まはいさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1003件目 / 全1406件次へ »
ブログ

民族としてのアイヌは既に滅びた

今日は持株が45,141円値騰がりしました。

ここ数日、アイヌ問題で疲れました。
私は沖縄人ですが、沖縄人はアイヌ人に好かれるので、札幌市議の不規則発言に巻き込まれてしまいました。

金子やすゆき←HPリンク
「民族としてのアイヌは既に滅びた」
札幌市議の言いたいことは解りますが、表現が穏便でないです。

北海道アイヌ協会
アイヌ利権の巣窟と言われても、ある程度は仕方ないと思います。
金子市議が主張するとおり、戸籍や住民票で「アイヌ人」は識別できないから、アイヌ協会が国家予算から補償金までをアイヌ代表として総取りしています。
しかし、理事会も職員にもアイヌ人はほとんどいません。
アイヌ協会がアイヌ利権を独り占めしていることについては、市議よりアイヌ人が異議を唱えるべきと思います。

アイヌ料理
アイヌ料理店は北海道に1軒しかありません。
もしかすると、商業的にアイヌ料理を提供している店は世界で1軒だけかも知れません。
なぜ1軒しかないかと言うと、条例で禁止されていたからです。
アイヌ習俗を禁止する北海道条例が廃止されたのは平成21年ですから、多くのアイヌ文化が失われました。
しかし、家庭料理として残っているアイヌ料理は絶品です。
お友達になれたら、是非ともお呼ばれすべきです。

アイヌの城

写真は遠軽駅のすぐ西隣に聳えるインガルシチシャ(瞰望岩)ですが、数あるアイヌの城の中で個人的に最高と思います。
アイヌの城は、ほとんど天然の地形に僅かに手を加えただけですが、それはそれで偉容を誇っています。
アイヌ人に気の毒なのは、統一国家を形成する前に日本に侵略されたことです。
シャクシャインがアイヌの王になっていれば、松前藩との戦いにも少なからず影響したはずです。
「民族としてのアイヌは既に滅びた」
多くのアイヌが部族に分かれたまま、シャクシャインとともに松前藩と闘わなかった時点で、もう滅びていたのだと思います。
いろんな民族が解け合って日本民族になったはずで、アイヌが最後だったのだと思います。
ただ「滅びた」という表現は良くないです。
アイヌの血を引く人はたくさん生活しているし、アイヌ料理はとにかく旨いです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。