yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ8099件目 / 全20918件次へ »
ブログ

株 原油 FX

992959d39  

株 原油 FX  
テーマ:株 原油 FX(830)        
プーチン大統領友好的になってきた。原油や金が安く。お金がないのだろう。
日本は東京オリンピックの実現に一番協力してくれたロシアを大事にせねば。
平和条約を結んで、国交正常化せねば。
北方四島より天然ガスのほうが大事。電気代すごく安くなる。
為替は通常の動きみたい。

原油が下がり採算が悪いシェールガス、シェールオイルの産出は減るようだ。
サウジアラビアの値下げが日本にはいいことだが。
米国の雇用には影響する。鉄管も売れていたが、減速するだろう。
株価の減速要因。変調がおきている。
通貨安競争も、さらに来るのでは。
日銀はすごい金融緩和を追加したが、効果があっという間にしぼみそうだ。
どうする、次の手。
ニーサのためにはここで下げ相場になるのがいいのか。
野村の気持ちが聞きたい。


ロシア外相、戦車派遣との指摘について質問かわす (17:05)



ロシアのラブロフ外相は、同国政府がウクライナの親ロシア派支配地域に兵士や戦車を派遣したとウクライナ政府が指摘していることについてコメントを避けた。






タカタ刑事捜査を米上院議員が司法省に要請-証拠隠滅報道で (16:17)

タカタに対する刑事捜査に踏み切るよう米上院議員2人が司法省に求めた。同社がエアバッグのリコール(無料の回収・修理)を実施する数年前に、不具合の証拠を隠滅した可能性があるとの報道を受けての行動。




米国のシェールブームに陰り、原油安でリグ稼働数が減少 (15:23)

米国のシェール(頁岩)掘削ブームに陰りが見られ始めている。




中国:10月の輸出は11.6%増加-外需の回復が景気を下支え (13:07)

中国の10月の輸出は予想を上回る増加となった。今年の中国経済の成長率は1990年以来の低い数字になると予想されているが、輸出が成長を下支えしている。




利上げ開始時には金融市場の混乱も-各国の中銀総裁が警告 (12:16)

金融刺激策の巻き戻しを始める時には市場が再び混乱する可能性がある。各国の中央銀行総裁がこう指摘した。


雇用統計受けてドル安に。株価はまちまち。
これでいったん、ドル高相場は終了なのか。
雇用統計が指し示すものは、今後通貨安競争が始まるのか?
明らかに変な数字だ。
日、欧の中銀による追加の金融緩和がもたらした大相場はこれでいったん終了。
調整が出てくるか。


欧州株式市場=反落、銀行株に売り


ユーロ圏金融・債券市場・終盤=スペイン国債利回り上昇、カタルーニャ州独立問題が圧迫


米JPモルガン、リテール銀行事業で3000人追加削減


米FRB、利上げで後手に回っていない=クリーブランド連銀総裁


IMF専務理事、日銀とECBの緩和姿勢を歓迎


米フォード、最高幹部2人が役職交代へ 新鮮な視点導入狙う


各国政府、景気悪化時の支援に向け財政状態整える必要=米FRB議長


NY外為市場・中盤=ドル小幅安、雇用統計で利益確定売り


BRIEF-日銀は「非常に大胆な」金融政策を打ち出した=IMF専務理事


米10月の非農業部門雇用者数は21.4万人増、失業率は6年ぶり低水準


現時点での最大のリスクは時期尚早な金融引き締め=米シカゴ連銀総裁


米FRB、米景気が改善すれば「来年のある時点」に利上げ実施=NY連銀総裁


米短期金利先物、2015年下半期前の利上げないとの予想織り込む 雇用統計受け


10月の米非農業部門雇用者数は+21.4万人、失業率5.8%=労働省



.DJI ダウ平均 37,982,172 3:57am 17,568.05 +13.58 +0.08%
.IXIC NASDAQ総合 261,761,416 3:42am 4,634.59 -3.88 -0.08%
.SPX S&P500種 -- 3:41am 2,032.83 +1.62 +0.08%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 77.91 0.97
NYMEX金先物 11月限 1142.3 27.3
NYMEXプラチナ先物 11月限 1198 15.3
NYMEXガソリン 期近 2.1301 0.0062
WTI 期近 77.82 -
LME銅先物 3ヶ月 6638.0 0
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2060.0 0
LMEニッケル 3ヶ月 15325.0 0
シカゴコーン 期近 371.25 -1.5
シカゴ大豆 期近 1031 6.5
シカゴコーヒー 期近 182.95 -0.8
CRB商品指数 ポイント 269.1397

主要通貨

対円レート

米 ドル (USD) 114.550003
ユーロ (EUR) 142.460007
英 ポンド (GBP) 181.500000
スイス フラン (CHF) 118.339996
カナダ ドル (CAD) 101.050003
オーストラリア ドル (AUD) 98.839996
ニュージーランド ドル (NZD) 88.699997
タイ バーツ (THB) 3.492400
シンガポール ドル (SGD) 88.673798
フィリピン ペソ (PHP) 2.550100
香港 ドル (HKD) 14.777700
台湾 ドル (TWD) 3.743200
中国 元 (CNY) 18.709801
南アフリカ ランド (ZAR) 10.270500

(ロイターより抜粋)


10件のコメントがあります
  • イメージ
    kobuntaさん
    2014/11/10 08:05

    おはようございます


    ロシアも困っているんでしょう。

    RTS株価指数は、この夏から30%近く下げています★

    意地と面子を張り合った欧州とロシア。

    結局、どっちも負け・・・。


    北方領土を耳そろえて返すか!ロシアのキレイどころを輸出するか?

    すぐに、どっちかしろ(--〆)

  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2014/11/10 08:21
    安くなる?三河屋さん越後屋さん空売りしてくる。私も売らないと。野村さんも売るでしょ
  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/10 08:39

    kobuntaさん


    北方領土よりシベリア新幹線と、パイプラインがほしい。


    天然ガス直接北海道に来れば、


    電気代3分の1になる。


    おねえちゃんよりお金でしょう。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/10 08:43

    ゆんゆんUSBハブさん


    原油はまだ10%は下がる。


    そうすると、デフレになっちゃうので、


    株は下がる。


    野村は全力で売ってるのでは。



  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2014/11/10 11:14

    シェールガス革命で下がってるのかな?緩和のおかげでJXは、売れたけど

    原油はまだ10%は下がる。どひゃああ!!どっから お聞きになった情報ですか?w

  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/10 13:29

         
    http://chart-pupu.net/


    原油日足見たらもっと行く感じ。



    これ見てどう思います。

    底ぬけしたまま。

  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2014/11/10 16:20
    一割下げたところが、売買量大きいところだから 止まるなら一割下げですね。
    そこを抜けると もう ○△□。確かに・・・
  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/10 17:44

    50まで行く感じも。


    35という人も。

  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2014/11/11 08:53

    日経も このプライズ後で みんな利益確定 はて?誰がこの馬鹿高い株を大量の金出して買うのでしょう。うっしっし そろそろでわ?

    Thumb

  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/11 10:39

    ゆんゆんUSBハブさん


    増税決めたら、下げるかもね。

    年末で、米指標は強気。


    だから逆にチャンスも来る。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。