ikechandesuさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ61件目 / 全366件次へ »
ブログ

プリントし、溜まってたチャートを整理したら

1年半、くらいのだけで、本棚1段くらいになりました。

 

月ごとの収支も、やってみましたが、

開始した10年くらい前も、驚くほどに勝ってました。

そんなに、実力、無かったはずなのに・・・

当然、当時は、その倍くらい負けてましたが・・・

 

今になって、トレード記録してますが、

トレードの基本のルールが変わってないせいかもしれません。

ただ、今より、相場師的に、勝った分だけ、さらにつぎ込んで、

利確するときには、下手すれば、損切りだったみたいなところがありました。

また、信用全力で、今、考えると、スゴイな、よくやれたな~

とさえ思います。

 

資金の配分と、損切りポイント、手数料・金利は、

変わったかな~と思います。

 

1番天井かと思い、空売り仕掛け、踏み上げれられ、損切り。

が続いているこの1年半、特に、黒田バズーカには、こっぴどくやられました。

逆指値を入れておくのが、くせになってきてますが、

幅は、割と広めです(日中の値動きが大きく、すぐ、ひっかかってしまので)。

銘柄分散してますが、その分、損切り金額は、膨らんでしまいます。

 

 

2件のコメントがあります
  • イメージ
    横浜77さん
    2015/5/5 10:18

    こんにちは。

    銘柄分散してリスクを防げ、の格言は限定解釈が必要ですね。

    上げるときも下げるときも一斉で、リスク分散になりません。

    リスクを押さえるなら、できるだけ現金にしておくことでしょう。


    底値圏では目一杯買いますが、早めに利確して現金にしています。

    いま保有は700円で買った野村5千株だけ、あとは現金6-700万です。

    (投資範囲は1千万円まで。)


    デイトレ専門で、売りは野村1万、買いは同現物7-8千株です。

    野村だけにしている理由は、株数・出来高とも大きいため、

    1日の値動き幅が大きく、しかも値動きを読みやすいためです。

    スプレッド取引の応用ですが、成果はかなりです。

    参考になれば幸いです。

  • イメージ
    ikechandesuさん
    2015/5/5 11:19

    こんにちは、横浜77さん

     

    リスク押さえにはならないと思いますが、

    ボロ株の第一中央汽船現物を、資金の半分、持ってて、

    逆指値をいつも入れて、逃げれるようにしてますが、

    1月に一回上がり、100万含み益になったのですが、

    その後、ほぼ底値でウロウロしてます。

     

    残り1/4を、空売り4銘柄に分散して、

    現金は、1/4くらいです。

     

    以前も、お話したように、仕事で、

    ザラ場は、昼休みしか見れないので、

    退職後には、デイトレ出来ればと、勉強中です。

     

    野村、ちょっと見てみることにします・・・

    ありがとうございます。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。