合指数(米国) 20.1 62.2
⑯DAX指数(ドイツ) 19.3 69.4
⑰ストックホルム30指数(スウェーデン)19.3 53.6
⑱フィリピン総合指数 15.0 48.3
⑲ISEナショナル100種指(トルコ) 13.6 39.9
⑳EURO STOXX 50指数(ユーロ) 13.0 56.8
㉑CAC40指数(フランス) 12.5 57.1
㉒加権指数(台湾) 11.7 30.9
㉓S&P総合500種(米国) 10.7 49.2
㉔アフリカTOP 40指数(南アフリカ) 10.0 58.7
㉕メキシコボルサ指数(メキシコ) 9.5 13.0
㉖ボベスパ指数(ブラジル) 8.9 ▲9.0
⑰韓国総合株価指数(韓国) 8.4 7.3
㉘ダウ工業30種指数(米国) 8.1 35.4
㉙SET指数(タイ) 7.9 24.3
㉚MAマドリード指数(スペイン) 7.8 63.0
㉛SMI指数(スイス) 7.1 48.9
㉜ST指数(シンガポール) 6.8 17.1
㉝FTSE MIB指数(イタリア) 5.8 57.9
㉞ASX全普通株指数(オーストラリア) 5.5 29.2
㉟ジャカルタ総合指数(インドネシア) 5.1 21.7
====================================
<過去1年間の上昇率が5%以下の主な市場>
①S&Pトロント総合指数(カナダ) 3.9 23.9
②FTSE100種総合株価指数(英国) 2.7 21.3
====================================
<過去1年間の株価指数がダウンした市場>
①KLCI指数(マレーシア) ▲2.8 15.8
②ベトナムVN指数(ベトナム) ▲2.7 18.7
【過去3年間のPER推移】(ドル建て) *2015/4月末現在
2015/4 2014/4 2013/4
ナスダック(アメリカ) 22.00 20.22 16.58
NK225(日本) 19.00 16.18 20.06
ジャスダック(日本) 17.29 14.77 18.37
上海総合(中国) 16.92 8.12 9.46
FT100(イギリス) 16.58 13.57 11.54
NYダウ(アメリカ) 16.49 14.85 13.00
SENS*E*X(インド) 16.08 14.40 11.14
DAX(ドイツ) 15.39 13.18 11.14
ハンセン(香港) 13.28 10.48 10.31
==================================
南アフリカ 17.52 14.38 12.70
ボベスパ(ブラジル) 13.65 10.54 10.89
RTS(ロシア) 6.88 4.91 5.24
==================================
(参考)
TOPIX 15.51 - -
マザーズ 35.36 - -
【株価指数年初来上昇率(10%以上)】 *単位:+ %(2015/4月末)
①メルバル(アルゼンチン)40.46
②上海総合(中国) 37.31
③CSI300(中国) 34.42
④RTS(ロシア) 30.18
⑤OMX(デンマーク) 29.46
⑥PSI(ポルトガル) 27.00
⑦FTSE(イタリア) 21.22
⑧H株(香港/中国) 20.41
⑨ATX(オーストリア) 19.73
⑩ハンセン(香港) 19.18
⑪CAC(フランス) 18.11
⑫DAX(ドイツ) 16.82
⑬ISEQ(アイルランド)15.74
⑭AEX(オランダ) 14.93
⑮ユーロストック50 14.91
⑯ボベスパ(ブラジル) 12.44
⑰テルアビブ(イスラエル)12.28
⑱OMXH(フィンランド)11.93
⑲日経平均(日本) 11.86
⑳BEL(ベルギー) 11.84
㉑OMXS(スウェーデン)11.16
㉒IBEX(スペイン) 10.75
㉓OBX(ノルウェー) 10.38