ゆきママさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ740件目 / 全1308件次へ »
ブログ

【速報!日銀・緩和継続】8:1の賛成多数で現状維持

E788c83f4  

計画通りと、デスノートのライト君ばりに黒田総裁がニヤついたかどうかは定かではありませんが、とりあえず今日の(日)日銀金融政策決定会合結果公表は市場の予想通りの現状維持となっています(´・∀・`)ヘー

黒田総裁が満面の笑み!・・・を浮かべたかどうかはわかりませんが…
そんなわけで、今日の日銀からの発表は大体以下のようになっています↓

■12:28(日)日銀・金融政策発表(要旨)
金融政策の現状維持を8:1で決定
・マネタリーベースが年間80兆円増加するよう調節する(据え置き)
・(景気判断)わが国の景気は緩やかな回復を続けている(据え置き)
・(輸出について)持ち直しの動きがみられている(上方修正
・(鉱工業生産について)下げ止まりつつある(上方修正
・(経済先行き)緩やかな回復基調を続け、反動減も収束に向かう(据え置き)
・2%の物価安定目標の実現を目指し、リスク要因を点検し必要な調整を行う
今回も前回に続いて全会一致でなく、賛成8・反対1の賛成多数での決定となっており、木内審議委員が緩和拡大前の水準に戻すべきと主張し反対票を投じています。

景気判断などについて大きな変化はありませんでしたが、輸出について前回の「横ばい圏内の動き」から「持ち直しの動きが見られる」と上方修正し、同様に鉱工業生産についても「弱めの動きが残っている」から「下げ止まりつつある」に引き上げています。

また、物価についても判断を据え置いていますが、「消費者物価(除く生鮮食品)の前年比は、消費税率引き上げの直接的な影響を除いたベースでみて、1%程度となっている」とし、目標の2%へはかなり遠い状態が続いています(゚Д゚;)ドウスルノ?

大体こんなところでしょうか。特に目新しい材料もないので市場は総スルーとなっています。まぁ15:30に予定されている(日)黒田日銀総裁記者会見待ちといったところでしょう。

一部からは2年で2%の目標を撤回するのではないかといった話もあり、実際に木内委員が「量的・質的金融緩和を2年程度の集中対応措置と位置付ける」との提案を行いましたが、8:1の反対多数で否決されています。

まぁエコノミストらの見方もいろいろありますが、先ほどの記事でも書いたように原油安から黒田バズーカの第3弾を迫られるというのは非常に現実的なシナリオと言えるでしょうから、更なる円安は避けようが無いのかなと・・・φ(`д´)メモメモ...

また、仮に追加緩和が行われなかったとしても…


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。